dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12月に挙式をするのですが、その引き出物を検討しています。京都で式を挙げるということもあり、京都らしいもので風呂敷か袱紗をと考えています。
どちらの方が喜ばれると思いますか?
素材としては、ちりめんを考えています。
(風呂敷:68cm幅、袱紗:45cm幅)
また、良い店等ご存知でしたら、合わせて教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (5件)

こんにちは。



私だったらという回答です。

風呂敷だったら、もらってもどう使っていいのやら困るので、実際こんな使い方を…という例つきであげたらいいのかなぁ?と思います。
何か小さいものを包んでくれているままあげるとか、包み方とかのリーフレットが添えられてあると楽しいかも。和紙とかでかわいく。

袱紗(ふくさって、こんな漢字なのですね~想像で読めましたが知りませんでした)は、使うところが決まっていますし、もっていない人には便利な一品。手軽にするならこっちなのかな。

でも、渡す方がこうやって渡そうかどうしようかって悩んで楽しめるとするなら、風呂敷のほうがいいかなぁと思います。

ちなみに私は先日結婚式でもらったカタログで袱紗頼んだんですけどね…慶弔分でふたつついてました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
確かに、風呂敷って使い方に悩むかもしれませんね。用途としてはたくさんあるでしょうけど、実際に使う場面がないのかもしれませんね。リーフレットを付けるというのは良いですね。風呂敷にする際には検討してみます。
袱紗もやっぱり必要なものなので、こちらも良いかもしれませんね。もう少し考えてみます。

お礼日時:2005/11/16 14:13

ご結婚おめでとうございます。



私のいとこが結婚したときの引き出物は袱紗でした。
名入れもされていたので、袱紗を持っている人にも喜ばれていましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、名入れは効果ありのようですね。自分で買うときに名入れは頼みにくいでしょうしね。
風呂敷、袱紗のどちらにしても名入れはしたいと思います。

お礼日時:2005/11/16 23:10

私は自分でふくさをもっているので風呂敷が良いです。

風呂敷って意外と使いが手が良いのに若い人は使い方も知らないし、持っていない人も多いので皆さんが回答されているように使い方パンフレットがあると親切かもしれませんね。余談ですが、mini風呂敷でボックスティッシュのカバーが作れるのには感動しました。

引き菓子の包みを風呂敷にしてくれるところもありますよ。

良い式になると良いですね。
おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに袱紗は自分で用意していても、風呂敷は持っていない人が多いような気がします。
風呂敷っていろいろ使い方があるみたいですよね。そう思って今回の候補にしています。やっぱり風呂敷の方が良いのかな。

お礼日時:2005/11/16 23:09

綺麗な器とか、扇子(めったにつかいませんが・・・)


そういうものならいいけど
はっきり言って風呂敷は使いません。
引き出物が風呂敷だったらはっきりいって超がっかりです。でも食事がおいしければ我慢できます・・。
結婚式はお二人を祝福するものだから
外野がガタガタいうのは大変罰当たりなのですが
京都の工芸品やいろいろ調べればもうちょっと
実用的なものが見つかるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
器は候補に入れていたのですが、遠方から出席してくださる方もいることもあり、重いものでは大変ということで今回は除外しているのです。
風呂敷や袱紗であれば、名入れを行えば、喜んでもらえると思い、今回の候補にしています。
良いものがあれば検討したいと思います。

お礼日時:2005/11/16 23:06

私だったら、風呂敷がいいです。


袱紗も持っていなければいいですが、
もし持っていたら、そういくつもいるものでもないので。

風呂敷ならば、使い方は自在ですよね。
物を包むもよし。
柄によっては、
テーブルかけのように使ってもいいし、
スカーフのように使えそうな柄もありますよね。

お店ですが、京都のお店でなくWEBショップでもいいですか?

ふろしきや
http://www.rakuten.co.jp/furoshikiya/
昔ながらの唐草から、洋風の柄までいろいろあって、
見ているだけでも楽しくなります。(^^)
サイズもいろいろありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
確かに袱紗は、持っている人にとっては困るかもしれませんね。
風呂敷なら、その時の気持ちで使い分けることもできますね。ますます悩む感じですね。

お礼日時:2005/11/16 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!