海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?

最近のCPUの性能で800Eとか800EBとかついているのがあると思うのですが、うしろのEやEBってなんなのですか?

A 回答 (3件)

以前の下記の質問にEはカッパーマイン・BはFSB133であると記されています。


800EBを600EBなどに代えて検索すると出てきますよ。(質問の時期によって数字は段々上がって来るからね~)

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=2079
    • good
    • 0

intel社のpentium(3)の動作仕様を表す表記です。


2次キャッシュメモリーと呼ばれる高速メモリーが
CPUに統合されている時はEがつきます。
また、CPUとその回りの部分をどれだけの速度でデータ交換できるかを表すFSB(フロントサイドバス)が133MHzの機種にはBがつきます。
Bがついてない時は100MHzです。
したがって、800MHzよりも800EMHzのほうが性能が高く、
同じクロック周波数では、800EBMHzが一番速いCPUと
なります。
    • good
    • 0

Pentium3は途中でCPUの中のコアの仕様が、カトマイ→カッパーマイン(速いキャッシュで0.18μmルール)に代わりました。

でも一時にぱっと替わったのではなく、カッパーマインの生産がうまくゆかなかったり、FSBに対する考え方が違っていたりで、Intelも苦労していたようです。そんな中で、旧仕様のカトマイが結構高い周波数(600MHzくらい)までカバーするようになり、新しいカッパと同じ周波数を持つものや、FSB133に対応したものが出てきました。これを区別するために、同じ周波数があるものにだけ記号をつけたのです。カッパーマインはEでFSB133はBといったぐあいに。800MHzですと、ただの800はカッパのFSB100MHz(これは前からあったので、ただの800と思います。)、800EBはカッパのFSB133MHzです。ですから、同じ周波数に他のPentium3がなければ、記号はつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも。みんさんていねいな回答ありがとうございます。前から気になっていたので、胸のつかえがとれた思いです。本当にありがとうございました。

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!