
昨日、丹後の宮津で魚の煮付けを食べました。
たしか、ヨヨシという名前でした。
家でどういう魚か調べたら、イボダイとかボウゼとか
言われる魚と同じとのこと。そうなのか、と納得
していましたが、自分が撮った煮付けの写真と、
インターネットなどで紹介されているイボダイの
写真を比べると微妙に違うような気がします。
それは尻尾とえらの横のひれの形。
イボダイは、尻尾が二股に分かれて先がとがった感じで、
ひれは分かれていないように見えます。
一方、煮付けの魚は尻尾が二股に分かれず短くて、
ひれが二股に分かれてとがっています。
これは違う魚なのかなーと疑問でいっぱいです。
ちなみに煮付けの魚は体長13~15センチぐらいでした。
写真をお見せしたいですが添付できなくて残念です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そのサイズのメダイだと黒地に緑っぽい複雑な斑紋が入っていてイボダイと間違うことはないかと思われます。
尾鰭の形から推察するとこちらのマルイボダイではないでしょうか。
オオメメダイ科でイボダイとは科レベルで異なるようです。
以前働いていた鮮魚店でトロ箱に1尾だけ紛れ込んでいたのを見つけて試食してみましたが、味はイボダイとそう変わらなかったような・・・。
http://www.zukan-bouz.com/suzuki/ibodai/maruibod …
参考URL:http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000633_1 …
No.1
- 回答日時:
どうも、おかずは釣って食べたい釣りバカです。
写真がないのはかなりきついですが、イボダイに似ていて丹後地域・尾の形状から察するに西京漬などに用いられるメダイではないでしょうか。胸ビレが二つに分かれていない写真ばかりで完全一致はしませんが、メダイの可能性はかなり高いと思います。写真と詳細が載ったHPがありますので比較してみてください。
蛇足ながら私の住む横浜および神奈川県では「エボダイ」と呼んでいます。もちろんイボダイが訛ったもので個人的には干物で食べたいサカナです。
参考URL:http://www.zukan-bouz.com/suzuki/ibodai/medai.html
ありがとうございます!
おかずは釣って食べたいなんてすごい!!
メダイ、早速、見てみたのですが…魚に疎いもので、これなのかはっり分かりません(ごめんなさい)。大きさも私の食べたのよりだいぶ大きいですね。ちなみに私がイボダイの写真を見たのも同じサイトでした。この魚図鑑、便利ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
しまなみ海道(広島側)は魚が...
-
虫取り用の網で魚をたくさんと...
-
ボラの釣り方について教えてく...
-
ノコギリクワガタの若くてハサ...
-
FF6でシドが死なない
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
京都、地名の読み方
-
古今著聞集の弓の腕前の現代語...
-
アカヒレが次々消えます(TT) 18...
-
昔からテレビでやっている番組...
-
明石家さんまの出身地
-
偽…作った不思議ちゃんや、やた...
-
コノシロがたくさん釣れたんですが
-
素潜り魚突きをして楽しい場所
-
今でも泥棒ネコは健在ですか?
-
IHのキッチンで魚を焼くには、...
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
うなぎについて
-
うなぎ
-
うなぎチャーハンってあるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しまなみ海道(広島側)は魚が...
-
昔からテレビでやっている番組...
-
魚の「あら」って英語でどう言い...
-
ノコギリクワガタの若くてハサ...
-
岸からでも出会える、貪欲な魚...
-
大きい川の河口周辺で魚が飛び...
-
古今著聞集の弓の腕前の現代語...
-
「○○が売っている。」は、正し...
-
虫取り用の網で魚をたくさんと...
-
「見えない糸でひっぱられてい...
-
「水至って清ければ則ち魚なし...
-
鍋料理が生臭い
-
授人以魚 不如授人以漁とは?
-
スピア・ランス・ジャベリン
-
この魚の名前を教えて下さい
-
どうぶつの森・・・色々
-
笑わないで!真剣な質問です。
-
和食についてどう思いますか?
-
用水路の小魚を取りたいです。
-
瀬戸内海は汚いですか?水質、...
おすすめ情報