アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年主人の父が亡くなりました。
年賀状は出さず喪中ハガキにするというのは常識で知っているのですが、その際お正月にはおせちを食べてはいけないものなのでしょうか?
主人曰く、「おせちは新年を祝うものだから年賀状と同様、控えるものだ」とのことです。
主人がそうしたいのならそれでも構わないのですが、喪中にはおせちを食べないというのは初めて聞きました。
これは常識なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

たぶん地域性とかもあるんでしょうけど、基本的には食べないものだと思います。

お祝いの料理ですからね。
あとは、ご本人たちの気持ち次第かと。重箱には盛らないとか、品数を簡素にするとか、豆くらいならつくってみるとか、もちろん喪中は喪中だけど、せめて家の中ではふつうに正月を過ごしたい、みたいなことであればつくればいいわけですし。保守的な考えの所とそうでないところとかでもかわってくるかもしれませんね。喪中ですと来客もすくないでしょうからつくらなくてもこまらなそうですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私としてはせめて家の中では普通にお正月を過ごしたいのですが、主人がおせちを食べる気分にならないようなので、今年は控えることになりそうです。寂しいですが、仕方ないですね・・・

お礼日時:2005/12/02 21:01

おせちは構わないと思いますよ。


元々お祝いというよりは、主婦がお正月にばたばたしなくて済む様に
料理を先作りしたわけですから。
お客様対策でもあったわけですね。
お正月には商店が休む、冷蔵庫が無いという昔の事情もあったとは思いますが。
控えめのおせちにされてはいかがでしょうか。

それでも、いけないという人が居るならやめたほうがいいかも。

喪中とは言っても
喪中ハガキを出す。
しめ飾りをしない。
神社への初詣をしない。
と言うくらいの家庭が殆んどだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。うちのほうの実家では喪中でもおせちは食べていたので、当然のことだと思っていました。主婦がお正月にばたばたしなくて済むように先作りしたものなのですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/12/02 21:08

もともとは五穀豊穣、家内安全、子孫繁栄を願って作るものだと思います。


下記サイトを参考になさってめでたいもの(紅白のかまぼこ、鯛)を避けて買われるなり、お作りになってはいかがでしょうか?

http://www.kibun.co.jp/enter/osechi/shogatu/mini …

参考URL:http://www.kibun.co.jp/enter/osechi/shogatu/mini …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家内安全、子孫繁栄の意味があるとは勉強になりました。サイトも参考にさせていただきました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/02 21:13

曹洞宗の僧侶です。


地域の風習によっても違いますが、基本的に「おせち」は祝い料理なので服喪中は避けた方が良いと思います。
しかし、この「服喪」というのは一般に故人が亡くなってから49日間(地域によっては100日間)を指し、いわゆる「段引き」「段払い」の法要を済ますまでの期間の事をいう場合が多いので、その間を過ぎているのであれば、家庭内でお正月のお祝いをしてもかまいません。
特に紅白の食材を避ける必要も無いと思いますが、気になるようでしたら、料理の入れ物は重箱を避けて皿盛りにする、日中のお屠蘇は控えるなどすれば良いように思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。49日は過ぎているので常識的にはおせちを食べても良いのですね。でも主人が食べたがらないので、今年は控えることになりそうです・・・

お礼日時:2005/12/02 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています