
再度の投稿申し訳ございません。
質問したい内容を再度まとめました。
お知恵をお貸しください。m(__)m
機種:IBM ThinkPad600Xを入手。
※外付けFDDは無し。
※付属のリカバリーCDは無し。
現状の症状:
電源を入れるとIBM・ThinkPadの文字が現れ、
メモリーチェックが行われているのか、
画面左上に【130496 KB OK】と出ている。
上記のメモリー表示の直下に【I9990302】と出た後に
画面は展開し、黒い画面の中にフロッピーディスクドライブにフロッピーディスクを挿入しろというメッセージ図が出て、
その図の下にはF1~F12までの横並びのキーの図もあり、
フロッピー挿入後、F1キーを押せとの指示をする矢印が点滅表示されています。F1を押すと画面展開があり、
I9990302
I9990305
_←カーソルの点滅
という表示が出て、その画面から先の展開はまったくせず、
この状態でストップしてしまいます。
そこで質問なのですが、
(1)この状況から先進むにはどうすればいいのか。
(2)または上記に書いた状況から先に進むのが難しければ、
手持ちのWin2000Proを新規インストールしたいのですが、
どうしたらWin2000を新規インストールできるのか?
(内臓のDVD-ROMにWin2000Proのディスクを入れてもインストールは始まらず・・・)
上記の2項目どちらかの解決方法をお教え願いますでしょうか。
お手数ではございますが宜しく御願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
600Xの保守マニュアルによりますと、
I9990302: 無効なハード・ディスク・ブート・レコード
I9990305: ブート可能な装置がない
ですので、HDDの故障です。
HDDを交換するしか手がありません。
ご回答ありがとうございます。
HDDが壊れているとは思いませんでした。
ありがとうございます。
HDD換装に挑戦してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
先の貴方の質問でlonewolfさんが手順を案内してくださってますが、それに対して貴方のお礼も結果も書かれていませんね?
正しいWINDOWS 2000の製品版CD-ROMを持っていれば手順通りに設定後、CDが入っていれば起動するはずですよ?
作業の結果、詳細をお書きください。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘のlonewolfさんの件は確かに失礼な事をしてしまいました。
また、正しいWINDOWS 2000の製品版CD-ROMとの事ですが、
正規版です。
PCFREAKさんのご回答にもありましたが、
HDD故障とは思っていなかったので、
換装に挑戦してみようと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイクロソフトRewards1000...
-
パソコン側に印刷の決定権を持...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
PCが起動しない
-
マックブックってテンキーが付...
-
Windows11のアップデートができ...
-
「初期設定不要」というパソコ...
-
HDDにある画像を画像検索で探す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Accessが分りません!助...
-
騙されました。 パソコンで写真...
-
Fan Errorと出て困っています。
-
【再投稿】ThinkPad600Xが起動...
-
全部の画面を切り取る方法
-
セーフモードもできません
-
Windowsでタスクバーにエクスプ...
-
Google Chromeが立ち上がらず
-
windows10 長いファイル名を表...
-
デスクトップ画面を初期画面に...
-
パソコン画面がすべて縮小され...
-
解像度が荒くなるキーボードシ...
-
ゴミ箱の中身をいつも「削除し...
-
Windows Media Player 11 で歌...
-
マウスカーソルへの変更
-
IMEオプションが開かない
-
パソコンの画面が半分しか表示...
-
ペイントの文字入力
-
VISIOに画像(*.xdw)を貼り付け...
-
スマートフォンでなるべく綺麗...
おすすめ情報