重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんにちわ。
先日、主人が平成18年分給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書というものを会社から貰ってきました。

初めて書くのでよくわからない点があります。

今年の12月の頭に子供が生まれる予定なのですが、この場合に扶養家族のところには「まだ生まれていない子供」のことを書くのでしょうか?

書く場合は、どのように書いたら良いのか教えてください。
「12月出産予定」などと書いたら良いんでしょうか?

国税庁のサイトを見てもよくわからなかったので、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

とりあえず書いた時点では生まれていないので、書けないと思います。


(まだ生まれていない子供は書かない。)
いずれにせよ医療費控除があると思いますから翌年に確定申告が必要になりますので、
そこで調整しますから、書かないでも問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ産まれていない子供は書かなくてもいいんですね。
参考になりました~。

お礼日時:2005/11/20 22:14

その書類は、1月の給与支払日の前日までに提出するのが建前ですが、実務上、12月中に書いて集めることが行われています。


提出期限までに出生されなければ、お子さんは書くことができません。提出後に出生の場合は、速やかに会社の給与担当者に届け出れば良いです。
http://www.nta.go.jp/category/yousiki/gensen/ann …


年末調整は、他の回答者さんの回答が参考になると思います。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/yousiki/gensen/ann …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
提出期限日までに生まれなければ書くことは出来ないんですね。
参考になりました~。

お礼日時:2005/11/20 22:18

会社の提出期限までに生まれていなければ書けません。

出産予定では控除されませんので、それも書かなくてよいです。

提出後の12月中に生まれましたら確定申告をすればその子の分の控除が受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
提出期限までに産まれていないと控除は受けられないんですね。
参考になりました~。

お礼日時:2005/11/20 22:17

年末調整の扶養控除は12月31日時点の


扶養で控除されます。
ただ、まだ生まれていないので今はまだ記入できません。

会社によっては1月の始めに再年末調整を行ってくれる
ところもありますので、一度会社にお聞きしたほうが
よいと思います。
再年末調整がなくても確定申告をすれば、
もちろん控除分が返ってきますので大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確定申告をすれば大丈夫なんですね。
参考になりました~。

お礼日時:2005/11/20 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!