
エポキシ樹脂系の接着剤を「シーリング」の目的で使おうと思っているのですが
シーリングしたいモノの使用温度が80~100℃程なのです。
一般的に、エポキシ樹脂系の使用温度は80℃ほどというのはわかっているのですが・・・。
実際に使おうとしているのは「アルアダイトスタンダード」です。
使用温度は80℃、
使用時間はその温度で72時間~、
このような状態で使用したときにはどうなるのでしょうか?
例えば、軟化してはがれやすくなってしまうとか・・・?
その状態ではシーリングは不完全になるとか・・・?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エポキシ系の真空のリーク防止剤で、
Torr-Seal
というのがあります。けっこう、いいです。
これは、10の-9乗トールの真空がとまります。
室温で、1~2時間で硬化し、120℃でのベークもできます。
価格は、アラルダイトよりはお高く12000円くらいです。
「ニラコ」のURLをしめします。
「 化学品 」の検索から、[Torr Seal]を検索してください。添付したデータシートのオリジナルがあります。
同じ系統なので、アラルダイトも80度くらいなら問題ないとおもいますが。
しんぱいなら、テストしたほうがいいでしょう。
参考URL:http://www.nilaco.co.jp/j-index.html
ご回答ありがとうございます。
> Torr-Seel
これは、かなり信頼性が高そうですね。
本当に心配ならコレの購入を検討した方が良いのだろうか?
テスト・・・別の方からも、アドバイスしていただいたのですが、やはり自分で使用する条件で一度、テストしてみるのが良いですね。
No.1
- 回答日時:
チバガイギーの「アラルダイト」ですね。
テストされるのが一番と思いますが、エポキシ樹脂は熱硬化性なので耐熱性は高いと思います。ちなみに、通販で売っているエポキシ形の補修剤「クイックスチール」は「補修後は260℃もの高温に耐える」なんて言っています(本当か!?)。
耐熱性のシーリング剤はシリコーンゴムのものが有名ですが、柔らかすぎですか?
ご回答ありがとうございます!
テストする・・・ですね、それが一番いいですね。
使用しようといているのは「ニチバン・アラルダイト・12時間ゆっくりタイプ」です。すぐに手に入り、信用もわりと高いのはコレくらいですよね。
シリコーンゴム・・・それも考えたのですが、シールしたいものが「水素ガス」!なのです。シリコンはガス透過性がありますよね。
でもシリコンだと充填などにおいては、とても使いやすいんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アクセサリ・腕時計 Gショックを仕事で毎日着けています。 ファインレジンとかいう素材のメタルっぽいベルトなのですが、汗を 4 2022/03/25 10:19
- DIY・エクステリア RCA端子をクリーニングする治具の制作について 4 2022/10/22 09:43
- ベビー服 背中の上のところが少しだけ破れた服があります なおしたいのですが糸で縫うのが一番だと思いますが 接着 5 2023/01/21 09:08
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- 歩数計・活動量計 【温度計湿度計の購入相談】 温度計湿度計に加え、できたら日時表示もついているものを通販ないしは直接的 2 2022/06/14 17:22
- 化学 【化学の謎】PU革は素材はポリウレタン樹脂で水道のホースと同じである。で、PU革は水道 1 2023/02/04 18:22
- その他(自然科学) 同じ硬度でも厚いと硬く感じる理由は? 2 2023/03/06 20:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 温度 湿度 エアコンについて。 質問内容 最近自分のワンルームの室温が22℃位、湿度が75〜80%位 7 2023/06/12 12:49
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) 熱くなるスマホ 保冷剤使用について よく、スマホを使って熱くなった場合は急激に冷やすのはNG。冷蔵庫 10 2023/07/07 14:41
- DIY・エクステリア 木工用接着剤 3 2023/02/16 11:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
活性化エネルギー
-
ジベンジリデンアセトンを合成...
-
スプレー缶は水に濡れても大丈...
-
ゲーミングPCを使ってゲームを...
-
防火ダンパー温度ヒューズ72℃...
-
室温で超えられる活性化エネルギー
-
【化学】ガスや蝋燭の炎は先の...
-
塩を水に早く溶かす方法を教え...
-
逆反応の速度定数の問題
-
エポキシ樹脂系接着剤・アルア...
-
ポリプロピレンの耐熱温度がポ...
-
何で食塩だけ溶ける量が増えな...
-
水溶性の引火性液体を水に溶か...
-
超音波で物質は分解しますか?
-
固体を含む平衡反応について
-
焼いている途中にPCの電源が...
-
プラスッチックボトルの湯煎(6...
-
焼結助剤について
-
繊維の燃焼
-
ヘリウムガス粘度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCを使ってゲームを...
-
GPUの温度がアイドル時に80度
-
何で食塩だけ溶ける量が増えな...
-
電気毛布の壊れ方 3年ほど前に...
-
防火ダンパー温度ヒューズ72℃...
-
水溶性の引火性液体を水に溶か...
-
困ってます><クエン酸を溶かす...
-
ロウ付けの失敗
-
塩を水に早く溶かす方法を教え...
-
ガソリン、軽油、灯油の違い
-
結晶化温度とガラス転移点て関...
-
繊維の燃焼
-
スプレー缶は水に濡れても大丈...
-
プラスッチックボトルの湯煎(6...
-
活性化エネルギーと活性化自由...
-
クエン酸について
-
火の温度ってどのくらい?
-
重油の流動点5℃以下とはどうい...
-
水に食塩を加えた場合と、エタ...
-
焼結助剤について
おすすめ情報