
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
二酸化炭素、HFC(代替フロン)、メタンガスなどには酸素などに比べて熱を吸収し逃がしにくい性質があり、濃度が高くなると地球大気から地球外に放熱される熱量が低下し温暖化が進みます。
基本的に、太陽から受けた熱を地球が吸収したものと、宇宙に放出するものの均衡が取れている(放射平衡といいます)ため、温度は地表面で全世界平均気温は14.5度前後に保たれています。しかし、このような温室効果ガスと呼ばれる熱を吸収して放しにくい成分が大気中に増えると、均衡が破られ気温が上昇します。
ちなみに、HFCは温室効果レベルが二酸化炭素の100倍を軽く超えるものもあり、スプレー剤の圧縮ガスなどに使われています。
Q/地球温暖化によってどのような問題が起こってしまうのでしょうか
A/海面上昇が一つですね。温度が上がれば氷が溶けるため海面が上昇し陸地が減ります。また、大気循環が変化し、異常気象の原因にもなります。さらに、高温になることで今までにないほど大型の台風が発生したり、逆に干ばつが続くなどの極端な気象条件が発生しやすくなります。(これは、上昇気流が発生する場所と下降気流が発生する場所の差が温度上昇によって大きくなるためです)
もちろん、これに起因する形で間接的に食糧危機、洪水、土砂崩れなどの災害、高温による病気(熱射病、熱帯性の感染症など)、経済や商業への間接的打撃(温度上昇による冷房の利用増加に伴う化石燃料の消費、災害による経済的負担)などが発生することになります。
まあ、温暖化をどの時点で判断し、どこからが温暖化によるものなのかを決めることは難しいため、温暖化によって必ずこれらが発生するもしくは、これらが発生したから温暖化であるということは言えませんが、理論的にはこういう問題を引き起こす可能性があります。
No.6
- 回答日時:
まず、地球温暖化という単語でこの教えてgoo内やgoogleで検索されてみてはいかがでしょうか?
さまざまな情報がみつかると思いますよ。
温暖化に関してですがNo. 5の24blackbirdsさんのおっしゃるように肯定派、否定派両者が存在します。
マスコミでは肯定派しか取り上げませんが、まだまだよくわかっていない問題である、という認識は必要でしょう。
教えてgoo内では以下が参考になるかと思います。
地球温暖化防止ってほんとに必要なの?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1748783
No.5
- 回答日時:
二酸化炭素の増加は現象として明らかに起こっています。
そして、地球規模の温暖化も観測されています。しかし、この両者の因果関係に関しては疑問視する学者も少なくないのです。これほどの規模の仮説になると、実験のしようがありませんから。赤外線を吸収する能力は測定できますが、他の影響を完全に予測しきっているとは誰も言い切れません。温暖化は起こっていない、と言い切る学者もいます。正常な変動幅の中に収まっている、というのです。まあしかし、二酸化炭素削減の運動はいいことだとは思いますが。エネルギー問題として。
No.3
- 回答日時:
地球温暖化の最大の原因は、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガス(熱エネルギーを吸収する性質をもっているガス)の増加による大気圏内への熱の蓄積することにあります。
つまり、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの大気圏内での濃度の上昇が原因なんです。温室効果ガスは、太陽照射により暖められた地表から出る赤外線を吸収して、熱エネルギーとして大気圏内に蓄積する働きをもっています。このことからCO2などの温室効果ガスが増えると地球温暖化につながるんです!
No.2
- 回答日時:
二酸化炭素は温室効果ガスの一種で、地表で暖められた空気の熱エネルギーを宇宙に逃がさない様な作用があります。
http://www.eic.or.jp/library/ecolife/knowledge/e …
その他詳しいことは、こちらを参考に。
http://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/
No.1
- 回答日時:
CO2などは熱を放出しない性質があるので、熱が宇宙に放出されないでこもってしまい、温暖化が起きます。
南極の氷が解けたり、熱帯にしかいない昆虫が北上し、伝染病が広まったりすると言われています。
参考URL:http://www.jaf.or.jp/safety/ecodrive/eondan.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 温暖化の原因となるCO2について 4 2022/10/18 17:33
- 地球科学 地球温暖化は本当に起きているのでしょうか? 夏の平均気温が上がっているのは実感で分かりますが、冬の気 9 2022/12/18 20:00
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化は本当に深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/03 12:17
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化の本当の原因についての質問です 6 2023/07/07 13:26
- 環境学・エコロジー co2除去装置って効くんですか。 3 2023/04/07 15:12
- 環境・エネルギー資源 地球の寒冷化か温暖化かどちらを心配すべきなのでしょうか? 4 2022/07/17 07:57
- 地球科学 地球温暖化の真実について 地球温暖化には科学的根拠がない。 実は温暖化していない。 地球は氷期に入っ 5 2022/05/18 13:05
- 環境学・エコロジー 地球は温暖化していないという説について教えてください 11 2022/09/10 11:07
- 環境学・エコロジー このところ猛暑が多くなっている地球温暖化の原因はCO2の増加と言われてますが。このCO2を回収してタ 3 2023/07/25 21:22
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
degってなんですか
-
真冬の川や池の水温
-
電子レンジを使用していないの...
-
水100gを3℃上昇させるのに必要...
-
お風呂のお湯が冷たくなる(水に...
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
なぜ、大陸は暖まりやすく冷め...
-
温度の華氏は不便か?
-
配管の中の温水と配管の表面温...
-
射出成形での樹脂づまりについて
-
凪について
-
太陽の光を集めると何度ぐらい...
-
モーター 連続定格と短時間定格
-
温度単位(K)について教えてく...
-
高校物理基礎の問題ですが、以...
-
有機溶剤の蒸発速度
-
保冷バッグの内側にアルミシー...
-
組織の両面の温度差が 4°Cで、...
-
電気コードを巻いて使用しても...
-
水和熱とは何ですか?簡単に教...
おすすめ情報