
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も二人の大叔母から高額のお祝いを頂きました。
二人とも1人暮らしで物持ちです。お返し、悩んだのですが、1人は「とらやの羊羹がいい」とリクエストされたのでそれに決め(小さな羊羹がたくさん入っているものにしました)、もう1人は紅茶と蜂蜜とお菓子のセット(紅茶専門店に行って高めのものを選んで詰めてもらいました)にしました。やはり、残るものより消えるものの方がいいかな…と思ったので。
それだけでは…と思ったので、息子の写真を撮って手紙と一緒に送りました。
羊羹の方は、遊びに来た人やヘルパーさんなどに出すのにちょうどいいと言われ、紅茶の方は毎日飲む人なので良かったようです。蜂蜜とお菓子も朝食やおやつに、と喜んでいただけました。
結局、半返しもしていないのですが、写真は本当に喜んでもらえたようで…。やはり金額よりも気持ち?
ちなみに、お祝い金はまだ使ってません。お二人には「早くそのお金でいい服でも買って着せて写真送って!」と催促されているので、早く使わないと…
ご回答ありがとうございます。
お菓子とかの消耗品もいいですね。
こちらが、酒所なので、銘酒でも送ってみようかと
思いました。
やはり、写真は喜ばれるようですね。
祖母に送りたいとおもいます。
No.6
- 回答日時:
年配の方って結構物持ちだし、私の母にもプレゼントを贈る時には必ず「物は沢山あるからいらない。
食べ物とかがいいかなぁ」と言われます。しかし、祖母様は一人暮しですよね?そうすると食べ物も困ってしまうような気もします。
私なら出産後、体調が元に戻り赤ちゃんも外出出来るようになったら一緒に旅行へ行くのが良いかなと思います。
または、祖母様の家で赤ちゃんを交えお食事会を開いたりと・・・
外出出来るまでに、まだまだ時間はあると思いますが、その間は赤ちゃんビデオを送ってあげたり、電話してあげたりと本当に気持ちだけを伝えてあげれば良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
赤ちゃんが産まれて落ち着いたら
できるだけ祖母に会いに行きたいと思います。
祖母の家で食事となるとまた、祖母に負担が
かかってしまうので、なにか贈り物がしたい
と考えて相談しました。
赤ちゃんの写真やビデオなど、赤ちゃんに
関するものが喜ばれるのですね・・・。
検討したいと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
私もこないだここで同じような質問したんですよ。内祝い悩みますよね。。。
金額がはっきりしませんので取りあえず私の例を述べます。
実両親30万・・・・10万円のペア老舗旅館の招待券
義両親10万・・・・5万のペア旅館の招待券
兄弟7万・・・・・・共通デパート商品券3万
祖母5万・・・・・・2万分の蘭と寄席植え
と私の高額お祝いの方はこんな感じで落ち着きました。
祖母は一人だし94歳だし悩みましたが、お花が好きだったので鉢植えで。。。。消えていくものだけど、何でも持っているし、あげても押入れにしまうだけですし。
まだ年がお若いなら温泉の招待券はどうですか?大抵旅館に頼めばその旅館よりよい感じで招待券を送ってもらえますよ、内祝いとものしもつけてくれます。
参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
わたしも祖母からかなり高額の現金をいただきました。
結婚のときもかなりいただいたので、断ろうかと思ったのですが、結局もらってしまいました。半返しなんてできないので、高級な日本茶を内祝いで送りました。(といっても1万5千円くらいでしたが・・・。)祖母の家には、お中元や、お歳暮などで、物がたくさんあるのを知っていたので、あえて物にはしませんでした。
あとやはり会いにいける距離なら、赤ちゃんの顔を見せに行くことが、いちばんのお返しのなるかなと思い、できるだけがんばっています。写真も喜ばれると思います。お宮参りなど、写真屋さんで撮って、渡されるのはどうでしょうか?写真屋さんで撮ると、けっこうお金がかかりますが、しっかりした台紙に入れてくれるので、見た目も豪華です。(笑)
出産がんばってください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!昨年出産した者ですが、私も伯母(父の姉)からびっくりするくらいのお祝いを貰いました。
お返しはしていません。伯母が好きな食べ物を持っていったくらいですね。(^^;;
独身の伯母にとって、私は娘の様な者で、その子供は孫同然なんですね。凄く可愛がってもらってます。
生まれてからも、毎月お小遣いをくれます。
主人や私のより多い額です。
そのお礼もしていません。
ただ、毎週必ず子供の顔を見せに行っています。(^^)
まぁ、両親と同居と言うのも有りますが、それで十分だそうです。何よりのお返しだと伯母も喜んでいますので...(^^)
貰ったお祝いやお小遣いは、娘名義で全部貯金して
何かの時(進学など)に使わせて貰おうと思って居ます。
ご回答ありがとうございます。
祖母が近隣に住んでいれば、たずねることもできるの
ですが、遠方のため、度々訪ねることはできません。
でも、産まれて落ち着いたら必ず祖母宅へ行きたいと
思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
9月に出産したものです。
うちも祖母がたくさんの出産祝いをくれました。
私もお返しに困り、母親に相談したところ
「お返しは小額なタオルでもなんでも良いから頻繁に赤ちゃんを見せてあげなさい。」
と言われました。
おそらく質問者様のお祖母さんもひ孫(になるんですよね?)の誕生がとても楽しみなんだと思います。
何かお返しをしようと思うのでしたら、正直に本人になにが欲しいか聞いてみるのもひとつの手だと思います。(たぶん、「お返しはいらないよ」といわれるでしょうけどね…(^-^;;
今、私の祖母は入院しているので赤ちゃんを連れて行けない代わりに写真を1週間に1回送っています。
そういうのでも良いんじゃないかな…と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報