dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、この質問(http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1746076)をしたものです。

働いていた職場でお世話になった先輩に以前「結婚式、来てよ」と言われたのですが、一向に招待状が来ません。結婚式は12月初旬です。招待状は遅くとも1ヶ月前に出すものだということで、今来ていないということは私は呼ばれてないということなのかな、と思っています。

でも、口約束をしたせいで招待状を送らなくても来てくれるはず、と思われていたら…と思うと、連絡してみた方がいいのかしら、と思うのですが、招待状を送らなくても来るものとして招待されているということはありうるのでしょうか?

連絡を取ってみればいいのでしょうけど、結婚するのは私の友達ではなく先輩ですし、仕事を辞めてから全く連絡を取っていないので聞きにくいです。何だか催促するみたいですし…。同期の子で出席する子がいればいいのですけど、どうやら招待されていないみたいなので聞いてもらうわけにも行きません。

もし招待されているものならドレスとかを準備しなければなりませんし困っているのですが、どうすればいいのでしょうか?

アドバイス、お願いします。

A 回答 (7件)

どちらかっていうと行きたくないのですよね。



だったらつつかない方がいいかも。

A:先輩は来てよと軽く言ったものの、人数の加減でやっぱり呼べない(可能性大)
この場合、連絡をとるとお互いに気まずいですよね。
先輩も過去にそういった手前、質問者様を呼ばなかったのはやっぱりまずかったと思って、無理に席を作らなくてはならなくなる・・・質問者様にとっても不本意ですよね。

B:招待状を実は発送しているが、郵便事故で不着。(まれではありますが、可能性あり)
当然、返送待っていると思うので、返送がない段階で連絡を入れてくるはず、その段階で決める・・・急なことで、無理と断ることも可能では?

私も結婚式に出てねというのは、披露宴に出てねということだ思うのです。
今まで出席した結婚式のほとんどは神前式であれば親族のみなので友人は列席せず、キリスト教式であれば披露宴の前に参列しました。
本格的にキリスト教会で式のみというのは出た事がないのですが、そうであればそれはそれで連絡が来るでしょう。

Aの方が可能性が高い気がしますし、お世話になった先輩、今後の付き合いの可能性がないのであれば、このままにしておいていいのでは?
もしも連絡が来ても、今の段階ではもう ”急なこと”なので、用事がはいってしまっていてと断っても失礼ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、できれば出たくない、というのが本音です(^^;)。ドレスを借りたり、メイクしてもらったり…ていうのが面倒ですし、本当にお金がなくて。

今後の付き合いと言っても同期の子ほどしょっちゅう会うということもないでしょうし、このままにしてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 12:17

今の段階でまだ招待状が届いていないと言うことは、「来てね」が社交辞令だった可能性が高いのでは?実際今現在一緒に働いている同期の子も誰も招待されていないようですし。



あなた自身『出来れば行きたくない』と考えているように、相手の方も『絶対に来て欲しい人』ではないのかもしれません。

お礼欄にも書かれているように、今後もお付き合いをしていきたいという関係の方ではないようですし、出来れば行きたくないのなら放っておいてもよいのではないでしょうか?今後も招待状が来る可能性は非常に低いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、社交辞令だったんだと思います。直接お世話になった人ですし、お祝いしたい気持ちはありますが、放っておこうと思います。

今回のことで社交辞令とそうでないものを見分ける判断力が必要だな、と思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 12:24

ANo.4です。


以前の質問も拝見させていただきました。
単なる口約束ですね。気にする必要ないと思います。

あと、招待状有無の前にeasufさんがでたくないのであれば、それでいいと思います。

>これからも続けていきたい関係か、というとそうでもない…と言っては失礼かもしれませんが、
>ここで縁が切れたところで別にかまわない、って思っているのです

を前提として、やることは2つのみ
 1.連絡がいつまでたってもこない→そのままほうっておけばよし。
 2.招待状がきた→理由つけて断ればよし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび回答してくださってありがとうございます。

そうですね、何だかもう気にすることないや、って思えてきました。別に先輩のことが嫌いだったというわけではありませんし、お祝いはしてあげたいとは思いますが、お金がなくて出るのが厳しいんですよね。

このまま放っておこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 12:22

うーん。

場合によると思いますので(その地方の習慣とか)一概にはいえませんが、
私の経験から・・・・
(解釈としては、結婚式と宴席は別物という意味でです。)

普通は、「結婚式」に対して招待状ってないのでは・・・
「宴席」に対しての招待状はあり、その中に
「当日は式にも参加していただきたく・・・・」
なるものが同封されているくらいですから。

察するにその先輩は、
「宴席は呼べないけど式には参加してくれないかな?」
ってなことをいいたかったのでは・・・・

実際、式のみ参加する人たちも多数いますよね。

ですから、普通に「結婚式どちらで、いつされるのですか?列席させていただきます。」
と聞けばよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結婚式と宴席は別物なのですね。ですが、多分先輩は披露宴に出てね、ということで言ったのだと思うのですよね。そうじゃなければ「招待状の宛名書き、頼むね」って言ったりしないと思いますし。

お金がないので、申し訳ないとは思いますができれば出席したくないのです…。

お礼日時:2005/11/09 11:30

 以前、縁を切った結婚した奴は(縁を切った原因がその式の段取りなんですが(^^;)式の1週間前到着の案内状発送でした。



 あちこち事前に声掛けていた人間と実際に式に来た人間、予定を空けて待っていたけど招待状が来ないからと出席しなかった人間などと、そりゃもう当日は50席のうち14席が開いていたというとんでもない大馬鹿者も中には居ますので

 単に忘れてるだけか、何も考えていないか、遅いだけでしょう、その先輩。

 世の中、馬鹿が多いので(以前、声かけたから招待状は省いたというのも居るし)こちらから、きちんと確認の電話などをして席があるのか、式、披露宴に列席してもいいかを確認したほうがいいですよ。(^_^)v


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

案内状がそんなに遅く来ることもあるのですね。先輩は時間が不規則な仕事に就いているので、忙しくて遅いだけかなぁ、と思ってもいるのですが、ドレス合わせが早かったことを考えると忘れたりしていないはず、とも思えるんですね。

やっぱり連絡を取ったほうがいいでしょうか…お世話にはなりましたが、お金がなくて呼ばれても辛いところがあるので、もう少し待ってから連絡してみようかな、と思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/09 11:24

女性は悪気はが本当はその気もないのに「わー、私も見たいわ。

」、「素敵、これ欲しいわ。」とか「私も行きたーい。」などと発しませんか。

その気になって手当てをしてあげると、結局は放ったらかしということを良く経験しています。

特に結婚式話しであれば気分が高潮して、嬉しさや見栄で瞬間に社交辞令みたいな事を言うものですが、その類ではないかと思います。

招待状は、普通は席の準備のために出欠の返事を出す返信ハガキが同封されているもので。

これが未だに来ないとなれば、招待客の人数決め関係で招待を止められた可能性が強いと思います。

このままで一か八かで行くわけにもいかないでしょう。

親しい仲であれば、近況を伺う内容で電話されたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>女性は悪気はが本当はその気もないのに「わー、私も見たいわ。」、「素敵、これ欲しいわ。」とか「私も行きたーい。」などと発しませんか。
>特に結婚式話しであれば気分が高潮して、嬉しさや見栄で瞬間に社交辞令みたいな事を言うものですが、その類ではないかと思います。

そうですね、よくあると思います(笑)。私もそういうことじゃないのかな、と思ってはいるのですけど、もし本気だったら、と思うと、やっぱり聞くべきなのかな、と思うんですよね。

とはいえ、私は5ヶ月お世話になっただけで、しかも私が辞めた側で先輩はまだそこで働いています。なので、最近どうですか?って聞いたところで「嫌味?」って思われたら嫌だなと思ったんですね。それにお世話にはなっていますけど、これからも続けていきたい関係か、というとそうでもない…と言っては失礼かもしれませんが、ここで縁が切れたところで別にかまわない、って思っているのです。今後一緒に働く可能性も低いですし。お世話にはなりましたけど、親しいかと言われればそんなに親しくないんじゃないか、と思うんですよね。

本当に嫌な奴だなと自分でも思いますけど…(^_^;)。

お礼日時:2005/11/09 11:08

招待状が来ない=式場の席(+食事の用意)がないって事だから、


突然行ってどうなるものでもないでしょ。
只「式」自体を屋外のチャペルとかでやるなら、参加出来ない事もないだろうし
早いうちに本人に聞いた方がいいよ。

行かなくて後から何か言われる事考えたら、今聞いておけば後悔しないんじゃないの?

もし質問者さんの席がないのなら、祝電(お祝い電報)だけ
打って(送って)おけばいいじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

別にどうしても参加したい、てわけでもないんですよね。招待されていなければそれでいいので。

お礼日時:2005/11/09 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!