
prtscrボタンで画像がクリップボードに保存されていたのは確認できましたが、その後ペイントでクリップボードが開けません。「このファイルは読み取れません。このビットマップファイルは無効であるか、または現在サポートされてない形式です」という表示がでます。prtscrボタンを押しクリックボードを開き、名前をつけて保存をするのですがそのとき種類はNTクリップボードファイル、Win3.1クリップボード、全てのファイルの3つしかありませんでした。どれで保存しても開けなかったのですがこれ以外にも保存形式があるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
クリップブック(クリップボードビューア)で保存すると拡張子はclpになりますので、ペイントでは開けません。
クリップブックを介しての保存は不要。
prtscrボタンで取り込んだ画像を画像ファイル(bmp、jpg等)で保存したい場合は、ペイントを起動し、編集→貼り付け、ファイル→名前を付けて保存でファイル化です。
参考URL:http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?003 …
No.1
- 回答日時:
私の場合はちょっと違う方法で逃げています。
画面キャプチャソフトがフリーソフトでたくさんありますから
適当なものをインストールしショートカット作っておきます。
保存したい画面が出てきたら
画面キャプチャソフトを立ち上げて
全画面またはアクティブな画面など適当なモードでキャプチャします。
キャプチャ画像が出たら「保存」を選びます。
たいていJPG/BMPのどちらかで名前をつけて保存出来ます。
その後ペイントや画像修正ソフトで呼び出して
すきなように切り貼りしてください。
ふつうでは保存できない動作中の指示画面などもこれなら保存出来ます。
試してみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対にいけるWindowsXPsp3の無...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
Windows 11 のウィンドゥのうっ...
-
windowsのインストールにてISO...
-
パソコンに詳しい方、教えてく...
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
[virtualbox] Windows XP のVHD...
-
Windows10 32ビットから64ビッ...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
パソコンでCDを見たい、見る...
-
履歴書の住所の欄にふりがなを...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
フリープリントソフト「かんた...
-
PCが重いので重い原因を知りた...
-
ラズパイでwindows XPは動くのか
-
Windows アカウント名 とは?
-
windows11になってなぜ重くなっ...
-
windows 終了時にプログラムを...
-
アウトルックを「タスクバー」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで作ったグラフを自分のPC...
-
表示しただけのSDカード内の...
-
エクセルに貼り付けた写真の画...
-
CDやDVDのような外部ソフ...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
Wordに保存した画像が急に...
-
Macの画像ファイルをWindowsで...
-
ホームページの動く画像をコピ...
-
筆王pdnデザインファイルを jp...
-
ExcelやWordに挿入した画像をJ...
-
ダウンロードどしたJPGのアイコ...
-
ペイントでクリップボードを開...
-
拡張子 plbファイル
-
確定申告の際のe-taxについて
-
jpg画像の軽量化
-
PCに保存した写真の大きさが400...
-
イラレなどで作成したデータをH...
-
iPhoneで撮影した写真のHEICフ...
-
動く画像について
-
エクセルの図のコピー
おすすめ情報