dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての妊娠なのでいろいろ不安な事や疑問な事がたくさんあり、何度か質問させていただいています。
タイトル通り、妊娠初期に行う診察内容等について少しみなさんの通われている病院と内容等比べたいと思いましたので教えてください!
(病院によってさまざまということは承知しています。)

知り合いの友達も同じ病院で診察して出産し、評判も良いし綺麗な病院なので信頼はしています。
2回目の診察で現在6週目、ピクピク心拍は確認できました。
が!雑誌やネット情報から入る診察内容などとちょってと違うんです・・・

初診→ 「検査薬が陽性になったので来ました」と受付で伝え、診察室では先生から軽く問診&エコーチェック それだけでした。
2回目→ 2週間ぶりだったのでそれまでの様子?を聞かれエコーチェックして「順調ですね、大丈夫でしょう。」 終了。

問診表を書いたり、体重・血液検査・血圧検査など細かい検査内容は一切していません。
また出産予定日や胎児の大きさ、胆嚢の大きさも先生から教えていただいていません。
よくある「おめでとうございます!」という言葉もかけてもらっていません。
初期の検査内容ってこんなにアッサリしたものなんですか?
アッサリすぎて世間でよく見る情報とは全く違うのでちょっと不安です。
順調ですといいながらももしかして何か言えない問題があるとかではないかと、マイナスな事をつい考えてしまいます(苦笑)

ぜひ参考させていただきたいのでよろしくお願いいたします(≧◇≦)

A 回答 (11件中1~10件)

心拍確認できて良かったですね。



私の出産経験からお話します。
まず初診では市販の妊娠検査薬で試したか聞かれ「陽性」と
答えたら病院では妊娠の尿検査はありませんでした。
そして問診とエコーのみでした。

「おめでとうございます」とは私も言われなかった記憶があります。

血液検査は母子手帳に一部が無料になる券がついているので
それからだと思います。
私は9週で母子手帳をもらい11週で血液検査をしました。
母子手帳は普通なら医者から「取りに言ってください」って
いわれますけど。

体重は3回目の検診からあり、血圧は胎動があったら
測りだしました。
出産予定日は9~11週くらいに胎児の大きさに
個人差がない時期に正確に測って予定日が
出されます。
今は胎児も小さいので漠然とした大きさなので
先生も教えなかったのかもしれません。

私の場合も7週で「だいたい1cmだね」って言われていましたよ。

でも気になるようでしたら聞いたら先生も教えてくれると思いますよ。

>初期の検査内容ってこんなにアッサリしたものなんですか?

はじめのうちはあっさりですね。
体重や血圧も多分もう少し進んだらはじまるのでは??
血液検査も初期で1回、中期で1回程度ですよ。

>順調ですといいながらももしかして何か言えない問題があるとかではないかと、マイナスな事をつい考えてしまいます(苦笑)

考えすぎです。
順調なんですからもっとリラックスしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しい回答ありがとうございました!
いやいや、他の病院も同じような内容とのことなので安心してきました!!
「おめでとうございます」はあまり言われないのが現状なんですね~。
本やネットの情報にとらわれていて疑問でしたが、実際は当てはまらないということがわかりました!
そして考えすぎなのもやめます(笑)初めてのことで全部が不安でしたがもっと先生や赤ちゃんを信じて楽しく過ごします!!
参考になりました☆

お礼日時:2005/11/08 11:19

現在妊娠14週ですが、初めは同じような内容でした。


私の住んでる市では、12週になるまで母子手帳をもらえる手続きができません。
12週になってから母子手帳をもらう手続きと血液検査をしましたが、それまでは内診のみでした。
母子手帳をもらってからは検診のたびに、尿検査・血圧測定・体重測定をするそうです。

問診表も書いてないというのは気になりますが...。
出産予定日は初めの検診で聞きました。
胎児の大きさは6週目から、毎回教えてくれていました。

心配ないと思いますので、あまり気にしないでいいと思います。
    • good
    • 0

妊娠おめでとうございます。


私も現在17wの妊婦です♪

私は家で妊娠検査薬で検査をして陽性が出たので、病院へ行きました。
検査薬で陽性と出たので、病院での尿検査はありませんでしたよ。
初診の時には質問者様と同じ、問診と内診でのエコー検査だけでした。
胎嚢も見えない状態でした。
2回目の検診で胎嚢は見えましたが、心拍は確認されず。
3回目で心拍が確認できて、8wと言われ初めて「おめでとう」といわれました。
心拍が確認できるまでは、正常妊娠か子宮外妊娠か分からないので、
「おめでとう」って言わないみたいですよ。
雑誌等に出てくるような血液検査をしたのは、母子手帳を貰って市町村からの補助が出る紙を使ってからでした。
12wで血液検査でした。
体重・血圧は更にその4週間後、16wです。
妊娠が進んで流産の危険性が少なくなってから各検査をするようですよ。
因みに、予定日を聞いたのは8wで心拍が確認できた時でした。

人には個人差があるので、余り気にしないようにしてください。
お母さんの心労は赤ちゃんには良くないんでね。
お互いに、無事に赤ちゃんを産めるように頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しい回答ありがとうございました!
やはり病院によってやり方が違うんですね。うちは心拍?が先日ピコピコしていたのですが何も言葉がなかったです・・・ハハハ。
何事も病院により、人によりなので深く考えないようにしますね。
参考になりました☆

お礼日時:2005/11/08 12:53

妊娠おめでとうございます♪


現在21週の妊婦です。

初診は近くで評判の個人産院に行きました。
内容は
問診票記入→尿検査→血圧・体重測定(自分で)→エコー→先生の話。
4週頃に行ったので、胆嚢があるのを確認しただけ。
その後、7週で心拍確認するまでに、なんと3回も検診に呼ばれました。
いづれも検診時間は3~4分。出血があるとか不安なことだけつぶやいて、
説明はしてもらえず・・・先生からのおめでとうの言葉もなしでしたよ。
結局、私は他にもいろいろな理由でその産院とは合わず、転院してしまいました(苦笑)

血液検査は母子手帳をもらってからでした。
市からの補助券がついているので、それを利用して11週の頃行いました。
今通っている助産院と、初診の個人産院とを比べても、検診内容は違いますね~。
医師が順調と言っているのなら、順調なんだと思いますよ♪
NO.1さんもおっしゃってる通り、6週だと大きさもそんなに関係ないように思います。
初期は心拍が確認できればひとまず安心!って感じです。
10週頃になると、予定日を出してもらえます。
この頃の赤ちゃんは、大体頭の大きさが同じなのだそうです。
ちなみに私が胎児の大きさを教えてもらったのは、6ヶ月に入ってからでしたよ♪
といっても、既にエコーに全体が映りきらなくて、
助産婦さんの「このくらいかな~」という測り方ですが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しい回答ありがとうございました!
なるほど、大変経験話で安心できました。そういうもんなんですね!
本やネットの情報はがり気になって不安でしたがその通りではないということで納得しました。
予定日とか大きさとかすぐ教えてくれるものなのかと思っていました。
これからいろいろ知る段階に入るんですね!!
21週ということでちょっと先輩ですね♪寒くなってきたので風邪など体調に気をつけてくださいね(≧◇≦)

お礼日時:2005/11/08 11:40

そんなもんだと思いますよ。



言いにくいのですが、6週くらいだとまだなにがあるかわからないです。
一応、心拍が確認されれば流産の確率は減ると言いますが、私は初めてのときは心拍確認後に稽留流産で手術しました。

私は11週だったかな?そのときに
「母子手帳もらってきてください。次回からは妊婦検診になりますから、保険がきかなくなりますよ」
って言われたのと、初めて出産予定日を教えてもらいました。
私が行っていたのは総合病院ですが、流産の危険があると言うことにしていたみたいで、このときまで保険で診てもらっていました。
前回のことを知っていた助産婦さんだったので、このとき初めて「おめでとう、よかったね、前回は母子手帳もらえなかったもんね、これから頑張ってね」って言ってもらって、私も目が潤んでしまいました。
で、次回の妊婦検診からは、体重・血圧、その他必要に応じて血液検査など入りました。

なので、先生が「とりあえず大丈夫だろう」と判断すれば「おめでとう」と言ってくれるかもしれないです。
そうなったらエコー写真の疑問点などどんどん聞いちゃいましょう。

寒くなってきました。風邪に気をつけてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しい回答ありがとうございました!
なるほど、すごくご意見で納得でき安心してきました。6週はまだまだ初期で安心できないとのことなんですね・・・常勤で仕事をしているので気をつけたいと思います。
当方も現在保険で支払いしています、そういうシステムなんですね。
体調管理を心配していただき恐縮です、ありがとうございます(≧◇≦)
参考になりました☆

お礼日時:2005/11/08 11:35

私もご質問者様と同様な感じでした。


周りに友達もいないので、
本当にこんなんでいいの?って不安一杯でしたよ。
「食事とか気を付けなければいけないことはありますか?」と聞いても、
「特にないです。普通に生活してください」
と言われましたし。。
でも、皆さんの回答にもあるように、
母子手帳をもらってから色々検査しました。

これからですから、あまり考えずに、
病院に任せましょう。
これからの季節体調には気をつけてくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しい回答ありがとうございました!
当方も前回「今特に気をつけないといけないことってありませんか?」と質問しましたらまったく同じ答えでした!!!「特にないですね」ってアッサリ・・・ すごい事務的だなぁ~と納得できませんでしたヨ。
そんなもんなんですね・・・本やネットの情報っていったいなんなんだろう(T_T)
母子手帳をもらえてやっと検査ということで了解しました!
あまり変なことを考えず、先生や頑張ってる赤ちゃんを信用しようかと思います。


参考になりました☆

お礼日時:2005/11/08 11:32

こんにちは


妊娠おめでとうございます!

6週だとそのくらいのアッサリだと思います。
というのも、6週だとまだ流産の可能性も高いですし、
母子手帳を貰う頃になってようやく安心かなぁ~と医師も思うのでしょう。
検査に関しては6週だとまだまだしません、
病院によって検査の内容も変わりますし、値段も違います。
早い段階で検査して、もしもの時に人によっては負担になりますしね。
それから病院によってはエコー写真をくれない所や、
中期に入ったらエコーも毎回無い、もちろんビデオ録画してくれない、
旦那様は一緒にエコーを見れない、という感じでそれぞれ病院によって違います。
お洒落でフランス料理が出るような産科もあれば、
普通の総合病院のような所では内容はかなり違いますからね、
それほど気にする事はありません。ただ、ご自信で気になる事があれば
それは診察の時にちゃんと尋ねられる事をオススメします。
産科はわりと混み合うところなので、診察にかける時間は結構アッサリだと思うので、
気になる事は診察前にメモっておいて簡潔に質問すればいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しい回答ありがとうございました!
まだ6週くらいはそんなもんなんですか、ちょっと安心しました。
本やネットの情報にとらわれすぎていて頭がおかしくなっていました!
神経質になりすぎて考えすぎていましたので、今回みなさんのご意見で安心してきました。
エコー写真は毎回いただけます。いろいろ病院によってやり方が違うんですね・・・
質問はいっぱいありますがなんか自分のために時間を割いていただくのが気が引けるというか初歩的な質問がバカにされないか心配でした。
今度は聞きたいことを山盛り簡潔に聞こうかと思います!!
参考になりました☆

お礼日時:2005/11/08 11:26

検査ってお金がかかるので、母子手帳を発行できる段階(病院や自治体によって異なる)までは検査をしない方針なのではないでしょうか?だとしたら良心的な病院ですよね。



と、こちらで色々議論しているよりも同じ病院にかかられた友人がいらっしゃるのであればその方に聞いてみるのが一番ではないでしょうか?

また、疑問に思う事があれば診察の時に先生に直接ぶつけた方がいいと思いますよ。聞けずにもやもやして、自分で調べても不安に陥る事の方が多いですから(^^;
私は聞きたい事はノートにつけて持っていき、診察の時に聞くようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しい回答ありがとうございました!
なるほど!病院によってそういう考えもあるのですね。確かに初診から保険利かずの自己負担かと思っていたら、2回とも保険適応の金額でした。
疑問だったので受付で聞いたら15週までは保険適応できるものはカバーするとのことでした。
知り合いは旦那の取引先の子で、直接な友達ではないのであまり接点がないんですが、メールで聞いてみることにします!
参考になりました☆

お礼日時:2005/11/08 11:16

ご妊娠おめでとうございます!



私も2回妊娠しましたが(現在35週)、2回共、先生から「おめでとう」とは言われなかったですねぇ・・・そう言えば・・・(なんとも思ってませんでした!)
でも初診で問診はありました。最後の生理がいつだった?とか、親族に重い病気にかかった人がいるか?とか・・・
体重、血液検査、血圧検査などが始まったのは、私の病院では4ヶ月が5ヶ月辺りだったと思います。
安定期に入ると、医者から母子手帳をもらってくるように言われました。それ以降からだったかな??
出産予定日は、今の段階ではまだ確定できません。
最終月経と、赤ちゃんの大きさ(ある程度大きくなってから)から決めるそうです。
私の場合も、確定したのは3か4ヶ月頃に入ってからでしたよ。
胆嚢の大きさは、聞けば教えてくれるんではないでしょうか??

>>順調ですといいながらももしかして何か言えない問題があるとかではないかと>>
こんなことありえないデスヨ!!
医者は、少しの悪い可能性があるときは、あとから誤診だ!と言われないように、「~の可能性があります」という傾向にあると思いますよ!
ただ、妊娠初期(14週まで)は、安定期ではなく何があるかわからない時期ですから、まだそんな感じの態度なのでしょう。
まだ6週とのことで超初期段階なので、はっきりしないことも多いのかもしれませんね。
検診時には、必ず不安事・心配事・疑問は解決したほうがいいですよ!1ヶ月に1度の検診だし、もやもやするのもイヤでしょうし!ネ!

今はとにかく、赤ちゃんのパワーを信じてあげましょう!!大丈夫です!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しい回答ありがとうございました!
なるほど、病院によっては検査内容や時期って全然違うもんてすね~。
今の段階では予定日もわからないということで納得できました。
今度2週間後に行くので、胆嚢などの大きさはこっちから聞いてみますね!
質問ごとはたくさんあるのですが遠慮なく聞いてもいいもんですか?なんか時間をとってもらうのが気が引けるというか・・・初歩的でバカみたいな質問してもいいものかどうか・・・。(笑)
参考になりました☆

お礼日時:2005/11/08 11:12

こんにちは、妊娠おめでとうございます。



内容を拝見してなんだか事務的だなぁと思いました。

私も評判のよい個人病院でしたが、同じように告げたら
まずは、尿検査・血圧測定(毎回)・体重測定(毎回)・内診(4ヶ月目まで)のちはエコー(子宮底の測定・腹周りの測定)・2回の血液検査・母乳外来(2回)が産むまでの検診内容です。

始めにちゃんと「おめでとうございます」はありましたね。
それから母子手帳の説明など妊娠に関するお話が少しあり、あとは質疑応答ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速詳しい回答ありがとうございました!
そうですよねぇ・・・もっと親身になって感情的になってくれるもんなのかと思っていましたので事務的なもんだなと思っていました。
病院によって検査方法や時期って全然違うんですね。
参考になりました☆

お礼日時:2005/11/08 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!