
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追加(^^;
球面の修正ができるフィルターだから、四角い画像だと一旦キャンバスサイズなどを一回り大きくしてから作業してください。
遠近法は、近くは大きく遠くは小さくなるだけですから、使用は間違ってます、まあ上から見下ろしての撮影であれば使用しますが、というか先のつまむ、と合わせて調整します。
そーなると、
たいへん手間です(^^;
CS2なら、これが楽に出来るんだけどねぇ(^^;
No.6
- 回答日時:
私は難しいことは知らないけど,下記のページは参考になるのではないかな?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/ …
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/23 21:50
この場を借りて、全員の皆様にお礼を申し上げます。ありがとうございました!あれこれいじってみた結果、みなさんのご指摘どおり、つまむ&トリミングをしたらうまくいきました。ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
最新のPhotoshopCS2をご利用でしたら、フィルターメニューから、光学レンズ補正というコマンドがありますので、それをご利用ください。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/pscs2/ …
それ以前のバージョンであれば、[フィルター]→[変形]→[つまむ]で変形を行います、注意点は丸を凸凹のように手前や奥側に膨らませる効果を得る物なので、樽収差や糸巻き収差の補正ができますが
デジカメの画像が縦や横に長いですから、一旦キャンバスサイズの変更から、正方形など真四角の画像にしてから、先のフィルターを適用して、修正を行います。
その後必要となる部分を切りぬきツールで切り取って、元の画像の大きさに合わせます。
変形からの遠近法ですが、レンズの収差を修正する物ではありませんので、今回は使いませんが、撮影時の角度によっては、遠近上にも収差が発生しますので、その場合には利用します。
多少のカメラの知識があれば、それで直せますので、一度効果を比べてみて、どちらか良い方もしくは両方の効果を組み合わせて作業して完成させてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
microSD再生機
-
コンパクトデジタルカメラの値...
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
中古360°カメラについて
-
デジカメの購入を考えています...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
PIXPRO FZ55と、LUMIX DMC-FX60...
-
マクロレンズ使ったマクロ写真...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
-
こんにちは。 フリマ出品で利用...
-
望遠3000㎜相当
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
カメラ初心者です。教えて下さ...
-
ペンタックスデジタル一眼に詳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マクロレンズもプロテクトフィ...
-
一眼レフカメラにフィルターの...
-
みなさん常用フィルターはどの...
-
Pentax Q10のソリッドモノカラ...
-
のぞき防止
-
PLフィルターの使い方
-
【カメラ・NDフィルター使用に...
-
ライカ DIGILUX2用の69mmレン...
-
補色フィルターと原色フィルタ...
-
蛍光灯の映りこみを避けるには?
-
複数回エンコードの設定について
-
PL フィルターの方角と効果につ...
-
Proxomitronの送受信データ
-
太陽撮影用フィルターについて
-
レンズのフィルターが外れない
-
偏光フィルターの寿命?
-
PLフィルター ハクバとケンコー
-
ダイヤモンドやスワロフスキー...
-
CanonEOS60Dでef-s10-22mmを使...
-
赤外線カメラって何?
おすすめ情報