

こんばんは。
ちょっとカテゴリーが不安なんですが・・。
犬の散歩をしていると、空き地などを利用した畑がたくさんあるのが目につきます。
もちろん、季節の野菜などを栽培しているのですが、それと同時に菊を植えているところが多いな~と、菊が咲くこの時期になって気づきました。
なんで畑に菊を植えるのでしょうか?
害虫がつきにくくなる、など作物にいい影響でもあるのでしょうか。
それとも別に理由などはないのでしょうか。
咲いたら、切り取って仏壇などに飾ったり、ご近所に配ったりとか、そんなためなんでしょうかね。
散歩のたびに気になっています。
おわかりになる方、ぜひ教えてください。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「それと同時に」より間作として.
食用
土砂崩れ(土砂流出)防止
観賞植物(野菜関係市場にちょっと出荷する)
捨て作り
かな。以前は私くらいしか作付していなかったのですが近年は増えました。
この回答への補足
皆さんのおかげで、私のちょっとした疑問がスッキリと解決しました。
ご回答くださった方に改めてお礼申し上げます。
それと、皆さんにポイントを差し上げられなくて、本当にゴメンナサイ!
ご回答ありがとうございます。
>土砂崩れ(土砂流出)防止
なるほど~。そういう効果もあるんですね!
私が見た限りでは、確かに菊は畑の端というか、畑に沿って植えられていることが多いように思いました。
>捨て作り
へえ~。そんなこともあるんですか。
大変参考になりました。
ありがとうございました!

No.6
- 回答日時:
No..2です
私たちの地方で食べるのは薄紫色の菊です。
こちらでは「おもいのほか」と呼ばれています。よそでは「もってのほか」と呼ばれているとか・・面白いですね
参考URL:http://www.potager.jp/editor/031021.html
再度のご回答ありがとうございます!
URLも面白く読ませていただきました。
こんなキレイなピンクの食用菊があるんですね~。
全然知りませんでした^_^;。
『おいしいので庶民が食べるのは「もってのほか」とか、食べてみたら「おもいのほか」おいしかった』なんて、本当に面白いです。
明日の朝、散歩に行ったら「おもいのほか」が植えられているかどうか、探してみます!(^^)!。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
。ウチの地方(田畑多いです)では、#1のご回答と同様で、お仏壇やお墓用です。
お年寄りの方には、お墓にお参りするのが日課みたいになっている方もおられるので、お花はたくさん必要なようです。(毎日お花を取り替える訳ではないでしょうが、いつ見てもキレイにお飾りしているお墓が結構あります。)
自分の見聞きしている範囲では、こんなところです。では。
ご回答ありがとうございます。
>お仏壇やお墓用です。
仏花として利用するのがやっぱり多いんですね。
畑に菊があれば、それをチョンと切ってすぐにお供えできますものね。
ウチでは花屋さんで仏花を買うんですが、けっこう高いです(>_<)。525円だと花が少ないので、ちょっと見劣りがするんですよね・・。
畑に菊が植わっているのも、そういう理由があるんですね。
参考になりました。ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
大輪の黄色やピンクっぽい色をした食用の菊があります。
おひたしのような感じで調理して食べます。
小さい花の菊でしたら、観賞用です。
ご回答ありがとうございます。
黄色だけじゃないんですね、食用菊って。
ウチのほうでは、食用にするのはほとんどが黄色ですね(私が知らないだけかも・・)。
ピンクのは見たことないです!
>小さい花の菊でしたら、観賞用です。
やっぱり、そうですか。
「畑に菊」ってなんか意味があるのか?と思っちゃったんです。菊って虫除けになるのかな?とか、作物にいいのか?とか。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こちらの地域ではの米や野菜のほかに「花」も農産物として出荷しています。
「菊」はもちろん、家庭で、特に仏壇用として利用されることも多く、他に切花ではトルコ桔梗とかも栽培されています。軟弱な切花は特にハウス栽培されるものが多いですが、鉢物でも「蘭」などは一年中ハウスの中で綺麗に咲いて、出荷されています。
農家の畑でもきちんとそろえて栽培されていない場合は、自家用ということも多いです。
ご回答ありがとうございます。
>「花」も農産物として出荷しています。
ふむふむ、なるほど。
「花」も農産物なんですね。田舎生まれの田舎育ちのくせして「畑=野菜」というイメージしかありませんでした。
花を栽培して出荷する農家も当然あるんですよね。
そういえばかつて愛知県に住んでいたとき「電照菊」(電気を煌々とつけて菊を栽培する)のハウスを見たことがありました・・。
ちょっとビックリの光景でした。
とても参考になりました!
No.1
- 回答日時:
うちのばあちゃんも植えていました。
仏壇に飾る為に。。。違いますかね~(^^;A
マジで
こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます!
>仏壇に飾る為に。。。
う~む、やっぱりこれですかね~。これに尽きるのでしょうか(^^ゞ?
母の実家でも「花、持ってけ」などと言ってくれるのは、キンセンカとか菊などの、いかにも仏花くさい花なんですよね~。
田舎の人はモノくれるの好きですしね。
知り合いの人の畑を通ると、お花はもちろん、野菜ももらったりしますし、「欲しいのあったら、勝手に持ってってね~」と言われます。
一度などは畑に誰もいないのに「紫蘇の葉もらってくね~」(←一体、誰に言っていたのか?)と言いながら紫蘇を取ってったオバサンがいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 菊を育てる 1 2023/03/02 06:25
- 夫婦 今回で三度目くらいだと思います。主人が庭の花壇の花を根こそぎ抜き取ります。草むしりならもっとひどいと 12 2023/07/21 14:12
- ガーデニング・家庭菜園 マツバ菊の様子がおかしい 3 2022/10/16 13:01
- 政治 臓器移植の法律はアメリカと同じにするべきではないですか? 2 2023/02/11 14:03
- ガーデニング・家庭菜園 海沿いの畑の塩害について教えて下さい 6 2022/06/06 02:46
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- その他(暮らし・生活・行事) 仏花について うちは仏壇に花を供えているのですが、家内はいわゆる仏花の地味さが嫌いで、最近よくフラワ 8 2022/07/11 08:42
- 花粉症 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる 3 2022/04/22 23:46
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 教えて下さい。山散歩で咲いていた黄色菊 名前を教えて下さい。よろしくお願いします。 1 2022/11/09 11:15
- 父親・母親 なぜ、妻は畑でもらった野菜を拒否するのでしょうか 18 2022/06/20 02:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報