プロが教えるわが家の防犯対策術!

少し前になりますが
某番組「笑って○○とも」のあるコーナーで司会者が
観客に対してこんなことを聞いていました。

「小学生、または中学生になるまで○ンタ○ロー○を信じていた人!」

不特定の人が見ることができるメディアで、いい大人が発言するには
あまりにも無神経すぎると思いました。
みなさんはどう思われます?

私には3人の子供がいます。上の2人は小学生低学年です。
放送されていた時間帯は子供は学校に行っていましたが、
毎週日曜日には一週間まとめてという形で再放送されます。
まれに日曜日に見ることがあります。
これを見た子供はどう思うでしょうか?

この時期TVなどでそういう話題になると親はドキドキしています。

それとも「○ンタ○ロー○」を信じている子供、信じさせている親は
TVを見ない方がいいのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

どうなんでしょうね?


僕は高校生ですが、「家でも学校でも『嘘つきは悪い』と教えているのに国民揃いも揃って子供に嘘を付くのもどうかな」と疑問に思っているので、無神経とも一概には言い切れませんけど。

小学校の時「○ンタはいるか?いないか?」のテーマで、クラスで討論したことがあります。
そして出た結論は
「信じる人には○ンタがやってきてプレゼントを渡すが、信じていない人には○ンタは来ないので、親がプレゼントを渡すのだ」
…小学生ながら、素晴らしい結論ではないでしょうか。もし子供さんが疑い始めたら、こう言ってみるのもいいかも知れません。

この回答への補足

「信じる人には○ンタがやってきてプレゼントを渡すが、信じていない人には○ンタは来ないので、親がプレゼントを渡すのだ」
いい答えですね。近い将来に使う言葉かもしれません・・・

しかし「○ンタはいる!」が子供に嘘を付いているとは思えません。
きれい事かもしれませんが「○ンタはいる!」は、わずかな時間しか見られない
の夢だと考えています。

人の親になると子供には夢を見させたいものなんです・・・
勝手なものですね・・・

補足日時:2001/12/01 22:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。補足になってました。
お礼です。ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/01 23:29

こんにちは


「嘘」にもいい嘘とわるい嘘があると思うので、この件に関してはいい嘘だと思うのですが、子供に説明するのはむずかしいですね・・・。
この時の放送は私も見ていました。何気にやりすごしましたが、お子さんがいるお家では本当にドキドキですね。司会者も悪気があってのことでは無いとは言え、もう少し気をつけないと・・・と思います。
昨年だったか同局の人気アニメ○○○さんでも、「○ンタ○ロー○」の件でマズイ内容の放送があったらしく、番組に苦情が殺到したと言っていました。

なんかまとまらない話になってしまいました。スミマセン。

この回答への補足

>なんかまとまらない話になってしまいました。スミマセン。

いえいえ、ありがとうございます。
どんな番組でも大人だけが見ているわけではないですからね・・・
不特定多数の人が見るメディアだからこそ細心の注意を払ってほしい
ものです。ましてやこの時期なら尚更のことだと思いました。

補足日時:2001/12/01 23:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。補足になってました。
お礼です。ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/01 23:29

最近あるテレビの番組で低学年の小学生にサンタクロースはいるのかいないかを聞いたところ圧倒的にいないと思う子が多かったのを覚えています。


いまどきの子は親が思っている以上にえらく冷めたところがありそういう子たちがサンタを信じている子達をバカにしたり何でサンタは居ないのか説明したりしてました。正直びっくりしました。子供は普段、家よりも学校で過ごす時間のほうが多いので信じない派のクラスメイトが多い環境にいたらおのずと本当のことがわかってくるんじゃないでしょうか?(テレビを観よう観まいが)それでも頑なに信じる子供もいますけど。私の場合はサンタはいないって知ったときえらく傷つきましたね。(その時は低学年でしたがいると嘘をついた親を憎みました)
子供の夢を壊さないためにもある程度の年齢になるまで信じさせるのがベストなんですがそれも難しいかも・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「○ンタ○ロー○」を信じていない子供をバカにする子供がいる
のは何とも寂しいものです。
しかしながら、自分も子供の時はそうやって真実を知ったのですが・・・
(私も相当傷つきました)
何とも矛盾した話しです。

普段の生活の中でいつか真実を知るときが来るのは親としても
覚悟しているのですが、
ここで私が主張したいのは、やはりメディアでのこの手の
発言はタブーなことじゃないか?
ということです。

お礼日時:2001/12/01 23:36

私は幼稚園がカトリックでずっと神の存在を信じていました。

当然サンタクロースも信じていました。しかし、小学校に入ると次第にこれは架空の出来事と気がつきました。
どうしてそうなるかというと同じ学年でも家庭環境が違うからです。例えば大きい兄姉がいる子は兄姉からサンタクロースの非存在を知らされているから信じなくなるのが早いのです。いずれ判ってしまううそをいつまでつき続ければいいのか親として考えませんか?
子どもにしてみれば信じようが信じまいがプレゼントさえもらえればそれでいいと思っているのではないでしょうか。
昔とちがって現在の家には煙突がほとんどない状態でサンタクロースがどこから入ってくるのか真剣に考えてきだしたり包装用紙が近所のデパートの包装用紙と指摘されたらうそもそろそろかなと思えるでしょう。
サンタクロースなんてのは都合の良い宗教活動だと思います。貴方はクリスマスをどういうものだとお子さんに説明していますか?にわかクリスチャンになっていませんか?
もし、本当にサンタクロースを信じさせたいと思うなら上辺だけでなく本当の意味や宗教を教えるべきと思います。
その上でクリスマスを理解できていれば、テレビの発言にも気にすることがなくなるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し考えされられた回答でした。
たしかにおっしゃられるとおりクリスマスのホントの意味や、
クリスマスとは・・・
なんて恥ずかしながら子供に話したことがありません。
正に典型的なにわかクリスチャンなのかもしれませんね・・・

今年は少しクリスマスの話を子供としながら「○ンタ○ロー○」の
あり方を考え直したいと思います。

しかしだからといって公共の電波であの発言はどうしても理解できません。

お礼日時:2001/12/01 23:46

私もドキドキの親です。

子供は確実に信じています。私はもし聞かれたら、「河童や、ツチノコ、ネス湖のネッシー、UFOや宇宙人と同じくらいの確立でいるよ。だって見た人も証拠の写真や形跡がいっぱい残ってるでしょ」ってこれじゃだめですかね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ立場のドキドキ親ですね・・・(笑)
私も毎年訪ねられたときはどういう話しをしようか迷っています。
やはり子供には信じていてほしいものですよね・・・

お礼日時:2001/12/01 23:49

 初めまして。


私は、近い将来子持ちの女性と結婚し同じ様な事で悩むのかな?と思ったので
回答させて頂きます。

 私は、「タ○リ」の事が、大っ嫌いなので余計に腹が立ちますね・・・
子供の「夢」を砕く様な発言を平気に出来るなんて無神経にも程がありますよね。
全国放送のTVと言うメディアで言う発言じゃないですよね。
TV業界人として「失格」と言っても言いすぎじゃないですよ・・・。

 で・・・参考URLの様な質問が有りました・・・。
お子さんが疑いだしたら、この質問の回答者の様に言ってあげたら大丈夫だと
思いますよ、そのまま読んであげても良いですね。

 私の彼女は、子供に対して「信じなくなった時」に居なくなると教えていて
その子は、未だに信じているらしいです、良い事ですよね(笑)。
私が、プレゼント調達して会う時に「コソッ」と彼女に渡し、クリスマスに
渡すそうです・・・普段子供と一緒だから買えないらしいです(笑)。

 参考になりましたか?
では、失礼します。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=127074
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね!
全国放送ですよ!しかも最近TVに出始めたタレントならまだしも
10数年も番組をやっててあまりのも無神経ですよね!
参考のURLはとても参考になります。
いい話しですね・・・

余談かもしれませんが、早く彼女の子供さんのパパさんになれるといいですね。
その時は3人(かな?)でクリスマスを迎えることができますね・・・

お礼日時:2001/12/01 23:58

私もちょうど会社のテレビで見てて、今うちのこどもがこの番組を見てなくてよかったとほんとにホッとしました。

テレビってほんとにこどもに配慮足りないって思うことあります。親からプレゼントをもらうのとサンタさんからプレゼントをもらうのでは重みが違いますよね。信じてる間は夢を壊さないようにしてあげたいと思ってます。うちは窓からサンタさんがくるので窓の鍵はロックしないでサンタさんへおやつまで用意してます。そして朝、サンタさんが来ておやつを食べて枕元にプレゼントがあるとわかったときのうれしそうな顔!サンタクロースはいないとわかる日が来てもクリスマスの楽しい思い出として残るのではないでしょうか。そして遠い将来自分の子供が親の立場になってからも今度は自分がサンタクロースとしてこどもに夢を与えてあげてほしいです。
サンタがいる!は嘘をついてるわけではなく、短い間しか信じられない夢を与えてると思いましょう。親もこどものおかげでかなりクリスマスが楽しめますよね。苦労もありますが(笑)。できるだけ長く信じていてほしいな・・・
回答になってないので自信なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちも煙突がないので窓からやってきたと説明しています。
自分たちで「○ンタ○ロー○」に手紙を書いて枕元においています。
でもおやつはないですね・・・(笑)
プレゼントを見たときの顔を見るとそれまでの苦労は吹き飛びますよね!
いつの日か真実を知るときまでは一緒に夢を見ていたいです・・・
十分回答になっていますので自信あり、でよかったですよ!

お礼日時:2001/12/02 01:03

はじめまして。


私は9歳と6歳の子供がいますが、未だにちゃんとサ○タさんのことは
信じています。

サ○タさんがいるかどうかについて、とてもお薦めしたい絵本があります。
偕成社『○ンタ○ロー○っているんでしょうか?』
これは、約100年ほど前にアメリカの「ニューヨーク・サン」新聞に載った
社説を本にしたものです。
この新聞社に、8歳の少女からサ○タが本当にいるのか?という
手紙が届き、その返事を社説にしてしまったのです!(実話です)

私の子供達も、この本が大好きです。
もしよろしかったら、ご覧になってください。

サ○タさんのことにしてもそうなんですが・・・
今は色々な情報が氾濫していて、子供には見せたくないものも、
平気でテレビで放送されたり、本に掲載されたりしています。
それを親が全て管理するのはムリですよね。<ある程度はできますが。
ですから、私は、そのたくさんの情報の中から、
「何が正しいのか」を判断する力(心)を養うことを、
少しずつですが教えているつもりです。
(私の固定観念を押し付けないように、と思うととても難しいんですが)

とはいえ、今回のことは、
あの「石橋○明さんのミッ○ーマ○ス事件(?)」と
同じくらい腹が立ちますね。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4034210 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『○ンタ○ロー○っているんでしょうか?』
とても興味津々です。

情報って怖いですよね。便利で楽な分だけ
デメリットも多数あります。
それはある程度やむを得ないことかもしれませんが・・・

正しいことがなんなのかをまず親が判断できないといけないのですが
正しい、正しくない、の判断って難しいですよね・・・

>あの「石橋○明さんのミッ○ーマ○ス事件(?)」と
>同じくらい腹が立ちますね。

ありましたね。覚えています。
私の知るところでは、某○ン○オの「○ティ○ゃん」のオリジナルビデオにも
そういう話しがあってドキドキした経験がありました。
その頃はまだ子供も幼かったので良かったですが・・・

お礼日時:2001/12/02 01:12

 独身男です。


 これが「笑っていいとも!」でなく、深夜の「タモリ倶楽部」なら、誰も文句は出なかったろうに、と残念に思います。
 そこで思ったのですが、視聴者側で「こういうことを言う人の番組だから、うちではこの番組見るのやめよう」という視聴者側での対策も考えられてしかるべきだと思います。
 私はその放送を見てはいませんが、もし見たら「そうそう、なーんであんな事信じてたんだろうねー」と共感してるクチだと思います。そして、私のような視聴者の思いと子供の夢を守りたい親の思い、この2つはどちらも尊重されるべきだと思うからです。(話題によりけりで「要人暗殺は愉快だ」とかいう法律的にまずいのはもちろんタブーにすべきですが)
 サンタの件については、メディア側に全面的に責任や対策を求めるべきではないのではないか、そう思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

んー、難しいですね。
時間帯の問題なのか、番組の視聴者対象年齢の問題なのか、
と今回の件については要因はいろいろあるかもしれませんが
見る側と見せる側(制作する側)とは全く立場が違います。
見る側は番組内容をチェックしてから見るわけではありませんから
見せる側が細心の注意を払っていただきたいものです。
結局見てしまってから、「見せるとまずかったー」では遅いのです。

お礼日時:2001/12/02 01:24

いいとも!出演者の悪ノリは結構多いと思います。


安易なコーナーの勢いに似た生放送。見せる側も何を言うか予測がつきません。
平日の昼間は子供は見ていないと判断しているのでしょう。
子供がいる夏休み等にはスペシャルコーナーを設けていますし。

仕方のないことではないのでしょうか。
この内容が増刊号でも放送されていたとしたらプロデューサーの責任でしょう。
そして、本当に子供のことを考えるのなら、バラエティ番組を見るのをやめたほうがいいと思います。あの手の番組には少なからず毒が入っているので。

信じる信じないと言っていますが、彼らはフィンランドに実在しているそうです。
一度、子供たちから彼らに手紙を出させてみてはいかがでしょうか。
記事を見つけたので参考として書いておきます。本筋とは外れていますが…。

参考URL:http://www.finnair.co.jp/santa/santa_hist.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃられるとおりかもしれません。
番組自体のマンネリ化を防ぐかのように
出演者共々安易な発言はよく見受けられます。
放送上ぎりぎりのラインの発言は番組自体の危機感の表れでしょうか?
ある曜日のあるコーナーでは実際に子供が出演し、コーナーを
成り立たせています。
ならば子供は見ていないと制作者側が判断しているとすれば
それは矛盾していますよね?

しかし、私はバラエティ番組すべてが良くない、子供には見せない
とは思っていません。
子供自身楽しみで見ているバラエティ番組も多くあります。私も基本的に好きです。
だからこそ、なおさら制作者側、出演者側に気配りがほしいのです。
嘘を付いてくれ、とは言いません。
見せる側もある程度、新聞等番組欄のタイトルで子供への影響を考えて
判断できるときがありますが、いざ番組が始まってしまって
「これは見せたくなかった」「この発言はまずいだろう」
では後の祭りです。

手紙を出させるのはいいかもしれません。
今年はまだ時間がありますので話してみます。

お礼日時:2001/12/02 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!