dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年の春挙式の為、そろそろ準備に取り掛かりました。
特に派手な演出は考えていないのですが、私と彼はよくドライブや旅行に出かけたので、かなりの枚数の写真があり、それを使って何かできないかと考えています。
一番簡単なのは、コルクボードに貼り付けておく物だと思うのですが、何か味気ないと言うか、手作り感が滲み出ていると言うか…。
(スタイリッシュな披露宴会場なので、できるだけ手作りは止めようと思っています。ウエルカムボード・ウエルカムドール・ペーパーアイテム、全て既製品の予定です)
他にも業者にプロフィールムービーを作成してもらうのも考えましたが、できるだけ安価にしたいのです…。
写真を使った演出方法のオススメがありましたら、教えて下さい。
お願いします!

A 回答 (2件)

以下のリンクにある小冊子にされるのはいかがでしょうか。



それをウェルカムドリンクの場所に数冊置いておいて
ゲストに時間つぶしに見ていただく。
しっかりしたプチ写真集のような装丁で出来上がってきますので
「手作り感」の野暮ったさはないと思います。

そして披露宴後は自分たちの思い出にしてもよし
ご両親へ花束贈呈とともに!?渡されるもよし。

私は披露宴の様子をまとめたものを作ったのを手始めに
恋人時代~出産前までの旅行集
子供が生まれての1年
などデジカメ写真の整理代わりに使っています。

1冊2千円しないとは思えない仕上がりですし
自分のPC画面からページを決めたりコメント入れたりと
製作過程も楽しいですよ。

参考URL:http://www2.photoback.jp/home_wp.aspx
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

コレ、私も発見していました!!
いいなぁ~って思っていたのですが、デジカメの画像しか使えませんよねぇ。
彼氏とは付き合いが長いので、最初の頃はまだデジカメでは無く、普通の写真しか無いんです。
デジカメの接写でなんとなるでしょうか。。。

もし、それができれば、子供時代~結婚式(前撮り写真)までを一冊にまとめて、両親にプレゼントするのもアリかな~と思うのですが。。。

でも、結構ステキな出来上がりのようですね。
ぜひ考えてみます☆

ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/10 22:40

こんにちは。

ご結婚おめでとうございます。
わたしも今月末挙式で、今ペーパーアイテム類のプリントアウトやウェルカムベア作成に追われています^^*

わたしと彼はバイクが好きでよくツーリングに出かけたりするのですが、そのときの写真がたくさんあるので、フォトショップで小さめに加工し、半透明の縁をつけたものをA4二段で配置(A5が二枚できます)したものをイラストレーターで作成し、光沢紙にプリントしたものを全部で四枚作成し、A4サイズにプリントした『ウェルカム』の文字が書かれたシートの周りに無造作に配置するつもりです。
昨日、プリントアウトしたばかりなのですが、二人の写真や皆で写った写真などが大小取り混ぜて入っているのでごちゃごちゃもしすぎず、いいんじゃないの?と、彼もご満悦でした。

質問者様には、来年の春挙式ということでまだお時間がありそうですし、ひとつ提案をさせていただいてもいいですか?

画材屋さんに行って、装丁のいいスケッチブック(できればケント紙などの毛羽立ちの少ない紙面のもの)か『白い絵本』(いろんなサイズがありますので、お好きなものを)を購入してきて、何処にどの写真をどんな順番で貼るのかを考えながら写真を貼り、そのときのエピソードを隣や周りに書き添えておきます。
このとき、少しスペースを残しておいてもいいかもしれません。
(『白い絵本』なら、表紙や裏表紙も好きに使えます)
出来上がったものは待合室(来賓控え室)に配置してはいかがでしょうか?式が始まるまでに自由に見ていただき、周りにコメントを書き添えてもらってもいいかもしれません。

画材屋さんに行けば、写真の四つ角に貼る保護シールもウェディング仕様のものを売っています。

ウェルカムボードと離して設置できるために、全体としての雰囲気を損なわずにたくさんの写真を皆さんに見てもらえるかと思います。
(控え室のテーブル分くらい)何冊か用意して、見開きの片方にメッセージやコメントを書いてもらってもいいかもしれません。

素敵なお式になるようお互い頑張りましょうね^^*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

「白い絵本」と言うのが売っているんですか??
最初から装丁されているものであれば、「手作り感」が無くていいかも!
ハンズかロフト辺りにありそうですね。
今度見に行ってみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/10 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!