

なぜ酸素欠損型だと紫外光以外でも反応するようになるのですか?
説明がないのでよくわからないのです。
http://www.asahi.com/life/health/kenko/0906c.html
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
難しい質問ですね。
まず、通常の酸化チタンが紫外光による光応答を示すのは、バンドギャップが
ルチル型で約3.0eV、アナターゼ型で3.2eVあるためです。
すべてが占有されている価電子バンドのうち、もっともエネルギーの高いバンドは
ほとんど酸素のp状態からできており、占有されていない伝導バンドのもっとも
エネルギーの低いバンドはほぼチタンのd状態からできています。
このため、酸素が欠損していると価電子バンドに何らかの影響があり、バンド
ギャプが狭くなるか、バルクのバンドギャップの間に新たな状態が生まれる
ために可視光でも電子が励起できるようになるためだと思われます。
しかし、このことはまだ決着した回答ではありません。
酸素欠損によって可視応答が発現すると言っているのはエコデバイス社であり、
豊田中研は、窒素をドープしたことによるTi-N結合が原因であるとしています。
住友化学はTi-N結合はないものでも可視応答が発現することを見いだしています。
これからも注目されていく分野でしょう。
No.1
- 回答日時:
以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?
この中でkookooさんの回答が参考になります。
●http://www.ecodevice.co.jp/fpress16.htm
(可視光線で効果発揮)
この記事はチェック済みと思いますが・・・?
ご参考まで。
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=22341
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両性元素は「何故」両性なのです?
-
アセトアルデヒドの軌道図って...
-
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
花火が水中で燃える理由
-
TEOSと酸素の反応について
-
ベンゾインのヒドリド還元にお...
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
過マンガン酸カリウムの酸素相...
-
30%過酸化水素水の保存方法につ...
-
オキシドールをかけて泡が出る...
-
【化学】金属は水中では錆びな...
-
水蒸気・水(水滴)・氷は誘電...
-
モノエタノールアミンが黄色く...
-
過酸化水素水と次亜塩素酸ナト...
-
内容量が40Lの未使用の酸素ボン...
-
鉄鋼業で、石油でなく石炭を使...
-
火の温度・・・
-
xH2Oという読み方について
-
次亜塩素酸など、『次~』『亜...
-
下記の反応式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学で言う「雰囲気」って?
-
ベンゾインのヒドリド還元にお...
-
有機化学命名:クメンヒドロペル...
-
ブドウやビワの果汁が繊維に着...
-
モノエタノールアミンが黄色く...
-
理科の問題についてです。 「上...
-
火の温度・・・
-
30%過酸化水素水の保存方法につ...
-
身近にある酸化還元反応
-
水はなぜ燃えない?
-
アンモニア水はなんで化合物じ...
-
酸化銀を加熱すると銀になるの...
-
スクロースが還元性を示さない...
-
過マンガン酸カリウムの酸素相...
-
過酸化水素水と次亜塩素酸ナト...
-
チタンと酸化チタンの違い。
-
有機物(砂糖)を燃やすと炭(...
-
元素分析の整数比について。
-
酸素流量計でアルゴンを計測す...
-
SO4 2-とかの2-ってどうやって...
おすすめ情報