dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年前に狭心症で倒れ入院した事があったのですが、最近は階段あがるのがしんどいくらいで特に気にもしていなかったのですが、会社の健康診断で異常がみられて2次検診を受け、心臓の精密検査受けて欲しいといわれ受診したところ狭窄がみられたため2度目の手術を受けました。
まだ1週間ほどですが左側全体に違和感残り歩くだけで息切れと倦怠感あります。
前の事ほとんど覚えていないのですが、入院中に少し様子をみてねと、先生に言われてるので様子をみようとは思っていますが、次回検査は1年後の予定となっています。再受診した方が良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

どの様な術式であれ、冠動脈治療後には心機能低下による不整脈や


心膜刺激により異和感や胸痛発症が起きやすくなります。

まだ術後1週間程度なので、同症状が発症する事も間々有ることで
す。

経時とともに同発症は無くなります。(少なくとも術後2ヶ月程度
は発症が継続する可能性は有ります。)

>再受診した方が良いのでしょうか?

気になるようなら受診しても良いですが、術後1~2週間程度なら、
何も判断が出来得ないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう少し様子をみますね。

お礼日時:2022/07/17 13:10

手術を受けた?冠動脈のステント挿入とか?バイバス手術ですか?違和感?違和感は本人にしか解らないからね判断が医療側も難しいのですよ。

狭心症は上手く心電図を検査した時に波形が出れば良いが今の心電図は自動解析の機械が多いからね、冠動脈は50%位の狭窄なら問題なしですよ。まぁ~バイアスピリン位は飲まされるかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
薬は、バイアスピリンと、クロピドグレルを朝に飲んでいます。

お礼日時:2022/07/19 22:58

3年前の手術は経皮的冠動脈ステント留置術ですか、バイパス手術で


すか。
2度目の手術は何をしたのですかその記入が無いので手術の内容が分
かりません。
ステント手術を受けた時に食生活等の指導が有ったと思いますがどの
ような内容でしたか、何本入れたのですか。
医師に運動の内容や時間等は確認したのですか、食事についてはどの
ような食事をしたら用のか等は聞きましたか。
現在違和感が有るらしいですがここで問い合わせるより、担当医に
聞く事が一番早いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう少し様子をみようとおもいます。同じ箇所が、狭窄したので少し敏感になっています。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/17 13:13

再受診することをお勧めします。


MRIによる画像診断や超音波によるエコー検査を行い
新たに治療する個所などが無いかの診察・診断して
もらうと安心できると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

受診しようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/07/16 16:41

様子を見てねと言われているわけですから


なにか問題があれば受診すべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

時間をつくって受診しようと思います。ありがとうございます

お礼日時:2022/07/16 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!