dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは(^^)
9月の初めに結婚するものです。
7月早々招待状を出すのですが、時候の挨拶に悩んでいます。

7月は一般的に
盛夏の候 や 向暑の候
なのですが・・・
7月頭ですし、暑さを倍増するような表現を避けたいなぁ~
と思っています。

検索していいなぁ~と思う季語があったのでどれが感じが良いか
ご意見聞かせていただけるとうれしいです。

『爽快な夏』・・・招待状にしてはラフ過ぎますか??
『青葉若葉のみぎり』・・・みぎりの意味は良く分らないのですが若若しい感じが出てて結婚式の招待状には良いかなぁ~と思ったのですが
『仲夏の候』・・・あまり暑さは感じないかな??と思いまして
どれが招待状を貰った時に感じが良いでしょうか??

また他にも良い文章、文面を知っていましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

『爽快な夏』・・・確かにラフすぎますね。


『青葉若葉のみぎり』・・・6月までの時候の挨拶でしょう。
『仲夏の候』・・・この中ではこれが一番でしょう。

私のお勧めを、
「海山の恋しいこのごろですが、」
「睡蓮の花が涼しそうに咲いていますが、」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見ありがとうございます。
『青葉若葉のみぎり』は6月ですか・・・。
一応ネットで7月に載っていたのでいいかなぁ~と思ったのですが危ないところでした。

短い言葉(候が付く感じ)じゃなくても大丈夫なんですね。
知識が無くてお恥ずかしい。
長めの文章でもOKでしたらいろいろ検索してみます。

「海山の恋しいこのごろですが、」
も外に出たくなる表現で良いですね♪

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 10:53

おめでとうございます!



わたしは、おめでたい手紙がまだ書けずにいますが、
普通の手紙でしたらワードのツールバー「あいさつ文」とか各ソフトの文例を参考にしています。

下記URL:郵便局の「レターなび」
結構参考になりますよ。

参考URL:http://www.post.japanpost.jp/navi/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
郵便局ならなんだか安心ですね♪プロ中のプロですから
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/20 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!