No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どの様なものをお作りですか?
リブの出来上がり幅が5cmだったと仮定して付け方を説明します。
リブの裁断は出来上がり幅の2倍(この場合は5cm×2倍=10cm)+縫い代が各1cmくらい必要です。
1.リブをつける時は最初にリブを「輪っか」の状態になるように縫います。
2.それを外表に半分に折ります(片端が「わ」になります)。
この時点でリブが出来上がり幅(この場合5cm)+縫い代になるはずです。
3.袖の袖下を縫って、縫い代の処理をします(袖が筒状になります)。
袖下の縫い代は前もって処理しておいてもいいですよ、収縮素材なら袖下をミシンで縫ってからいっぺんに処理した方が簡単です。
4.袖口の縫い代と工程2の半分に折ったリブの縫い代を合わせます。
リブは半分に折った時点で、表面だけになっていますから、表裏は気にしなくてもいいです。
袖は中表の状態でリブを袖の内側(袖の中にリブを入れる)に付けた方が、後でミシンで縫う時縫いやすいです。
所どころピンで留めておくといいかもしれません。
リブを伸ばしながらミシンで縫うので「しつけ」はしなくてもいいです。
5.リブを伸ばしながらミシンで袖口に縫い付けます。
一気に縫うのではなくリブを「伸ばして縫って、伸ばして縫って」という感じです。
6.ロックミシンなどで縫い代をいっぺんに処理します。
7.必要なら縫い代を袖口側に倒し、ステッチをかけてください。
作っている洋服が収縮する素材のもので4本針のロックミシンをお持ちならば、工程4の後ロックミシンで一気にリブを縫い付けてしまっても構いません(製品のトレーナーなどの縫製はこの方法です)。
解りにい説明かもしれませんが、頑張って付けてみて下さいね。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 成人式 成人式をおしゃれに安く済ませる方法について 1 2022/05/04 13:55
- その他(悩み相談・人生相談) 嫁入り道具の呉服 4 2023/01/12 08:40
- 成人式 成人式当日準備の予定の立て方についてです。 私の地域は12:30に集合なのですが、何時間前に着付けと 3 2022/07/27 21:21
- ピクニック・キャンプ CDWカセットレコーダーのベルト連結について 1 2023/06/12 14:46
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 3 2023/01/10 08:20
- コスプレ 洋服の名前について 1 2022/07/20 07:37
- 着物・浴衣・水着 80万円の黒留袖 4 2023/01/10 09:07
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 2 2023/01/09 20:04
- その他(悩み相談・人生相談) 80万円の黒留袖 4 2023/01/09 17:49
- DIY・エクステリア 製罐の部品について 1 2023/02/27 19:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サテンでケープを作ります
-
サテン地の全円フレアスカート...
-
網網の生地の縫い方について
-
スクエアネックの縫い方について
-
シースルーなどの生地★縫い代ま...
-
硬いリネンを柔かくする方法
-
下向き三角のボタンの名前は?
-
サテン生地にほつれ止め液を塗...
-
家族の古いジャケットを洗った...
-
接着芯は表地と裏地どちらにつ...
-
シャツのボタンを胸元まで開け...
-
女性の方に質問、胸元が見える...
-
デジタルノギス 電池交換後操作
-
かたまりになった綿のほぐし方
-
キルト芯について!接着タイプ...
-
Tシャツの裾がめくれあがって...
-
女性の特権ですね?スカート裏...
-
布にペイント、洗濯しても大丈...
-
地直し…横糸が引き抜けません
-
表地についてしまった接着芯糊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切りっぱなし加工の裾上げはど...
-
サテン地の全円フレアスカート...
-
ジーンズの裾上げ時の、両脇の...
-
シースルーなどの生地★縫い代ま...
-
網網の生地の縫い方について
-
Yシャツの肩ヨーク
-
円形スカートの裾を綺麗に縫いたい
-
ワンピースの襟ぐりを別布で切...
-
巾着やバックの角のキレイな出...
-
150センチ パジャマ作成に...
-
Vネックトレーナーつくり
-
薄い布地、失敗しました。縫い...
-
エプロンの作り方を教えてくだ...
-
ダブルのジャケットをシングル...
-
バイヤスカット
-
ブラウスの作り
-
ファスナーなしのクッションの...
-
子ども110cmのゆかたに必要な生...
-
七五三の袖を仕立て直ししたい...
-
印の付け方
おすすめ情報