dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコにはマイルドやらライトやら比較的タールとニコチンの低いものが存在しますよね。
私の吸うKOOLを例にあげてみます。
------------------------------------------------
        タール ニコチン
■KOOL      12mg 0.9mg
■KOOL LIGHTS 5mg 0.4mg
------------------------------------------------
■質問1
同じ種類の強い煙草と軽い煙草はどのようにしてタールとニコチンの量を調整しているのでしょうか?

■私の予想
軽い煙草はフィルターの密度が高いので吸引力が落ちる。
軽い煙草はフィルターの密度が高いのでタールとニコチンをより多く吸着している。
フィルターに穴が開いているので吸引力が落ちる。

つまりフィルターでのみ調整しているというのが私の予想です。
ということはフィルターを切ってしまえば強い煙草も弱い煙草も中身が一緒と考えています。

■質問2
各メーカーの煙草の公式サイトが無いのはなぜですか?
暗黙のルールでもあるのでしょうか?

■質問3
煙草の壁紙とかが全く無いのも暗黙のルールがあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

自信のある回答ではないので、参考程度に聞いてください



■質問1について・・・
煙草のタールとニコチンは、フィルターで調節してあります
つまり、おっしゃる通り、同じ銘柄であれば同じ葉っぱということになりますね
ただ、1mgのものなどは、何かしらの化学物質を利用して味をつけていると聞いたことがあります

■質問2について・・・
日本産の煙草(マイセン等)はすべて「JT」によって生産されています
なので、日本産の煙草についてはメーカーというものは存在しないのではないでしょうか?
また、輸入の煙草(マルボロ等)は海外で生産されているものなので、各国にホームページがあるかもしれません。。
日本では煙草は二十歳未満の人は吸ってはいけませんから、不特定多数の人の目にふれるネット上では、あまりCM活動をしてはいけないのかもしれないですね

■質問3について・・・
質問2と同じ内容の理由。。

以上、乱文にてすみません。。
ご参考になればと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!