
こんにちは
すごく初歩的なことかもしれませんが
commited to workingと
commited wroking
の違いはなんでしょうか?
基本的にtoのあとにingのかたちをつけるのは平気なのでしょうか?
このcommitedはcommitの動詞ではなくcommittedの形容詞でだからこそto+ingが使えるのですか?
動詞+to+ingのかたちって可能でしょうか?
また形容詞+to+ingだけが可能なのでしょうか?
あるとすればなんて言う名称ですか?たとえば(現在完了、現在~とか)
よろしくおねがいします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
commitの基本的な使い方は
"commit ○○ to ××"
で、意味は
「○○を××に引き渡す、ゆだねる」
です。
○○と××にはともに名詞が入ります。
質問文中の表現"committed working"は、この使い方の、○○の部分が
動名詞workingである場合ですね(commitedはcommitの過去形)。
これだけだと「働くことを引き渡した」だけになってしまい、
何に対して引き渡すのかがわかりません。
また「働くことを引き渡した」という表現自体も意味不明です。
このようなcommitの使い方は普通されないと思います。
質問文中のもう一つの表現"commited to working"は、上の基本的な使い方を受動態にした
"○○ is committed to ××"
のbe動詞以下を抜き出したものですね。
この場合、committedは過去分詞です。
意味は「働くことに引き渡される」になりますが、commitのよく使われる用法に、
"commit oneself to ××"で「××に関わりあう、××を引き受ける」というのがあり、
これの受動態が"one is committed to ××"になります。
この意味に取ると、"commited to working"は「働くことを引き受ける」になりますね。
このような使い方はよく見られます。
さて、to+...ingについてですが、ここに出てくるtoは、
動詞の原型を後ろにとって不定詞を作るtoではなく、
名詞を後ろにとって間接目的語を導く前置詞のtoです。
ですから、今の例のように、上の××として「働くこと」を入れたければ、
workを動名詞にしてworkingとしなくてはいけないわけです。
「toの後に動詞の類が出てきたら不定詞だ」と直感的に考えないで、
そのtoが本当に不定詞を作るtoなのか、それとも前置詞のtoで
後ろには名詞をとるものなのか、ということを
しっかり判断するようにしなくてはいけません。
特に、形容詞+to+名詞の形は多いですので、この名詞の部分に
動名詞が入っているものを、不定詞と間違わないように気をつけてください。
No.3
- 回答日時:
迷いますよね。
to 不定詞なのか、ing形が来るのか。すべての場合、うまくいくかどうか、確認してはいないのですが、自分は、次のような形で区別をつけています。
まず、to do の形は、「主語で示される人が、今後、そうする、したがって、今はそうしていない」ということ。
to doing の形は、「主語で示される人が、すでに、その状態になっている」 です。
ing形は、現在進行形にも使われるので、今している と言う感覚があると感じます。
例:to do のほうは、
I promised to go shopping with him.(これから、私が買い物に行く)
I planned to play tennis. (これから、テニスをするという予定だった。)
to doing のほうは、
I am used to washing the dishes. (すでに皿洗いをやっていて、慣れている。)
しかし、
I am looking forward to meeting you.
残念ながら、この意味では、「貴方に会う」ことはまだやっていませんね。これには、うまく当てはまりません。
こじつけになるかもしれませんが、頭の中で、「貴方に会う」と言う情景が浮かんでいるのでing形と言えないこともない。
No.2
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。>このcommitedはcommitの動詞ではなくcommittedの形容詞でだからこそto+ingが使えるのですか?
そう言うことです。 これはcommitted と言う形容詞でそのあとにtoをつけて名詞が来ます。 これで「~に熱心だ」「~に専念する」「~に自分をささげる」と言うフィーリングになります。 名詞であれば動名詞でもいいわけです。
commit の過去形としてcommittedと言う他動詞として使われ、~する事を表明する、~するに決める、~する最大限の努力をする、時には、~する事を約束する、と言うフィーリングで使われます。
この場合workingは目的語となります。
commitには自動詞として使われることもあり、commit to 名詞、と言う形をとって ~(する事)に(自分を)ささげる、と言うフィーリングになり、自動詞+toで他動詞的使い方をするのですね。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
No.1
- 回答日時:
zak
>基本的にtoのあとにingのかたちをつけるのは平気なのでしょうか?
to を不定詞でなく前置詞扱いする動詞だからです。
commit to ~ing のto は前置詞 その後は動名詞
is commited to ~ing はその受動態
その他の例
am used to ~ing に慣れている。
look forward to ~ing 楽しみする。
など。参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- TOEFL・TOEIC・英語検定 to-不定詞とingの使い分けを教えてください。 自分で今現在分かっていることは、to-不定詞は未来 5 2023/02/23 21:29
- 英語 状態動詞の過去完了形について 「~しようと思っていたところに」 I had been wanting 2 2022/11/28 17:08
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 中3の英語についてです。 have been 〜ing (現在完了進行形)の使い道がよくわかりません 8 2022/06/08 18:02
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 「初めて〜する」と言いたいとき This is my first time to 不定詞 より Th 3 2022/05/10 09:54
- 英語 「to不定詞」ではなく、「前置詞 to+名詞」しかとらない表現の規則性あるいは感覚について 1 2023/06/01 18:02
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 「to不定詞」の形容詞的用法で修飾される名詞が意味上の主語になるか目的語になるのかの判断方法について 1 2023/04/17 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
同格のof後にSVは可能か?
-
differentiate derivate違い
-
acceptableは~toか~forか?
-
関係詞 A of whom について
-
We searched the Web of Scienc...
-
How 形容詞 of ~?の疑問文
-
a variety of の語法
-
"lack of"と"a lack of"の区別
-
He is to blame.について。
-
Below are ・・・って正しいの...
-
関係詞の所有格whoseについて
-
issueとissuanceの違いは?
-
Similarとsameの違いを教えてく...
-
make O C possible?
-
前置詞句のかかり方
-
abroadって副詞の用法しかあり...
-
hank you for your inquiry.?
-
名詞useと動名詞using
-
同格のthat
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
spend「費やす」につく前置詞on...
-
関係詞 A of whom について
-
acceptableは~toか~forか?
-
Below are ・・・って正しいの...
-
noとnothingの違いってなんです...
-
英語 otherの使い方 ー後ろに単...
-
a variety of の語法
-
differentiate derivate違い
-
issueとissuanceの違いは?
-
hope の後に名詞が来ることはな...
-
There is 名詞 〜ing について...
-
atとofの違い
-
Similarとsameの違いを教えてく...
-
個別という意味でのindividual...
-
There is/are a A and a B.
-
local と locale の違い
-
after thatとand thenの違い
-
stimulus / stimulation の違い
-
同格のthat節をとらない名詞に...
-
同格のof後にSVは可能か?
おすすめ情報