アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

運転免許の学科について質問です。

クラッチペダルの遊びが多い。の意味が全くわかりません。

分かりやすく教えて頂きたいです。
お願い致します。


できたらクラッチのキレが悪く、ギヤが入りにくい。
の意味も分かりやすく教えて頂きたいです。

A 回答 (6件)

クラッチを踏んでから足に重く感覚が来るまでの間を遊びと言います。

    • good
    • 0

車のクラッチの構造は、最も簡単なものは乾式単盤クラッチ?。


二枚の円盤を向い合わせ強力なバネで押し付けられています。
その状態では2枚の円盤の間には強力な摩擦力が生じます。
一方の円盤を回転させれば摩擦があるので滑ることなくもう一方に回転が伝わります、もう一方の円盤に大きな負荷がかかっていて摩擦力を上回る力が必要な場合は円盤が滑って十分力が伝わらなくなります。
クラッチペダルを踏むことでこの強力に押し付けているバネの力を弱くします(バネと反対の力を加える)、ペダルのストロークに比例します。
わずか0.01mmでも完全に離れたら動力伝達はゼロになります、この状態がクラッチが切れた状態。
それまでの途中は動力伝達効率が0%から100%の間で、ペダルの踏み加減でストロークに比例して連続的に変化します(変化させることが可能です)。
この状態のことが俗に半クラッチと言われる状態です。
クラッチ板の移動距離は数mmもあれば十分なんです、強力なばねに反する力を得るため偏心カムを利用します、円形だが回転する中心が円の中心からずらしています、それで回転させると、円周部分が回転の中心から遠くなる部分と近くなる部分ができますね。これでバネを押し戻しています。
構造説明が長くなりました。
遊び→クラッチを踏み始めてから、上記の偏心カムが動き始めるまでのペダルのストローク、連結するワイヤー等が緩むと大きくなります。
クラッチを切る操作には無関係。
>クラッチのキレが悪く、ギヤが入りにくい。
上記遊びが大きすぎると十分にカムを回しきれないとバネを押し戻しきれず、円盤同士の摩擦が0にならなければ、歯車は動力で回転し続け歯車同士のかみ合わせが困難になりますね、これがギヤがいりにくい。
ワイヤーの遊びが大きすぎると、ペダルのストロークで偏心カムを十分回しきれないとそうなります、極端に言えばいっぱい踏み込んで遊びがなくなくだけだと?。
まれには偏心カムの摩耗、取付位置が狂えば、発生します。
    • good
    • 0

日本語の「遊び」の意味が分からないという事かな?


「遊び」とは、仕事をしていないことを指し、そこから効果が無いような状態を指して言うようになっています。なので何を「遊び」と呼んでいるかは文脈で判断しないといけないものもあります。
クラッチの遊びという場合、一般的にはクラッチペダルを踏んでもまだエンジンとトランスミッションの接続が完全につながっている状態の部分を指します。
もう少し踏み込むと、いわゆる半クラ状態になりますが、半クラ状態になるということはクラッチが仕事をしているということなので、その状態になる”まで”を遊びというわけですね。

ブレーキペダルもほんの少しですが遊びがあります。アクセルは感じません。
ハンドルも遊びがあるという人がいますが、今のクルマはハンドルを1mm動かせば、その分だけ進行方向が変わりますので、ハンドルの遊びは無いと思っています。
ただ、クルマが曲がる仕組みを正しく理解している人は少なく、多くは間違えて前輪の向いている方向に進んでいると思い込んでいます。それでハンドルを動かしても直ぐには進行方向が変わらないのを、それを遊びと”勘違い”して言っていることもあるかもしれません。
(原理的に、進行方向が変わるには少しのタイムラグがあるので、これは仕方ないことなのです。まぁ、このタイムラグに気づいていない人も多いのですが。)
    • good
    • 0

自分の場合は特にバイクの場合ですが、


指が短いのか、切れる前の遊びが多いのを好みます。
クラッチが切れてから十分な余裕があれば
「クラッチのキレが悪く、ギヤが入りにくい」
ということにはならないので、
切れてからレバー先端で1㎝もあればよいので
そのように調整してますが、バイク屋にだすと
しなくてもいいのに,2.5㎝ぐらいになって帰ってきますので
いつも、元に戻します。
車でもクラッチのストロークの中間(2.5㎝ぐらい)にもってこられると、
渋滞等で頻繁にクラッチを使うと足がつります。
クラッチが切れてから先端で1㎝もあれば十分なのです。
ただ教習車はそういう分けにいかず、乗車するたびに
調整させてもらえません。
渋滞しても所詮1時間内ですから
我慢しましょう。
    • good
    • 0

クラッチペダルを踏むと、エンジンとギアのつながりが


なくなるので、ギアを自由に変えられます。これをクラッチが
切れたという状態です。
クラッチペダルを踏み始めて、床までの半分くらいまで踏むと
クラッチがつながってるのと切れてるのとの境目になります。
これを半クラッチと言います。ここからがクラッチが切れる状態ですが、
ここまでが「クラッチペダルの遊び」です。
クラッチペダルの遊びが多いというのは、クラッチペダルを踏み始めてから
半クラッチまでが長いということです

クラッチの切れが悪いということは、クラッチペダルの遊びが大きくて、
床までペダルを踏みこまないと、クラッチが切れなくてギアチェンジが
しにくい状態です
    • good
    • 0

クラチッチベタルのワイヤが弱くてスカスカな状態です


そのために変速ができなくなってしまう可能性があり危険です

キレが悪いのは変速機が劣化の為摩耗しているのでギアが正確に入らない状態のことです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!