dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
説明不足やカテゴリー不備があるかもしれませんが、できるだけわかりやすい質問を心がけたいと思います。

皆さんパソコンで文字を打つ意外の目的でインターネットに接続する場合などのプログラムを起動する場合やコンピュータの電源を切る場合などの操作をされる場合、たいていメインに操作されるのはキーボードではなくマウスだと思います。マウスの代わりにキーボードをよく使うときはどのようなときでしょうか?

私がよくマウスの代わりにキーボードで使うショートカットは

タスクマネージャを起動してプログラムの終了をする場合Ctrl+Alt+Deleteで操作することができます。

Ctrl+Fキーで検索をすることができますが、これはインターネットなどでは重宝しています。

その他みなさんがよく使われているキーボードの便利な機能を教えていただけませんでしょうか?
参考URLなどもありましたらよろしくお願いいたします。

また、NEC バリュースターとFUJITSU FMVを使っていますが各メーカー間でもキーボード操作に違いがありますでしょうか?
上記2つのショートカットにつきましては差がないと思います。

A 回答 (7件)

(自分も全部把握してはいませんが)WordやExcelなど大抵のビジネスソフトで備わっているショートカットで、これだけでも覚えておけばかなり効率がアップしますし、マウスを持ってきていちいちアイコンをクリックする手間も省けます。



・Ctrl+A…すべて選択
・Ctrl+C…コピー
・Ctrl+F…検索
・Ctrl+H…文字列の置換
・Ctrl+N…新規作成
・Ctrl+O…ファイルを開く
・Ctrl+P…印刷(プリント)
・Ctrl+S…上書き保存
・Ctrl+V…貼り付け(ペースト)
・Ctrl+X…切り取り(カット)
・Ctrl+Z…元に戻す(アンドゥ)

 Internet Explorerであれば…

・Ctrl+D…現在表示しているページをお気に入りへ追加
・Ctrl+H…履歴の表示・非表示の切り替え
・Ctrl+I…お気に入りの表示・非表示の切り替え
・Ctrl+N…新規のウィンドウで開く
・Ctrl+R…ページの再読込・リロード(F5も同様)
・Alt + ←…戻る(BSも同様)
・Alt + →…進む
が使えます。

ショートカットについてはある程度既出ですので、あとはマウスの機能を何倍にも拡張させ、引き出すフリーソフトとして以下のソフトを推したいと思います。
若干の慣れが必要ですが、2つを組み合わせることによりブラウザの操作性が飛躍的に向上すること間違いなしでしょうし、スタートアップに入れておけば面倒な操作からも大幅に解放されることかと思います。

・arakenのホームページ(http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/)にて公開のフリーソフト「どこでもホイール」
…マウスについているホイールの回転やクリック(あるいはCtrl、SHIFT、Altとの組み合わせ)などの操作でショートカットの役目として割り当てる機能もありますが、一旦使い方を覚えれば二度と手放せないくらい便利になること間違いなしです。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser … で公開のフリーソフト「Browser Assistant」
…ブラウザでマウスの右ボタンを押しながらカーソルを移動させることで戻る、進む、更新、閉じるなどの操作ができ、ボタンの割り当てと操作の慣れ次第では並のショートカットよりも早く操作できるようになるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「Browser Assistant」使えますね。早速自分なりに設定させていただきました。
知っているようで知らないことって意外に多いですね。
本日は貴重な時間を割いていただき丁寧に記載していただきありがとうございました。

お礼日時:2005/11/13 15:33

#4です。



CTRLキーを用いたショートカットですが、
実は、ヘルプを見たり人に聞くまでもありません。

たとえば、ブラウザのメニューバーを操作してみてましょう。
ファイル(F)のプルダウンメニューを開けば、
 開く(O)     Ctrl+O
 上書き保存(S)  Ctrl+S
 印刷(P)     Ctrl+P
など、よく見ればちゃんと書いてあるんです。
忘れたらメニューバーをマウスで操作すればヘルプ代わりになります。

●私が使う変わり種
 [Alt]+[SPACE]
  ウィンドウの左上のプルダウンメニューが開きます。
  続けて、
   Cなら閉じる
   Nなら最小化
   Mなら移動
   Xなら最大化
  などができます。
  ウィンドウの一部が画面から外れてしまった場合などに
 活用できます。
    • good
    • 0

ちょっとかわりだねで



F1:ヘルプ
F2:名前の変更
F3:検索
F5:最新の情報に更新

Alt+F4:アプリケーションの終了
Alt+Printscreen:アクティブウィンドウのコピー

まあいろいろありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Alt+Printscreenは今思い出しましたが以前に使っていたことがあります。
結構便利ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/13 15:35

>マウスの代わりにキーボードをよく使うときはどのようなときでしょうか?



●慣れた操作を行う場合
慣れるとマウスよりキーボードの方が早いですよ。
マウスの場合は、
 1.クリックする
 2.メニューやウィンドウが表示される
 3.それを目で追ってマウスポインタを合わせる
 4.所定の場所をクリックする
という手順を踏みます。
これですと、慣れた操作でも、かかる時間は変わりません。

しかし、キーボードなら、ある程度覚えてしまえば
手慣れた操作は瞬時にできます。
たとえば、
(1)Windowsの再起動
 [田] → [U] → [↓] →[Enter]
(2)すべて選択して、コピーし、他のソフトに貼り付け
 [ctrl]+[A] → [ctrl]+[C] → [ALT]+[TAB] → [Ctrl]+[C]
(3)エクセルで形式を選択して貼り付け
 (罫線以外すべて)
 [Alt]+[E] → [S] → [X] → [Enter]

字で表すと手間を食うように見えますが、これらの操作は
慣れれば瞬時に行えます。

●アナログな操作を行いたくない場合
 大量のテキストやエクセルのセルを範囲指定する場合、
 マウスで行うと、範囲指定の速度の加減が難しく
 ついつい行きすぎたりしまいますが、
 これもキーボードを用いて、
 [Shift]+[↓]を基本に、[Shift]+[Pagedown/up]
[Shift]+[Home/End]を組み合わせると、
 素早くかつ正確に範囲指定ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。
知り合いがキーボードでスイスイと操作していたのでどれ位の種類のショートカットがあるのか疑問に思ったから質問させていただいたのです。
多くのショートカットがようですので自分で便利だと判断したショートカットをキーボードで操作できるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/12 21:54

キーボードのショートカットキーでしたら・・・。


これか
http://dodo.isa-geek.org/Log/Learn1/tukashort.html

それとも
http://homepage1.nifty.com/keyboard_maniac/Speci …

この辺りかも・・・・。
どうでしょう・・・・??????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方のお礼にも記載させていただきましたが、思った以上に多くのショートカットがありますね。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/12 21:51

水を差すようで恐縮ですが、つい最近の投稿にありましたので参照してください。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1703664

ショートカット自体はOSやソフトに依存しますので、キー配列が同じなら同じです。機種依存の場合は、ホットキーや特殊なソフトで割り当てを行う場合に限られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じように疑問に思う方がいらっしゃったのですね。
思った以上に便利なショートカットがあるようで驚いています。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/12 21:48

自分は沢山開いたウィンドウを[Alt]+[Tab]で切り替えてます。


あとはウインドウを閉じるときに[Alt]+[F4]で閉じてます

参考URL:http://way101.net/column/key.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Alt]+[Tab]、[Alt]+[F4]どちらも知りませんでしたし使えますね。
参考URLもためになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/12 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!