
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
フグ鍋は普通ちり鍋にして食べます。
まず、フグ(中骨、身)は一度霜降りして水にさらして血を抜きましょう。
それを昆布入りの土鍋(水から)で過熱して出汁を出します。
沸騰前には出汁が生臭くなるので昆布はとりましょう。
これに好きな野菜を入れてポン酢で食べてください。
最後は野菜、フグの出汁がでた残りの汁で雑炊にして食べるのが一般的なフグの食べ方です。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/11/29 18:53
調理師さんなんですね!
丁寧な回答有り難う御座いました!
霜降りが検索しないと分からなかったのですが、
あとは丁寧に書いていただいたので分かり易かったです!
今から下準備はじめます!
有り難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
最初にふぐを湯引きで食べるといいダシが出てそれで鍋にするのですが,昆布だしをとって「てっちり」で食べるのが美味しいですね.
〆は雑炊で是非!
こちらも参考にどうぞ.
http://www.donabegohan.com/html/recipe_nabe18.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
煮汁をにごらないようにするには
-
あら汁
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
いりこ(煮干)出汁が臭い
-
だし用こんぶ そのまま食べて...
-
堅いイワシの丸干し(メザシ)...
-
黄色くなった煮干
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
ざるそば 濃縮タイプのめんつ...
-
薫製ホッケ(魚)の調理方法
-
美味出汁とは
-
伊勢えびの頭で出汁を取りたい...
-
根昆布で通常のダシ取りをする...
-
おでんに追加具材
-
鯛の頭何かにつかえる? 鯛を三...
-
昆布は何回か出汁がとれるので...
-
味噌煮込みうどんときしめんど...
-
おいしい味噌汁の作り方教えて...
おすすめ情報