
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「仲間」は難しいでしょう。
もう何年も三島を読みつづけていますが今でも難しい本の一冊です。
私は「音楽」と「美しい星」がお勧めです。
三島の美と美徳の輪郭がほんのり出ているような作品です。私なりの三島文学の解釈ですが。
ちょっとレベルアップで「禁色」なども良いと思います。
No.3
- 回答日時:
仲間、については覚えてません(笑)専攻だったのに…すいません。
とりあえず、ビギナー向けの小説を。
「岬にての物語」たしか、新潮文庫だったと思います。短編集です。
この題名になっている「岬にての物語」は、三島の生涯を貫くテーマである「奇蹟待望」「絶望」が絡んでるので、コレがつぼににヒットするとはまりますよー。
「金閣寺」もいいんですが、長編ですからね、ビギナーにはどうかなあ。
学校で「金閣寺」読んで三島嫌いになった人も多いと思うんだけど…
で、長編に行くなら、絶筆の「豊穣の海」四部作がすごくいいですよ。(私はこれにはまって文学部に飛び込みました☆)
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
「仲間」は三島作品の中でも異色作ということで通っているようです。
うろ覚えですが「解説すること自体が無意味」というような内容であったかと思います。
どのようにも解釈できるのではないでしょうか。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/weird~/titobarano.htm
この回答への補足
ありがとうございました。
紹介して下さったサイトには吸血鬼の小説と言う解釈がされていました。
「どのようにでも解釈できるが…」という前提で、scarfaceさんなりの解釈はいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
森鴎外の「舞姫」を読んだこと...
-
日本の漫画家がノーベル文学賞...
-
森鴎外の「舞姫」の感想を60...
-
舞姫について
-
首吊りをしようと思っているん...
-
日本文学における「近代的自我...
-
羅生門とエゴイズム
-
想像の翼を広げる
-
夏目漱石「こころ」名前のある...
-
「変身・変装」をテーマにした作品
-
小説・古典等の有名な一節を教...
-
夏目漱石『こころ』はエゴイズ...
-
"I love you" をかっこよく翻訳...
-
芥川龍之介の「杜子春」と唐大...
-
夏目漱石「こころ」について
-
近代的自我について!
-
四字熟語、故事成語
-
夏目漱石の『クレイグ先生』に...
-
村上春樹に影響をした作家って...
-
夏目漱石の「こころ」の「K」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報