dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして!!埼玉県に住む、
生後3ヶ月の娘がいる新米ママです。
本日(1月24日)BCGをしました!!
次は何の予防接種を受ければいいのかよく分かりません。
あと・・・
3~4ヶ月検診となっていますが、区役所からは、
4ヶ月検診の案内がきました。
と言う事は、3ヶ月検診は受けなくて良いのでしょうか!?
先輩ママさんたち教えて下さい!!

A 回答 (3件)

最短スケジュールです。


2/21 DPT(1)
3/20 DPT(2)
4/17 DPT(3)
4/24以後 ポリオ(1)

4月以降にはHibの予防接種(任意接種)が開始される予定です。詳細は小児科の先生にお問合わせ頂くのがよいと思います。
この外、3ヶ月で接種可能なワクチンはB型肝炎ですが、B型肝炎のキャリアが両親・近親者にいないのであれば接種は不要ではないかと思われます。(親族の血液検査が必須です。)
私の所はB型肝炎陰性の為、接種していません。(B型肝炎は母子感染と性感染が中心の為、高校1年位の接種が適当ではないかと思います。)


ポリオは日本では撲滅されており、ポリオの予防接種を優先する理由はないと思われます。DPTをきっちり行うのが先でしょう。
    • good
    • 0

こんにちわ



>>>予防接種
次はDPT(三種混合)だと思います。
予防接種手帳とか母子手帳に予防接種の接種時期、記載されていませんか?
どこの地域でも、ポリオは春と秋だと思います。保健センターまたは区役所で確認してみてください。
風邪をひかなければ…
2月にDPTの1回目
4月頃にポリオ1回目
5月末~6月にかけてDPT2回目(4月中旬にポリオをしたとして)
9月頃にポリオ2回目
だと思います。
1歳になる頃に2種混合(麻疹、風疹の2種)
DPTの3回目(よく追加と書かれています)を2回目の接種から1年たったら受けます。
後は任意で、水ぼうそうやおたふく風邪があります。

>>>検診
地区により異なりますが、3か月か4か月の検診のどちらか…ですね。
次が1歳か1歳半の検診
そして、3歳か3歳半の検診となっていて、いずれでも、対象の次期に通知書が来ます。
発育が悪い、気になることがある…場合は、保健センターに相談します。
芽生え教室は個別の検診を受ける事が出来ると思います。
もし、保健センター等で行っていない場合は、自己負担になりますが、産婦人科で検診を受ける事も可能です。
我が家の場合、2人るのですが、どちらも、1歳まで毎月、産婦人科で実施される検診に参加していました。1回につき1500円でした。
検診の内容は身体測定と内診(心音検査・運動能力の検査など)と栄養指導(ミルクの与え方、母乳の場合はマッサージ教室、離乳食指導など)でした。

初めての子育ては大変かと思いますが、がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!本当に色々初めてづくしで大変です!!予防接種も育児も大変ですけど、頑張ります♪ありがとうございました!!!!

お礼日時:2008/01/27 17:16

同じく埼玉県に在住の母親です。



地域によるかと思いますが、集団接種はポリオですか?
その集団接種によって次の予防接種の予定をたてた
方がいいと思いますので、お調べになった方が良いと思います。

うちは集団がポリオで5月に行われます。なので
3月~3種混合(3週間~8週間間隔で3回)
5月にポリオ
8月に風疹・麻疹混合ワクチン
11月にポリオ2回目  と予定をたてていますが
なにせ兄弟と一緒に風邪をひくのでなかなか上手くいかないのが
現状なんですけどね。

地域によって、3~4か月健診でどちらかになります。
体重や身長が気になるようでしたら、毎月保健所でだと
思いますが、未就学児までの体重や身長を測定してくれる
日があると思います(私の地域ではあります)。
これも保健所等に問い合わせると教えてくれますよ。
病院で診てもらうとお金がかかるので、うちはもっぱら
保健所に行ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありごとうございます!!分からない事づくしで育児も本当に
大変ですっ!!すごくためになりました!!ありがとうございました!!!

お礼日時:2008/01/24 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!