
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ギヤ比を自転車などの変速機に例えるとイメージが
湧きやすいかもしれませんね。ローギヤ、バス釣り
向けのリール(主にベイト)だと、【1:4.1】辺り
でしょうか? 自転車で坂道を上がろうとすると、
自然と低いギヤに入れますよね? よって、リールに
当てはめると、「比較的パワーが必要な釣り方」向け
という事になります。 バス釣りだと、例えば大き目の
ディープクランクや、1オンス級のスピナーベイトを
ゆっくりめに引く様なケースですかね。
逆にハイギヤ【1:6.3】辺りになりますと、今度は
平坦な道を気持ちよく快適にサイクリング…のケース。
当然ギヤはトップ近くですよね、ペダル(ハンドル)が
1回転した時のタイヤ(スプール)の回転も上がるので
例えば、ラバージグをアシやガマの際に片っ端から
撃って行くような釣りに代表される、「ルアーの回収を素早くしたい釣り」に向くと言えるでしょう。
但し、これはあくまで一般論ですから、最終的には
個人の性格で決めれば良いと思いますよ。
私はせっかちですから、ミスキャストしちゃったら
即回収して次を投げたいので、リールは全てハイギヤ
タイプ、それでクランキングももちろんこなします。
最期に…ダイワさんは同じモデルでハイ・ロー両方
ラインナップされていますが、シマノさんは私の
知る限り、アンタレスを除き、同一モデル内では
ギヤ比は1種類ですので(スコーピオンはハイ、
カルカッタはロー)、デザインでリールをチョイス
される場合はちょっとご注意…って程でもないかな?
No.3
- 回答日時:
どうも、さすらいのバスヤラウです。
ギヤ比の理屈は#1・#2の方の言うようなところですが、ではバス釣りではどのように使い分けるのかといえば…
例えば変速機のない自転車でタイヤ径が25インチと27インチと乗り比べると速いのはどちらでしょう…答えは27インチです。なぜなら27インチのほうが直径が大きい分円周を直線に直すと長くなる、つまりひと漕ぎで走る距離が長いからです。
では走り出しに力が掛からず楽なのはどちらでしょう…答えは25インチです。なぜなら回そうとするタイヤの直径が小さい=タイヤを1回転させるのが楽、だからです。
この25インチと27インチのタイヤの理屈がリールのギヤ比になります。例えばシマノで言えばアンタレスは1:6.1なので速く巻き取ることができ、カルカッタ・コンクエスト100は1:5なので巻き取りは遅いです。が、巻き取る力はコンクエストのほうが上、となります。
この特長を活かして巻き取る力の優れているアンタレスはラバージグやテキサスリグでアシ際などを千本ノックに近いラン&ガンに、コンクエストはスピナーベイトやクランクベイトのような抵抗の大きなルアーを巻く時に使い分けます。ピンポイントを撃つのにちんたらやってたら時間がかかってバスが逃げてしまうのでさっさと巻き取る、ならアンタレスだ。でもアンタレスだと今ひとつパワーがないからスピナーベイトやクランクはしんどい、ならコンクエストだね。という感じで使い分けます。
感度でいえば高回転のほうが格段に良くなります。人によっては感度優先で全てアンタレス、という人も結構います。使い分けはその人の好みでいいんです。
1:1はフライフィッシングや大昔のダイレクトリールなどでよくあるタイプで、巻き取り能力もパワーも論外なほどありません。しかしサカナの引きがダイレクトに伝わる「釣り味」は最高で、やり取りを楽しむゲームフィッシング向きといえます。
なおギヤ比は ハンドル回転数:スプール回転数 で表記するので 1:α と書くのが「お約束」です。
No.2
- 回答日時:
1:1と4:1を比べると、4:1のほうが早く巻けるかわりに4倍の力が必要です。
巻き上げる時の回数を取るか力を取るか、ということで狙う獲物と場所によって選ぶ必要があります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ 50CCのバイクのメリットとデメリットはどんなことがありますでしょうか 2 2022/07/05 10:03
- 運転免許・教習所 運転免許の学科について質問です。 クラッチペダルの遊びが多い。の意味が全くわかりません。 分かりやす 6 2022/08/07 00:01
- その他(バイク) 皆さん、おはようございます♪ 125スクーターについてのご質問です。 125クラスのスクーターのメリ 3 2023/03/05 05:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 周辺機器や道具を指してギアと呼ぶのでしょうか? 1 2022/03/29 21:12
- 輸入車 ボルボ、ワーゲンDCTについて 結論から言えば、多走行になる前に、DCTオイル交換をしていれば壊れな 4 2022/07/17 00:42
- 車検・修理・メンテナンス ギヤ比の低いジムニーに乗ってるんですが高速だと5千回転以上はいくのでエンジンの焼き付きが心配なのです 4 2023/02/08 09:12
- スポーツサイクル クロスバイクとロードバイクの速度差は 4 2023/04/15 23:12
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 釣り 投げ釣り、サビキ、ジギングなど40センチ程度の魚が釣れる竿を教えてください シーバスロットが割と何で 3 2022/06/27 13:10
- 哲学 生き方は自由・刑法民法に触れなければ。しかし生き方の根本は訳わかめでは?存在性で存在? 3 2022/08/11 10:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
1:1や4:1というギヤ比の意味を...
-
ギアって自分で作れますか?
-
差動装置のスパイダーギアは、...
-
クロスバイクとロードバイクの...
-
レースカーとかドリ車みたいな...
-
シティサイクルの内装3段と外装...
-
WH-R500の10スピード化(10S)
-
カセットスプロケットの組み合...
-
自転車ギアの軽重の謎
-
電動アシスト自転車
-
車のローギヤ、ハイギヤ
-
買った自転車か重い・・・
-
電車にギヤはありますか?
-
模型飛行機(ゴム動力)のゴム...
-
イセキトラクターのロータリー...
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
シュパーブプロ8sスプロケット...
-
ギヤ比について
-
似たような言葉を検索したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
買った自転車か重い・・・
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
車のローギヤ、ハイギヤ
-
ギアって自分で作れますか?
-
WH-R500の10スピード化(10S)
-
差動装置のスパイダーギアは、...
-
「ギヤを上げる」という表現に...
-
ステアリングのギア比について
-
シティサイクルの内装3段と外装...
-
ミニ四駆の時速
-
シュパーブプロ8sスプロケット...
-
カセットスプロケットの組み合...
-
似たような言葉を検索したい
-
固定ギアとフリーギアの違い
-
BD-1の走行性をアップさせ...
-
6速ATって・・・
-
ピストバイクでスキッドを練習...
-
イセキトラクターのロータリー...
-
ギアがたくさん有るのはなぜ?
おすすめ情報