
単なる興味本位の質問なのですが…
先日、本屋でトラック入門?(ちょっとうろ覚え)という本を立ち読みしてたら、大型トラックの場合は、7速8速は当たり前、12速や16速というのも珍しくない、とありました。
そのような多段ミッションの場合、シフトパターンはいったいどのようになっているのでしょうか? 例えば7速の場合は、次のようになっているのかな?
1 3 5 7
││││
├N N┤
││││
2 4 6 R
こういうパターンで、例えば5速に入れようとして間違って3速に入る、というようなことはないんでしょうか? 1-3と5-7の間がスプリングで戻るようになっていて、3-5の間はフリーに動くのかな? これなら手の感覚だけで判断できそうですよね。
12速や16速というと、さすがにこの方式では無理そうですね。High/Low の副変速機がついていて、6速×2とか8速×2になってるんでしょうか?
トラックドライバーの方、または有識者の方、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
12速などの非常に多くの段数を有する変速機を備えた車両は副変速機との組み合わせで実現されています。
これらの車両は日本国内ではごく特殊な用途にしか用いられていませんので、通常では公道上で見かけることはあまりないでしょう。アメリカなどの非常に長距離を走るトラックでは車両重量に対してエンジンのパワーが小さいため、そのよう変速段数の多い変速機が使用されます。また、十年くらい前からそのような多段の変速機を用いた車両では、直接シフトレバーとトランスミッションが機械的につながっておらず、シフトレバーは単なるスイッチ(ジョイスティックのような)であり、制御用のコンピューターを介し主変速機、副変速機を空気圧で動作するアクチュエーターで連動し操作するものが多いようです。このような機構を備えたものでは、シフトレバーは単に前後に動くだけの動作しかせず、操作のつどシフトアップないしはシフトダウンを行うものもあります。上記のリモコン式のシフト機構はシフトレバーの位置とトランスミッションの位置が離れているバスなどでは、5ないしは6速程度の変速機構でも多用されています。これは機械的なリンクで接続するとその長さが非常に長くなり、遊びが大きくなる・操作が重くなるなどの不都合が出るためです。
ご回答ありがとうございます。
> 直接シフトレバーとトランスミッションが機械的につながっておらず、シフトレバーは単なるスイッチ(ジョイスティックのような)であり、…
う~ん、トラックの世界も最近は進歩してるんですねぇ。
シフトレバーが前後にしか動かないということは、シーケンシャルなアップダウンしかできないということなんでしょうか?
例えば16速で巡航していて信号で止まったような場合、どうやって1速や2速に戻すのかな? バイクのようにガシャガシャガシャガシャ…? まさかねー。止まれば勝手に、1速なり2速なりにリセットしてくれるんでしょうか?興味があります。
No.4
- 回答日時:
大型トラックの運ちゃんです。
私のトラックのシフトレバーは六段までです。
七段あるトラックの方が多いのですが、これは高速
道路における意味合いが多いです。
さて、本題の12速や16速も珍しくないというこ
とですが、これはどういうことかと言いますと、
シフトレバーそのものは、六速もしくは七速しかな
いが、その他にHIとLOの切り替えレバーのあるもの
があり、結果としてそういった段数になるのです。
これはトラックでも、重量物を引っ張るトレーラー
のヘッド、つまりトラクターに見られます。
シフトのし方は、LOの1速からHIの1速、LOの2速
からHIの2速という具合です。
ご回答ありがとうございます。
やはり、7速や8速ともなると高速走行用なんですね。
市街地のゴーストップで一々そんなにシフトしてたら疲れそうですからね。
副変速機付きの場合、やはりご回答のように毎回 High/Low を切替えながらシフトアップしていくのでしょうか?素人目にはいかにも面倒そうですが…
乗用車などと違って、各ギヤでの守備範囲がごく狭いということなんでしょうね、きっと。
No.2
- 回答日時:
かなり昔になりますが、私もいろいろな大型車を運転しました。
ご質問のようなシフトパターンだと、3速で発進するつもりが5速で・・・、有りましたよ。空荷でしたのでそのまま発進していったり、あの車モタモタしているななんて思われたでしょうね。(^^
運転していて隣町に入る頃には、シフトにもその車のクセにもある程度慣れましたが・・・。
何せ昔のことで、エンジンの回転を高めてからシフトアップした方が入り易い車、逆に高くするとシフトアップしにくい車、いろいろ有りました。
車のクセをつかんだ頃は運転終了でした。(^0^)
変速数は私の運転した車では6速が最高でした。パターンはメーカーによって違うと思います。
ご質問の最後の変速数の多い物は、ご質問のとおりだと思います。
ミッションの中にギアを数多く組み込むより、High/Low の副変速機を付ける方がコスト的・機構的に有利ですから。
ご回答ありがとうございます。
多段ミッションの場合は、やはり副変速機なんですね。でも、こういう車を運転する時は、12速なり16速なりを1段ずつシフトしていくんでしょうか?だとしたら大変ですよね。まあ、普通は適当に間引いてシフトしてるんだろうとは思いますが…
私も一度、こういう車を運転してみたいものです。
No.1
- 回答日時:
元大型トラックの運転手です。
私が経験しているのは6速までです。
でも、今は違うのかもしれませんね。
10何速もあるものは、外国車では聞いたことがありましたが日本車では知りませんでした。これはきっと副変速機があるのでしょう。
なお、シフトパターンはお書きになっているのに近いです。Nは1箇所(1点)だけで、横にはフリーで動きます。
ただし、メーカーによって少しずつ違いがあり、1番左上にR、その下が1速になる場合もあります。
たいていはRに入れる場合は、少し力をいれてグッとシフトするか、シフトレバー自体を(下に)押すことようになっています。
トラックはよっぽど荷物をたくさん積んでいない限りは、ディーゼルでしかもトルクが太いので1速発進はしません。たいていは2速か、或いは面倒なときは3速で出るときもあります。
ですから、通常よく使う、2・3・4・5速がシフトの真ん中辺り(ご質問の絵ですと3・4・5・6の位置)に来ていて、この4速分でほとんど用が済みます。
変速間違いは慣れないうちはやらかすこともありますが、全くNの状態からは上下に動かすだけでは、どのシフトにも入らないようになっているので、例えば発進の2速なら「ちょっと左上」にシフトレバーを持っていく感じです。
慣れれば問題ありません。
なお、余談ですが、最近の車は「エアーシフト」といって、変速するときに軽い力でスッと入る優れモノがあります。
交差点などで大型車が発進する(=ギアを入れる)ときに「シュッ、チャ」(表現がムズカシイ…)と音がするのが聞こえたら、エアシフト車です。
長いシフトレバーでゴキッとかグリッと力を込めて変速しなければいけなかった昔の車とは比べモノにならないほど快適です。
これまで書いたことは新型の路線バス(5速車が多いですが…)や高速バスに乗ると見ることができますし、大型車のカタログでも大体分かりますよ。
ご参考までにどうぞ。
ご回答ありがとうございます。
> 全くNの状態からは上下に動かすだけでは、どのシフトにも入らないようになっているので、例えば発進の2速なら「ちょっと左上」にシフトレバーを持っていく感じです。
そうなんですか。これは、乗用車しか運転したことのない人には難しそうですね。慣れれば手が覚えてどうってことないのでしょうが…
エアーシフトというのも、初めて知りました。最近の高速バスなんかは、シフトレバーが異様に短く、よくあれで力が入るな~と思って見ていたのですが、リモコンだったんですね。また一つ知識が増えました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 貨物自動車・業務用車両 高速道路の追い越し車線を90km/h位で後続車をブロックする大型トラックの運転手さんに質問します。 2 2022/03/30 23:50
- 求人情報・採用情報 シフト勤務について 2 2023/08/05 16:53
- その他(車) あおり運転について質問です 世間でこれだけ騒がれている煽り運転 でも今でも煽り運転する人が後を絶たな 2 2023/01/07 00:17
- その他(車) 煽り運転について質問ですPART② 今回も大型トラックによる煽り運転です 国道走行中にミラーに変な動 1 2023/01/07 00:25
- 事件・事故 パナソニック 子会社で法令違反 2万2000件 1 2022/09/29 23:39
- 運輸業・郵便業 トラック運転手の賃金は低いという記事に違和感 2 2023/02/11 14:35
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラックの運転手さんに聞きたいです。 走行車線を走行中 『前の車が遅いから追い越したい。』と思っ 1 2023/01/26 21:45
- 貨物自動車・業務用車両 大型トラック 正直迷惑 4 2022/05/03 22:09
- 貨物自動車・業務用車両 道路の使用許可について 4 2023/07/28 14:24
- その他(就職・転職・働き方) 中型トラック運転手の収入について こんにちは。 コンビニのトラック配達員をする場合、未経験者であれば 3 2023/03/24 01:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
自動車税の納税者名は、旧姓で...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
86/BRZをエンジンスワップして...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
駐車場の隣の車に思い切りドア...
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
免許に10回落ちて親と大喧嘩し...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
電車の急病のお客様の救護って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報