
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いりこの品質が悪いのだと思います。
わたしの住む地域(東日本)は良いいりこが手に入りにくく苦労しています。
完全に取り除くことは出来ませんがある程度は押さえられると思いますので宜しければ試してみてください。
いりこは頭とはらわたを取るのは当然です。
さらに、尾びれも取り除きます。
(ウロコが付いていてとり除けるのならばウロコも取った方がいいのですが難しければ無理にすることはありません。)
水1リットルに対して5~6匹でダシを取ります。
いりこを水で1~2回さっと洗います。
水を入れ2~3時間水出しにします。
いりこの量は用途やお好みで加減してください。
水出しの時間ですが3時間以上置いてもかまいませんが時節柄長く置くときは冷蔵庫に入れてください。
昆布も水出しでかまいませんが品種によって、水出しでは濁ることがあります。もちろん毒ではありませんし味噌汁や煮物に使うのなら問題ないのですが、吸い物やそうめんのつゆの場合はお気をつけください。
水出しを火にかける前にいりこを取り出します。
火にかけてまだにおいがあるようなら日本酒を出汁の一割程度入れてぐらぐらと煮切ってください。
みりんを日頃からお使いならみりんでもかまいません。普段の通りにお使いください。
合成酒を使うとかえって生臭みが出ることがあります。安くても構いませんので本醸造か純米酒をお使いください。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/13 14:36
ありがとうございます。
いりこの品質が良くないのと、水洗いしてない事、長時間水につけすぎた事、火にかけた後いりこを取り出していたことが原因のようですね。
(幼い頃母に、いりこを火にかけて浮いてきたら取り出すと教えられました…)
アドバイスいただいたとおりにやってみます。感謝です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
【お菓子】柿の種
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
煮汁をにごらないようにするには
-
あら汁
-
味噌汁が酸っぱくなってしまい...
-
いりこ(煮干)出汁が臭い
-
黄色くなった煮干
-
堅いイワシの丸干し(メザシ)...
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
関西風のうどんのだしの作り方
-
伊勢えびの頭で出汁を取りたい...
-
味の薄いするめ
-
日本の出汁と海外の出汁の違い...
-
かつおの出汁がかつお節に戻る?
-
だし用こんぶ そのまま食べて...
-
ざるそば 濃縮タイプのめんつ...
-
鯛の頭何かにつかえる? 鯛を三...
-
【作り方】ぶっかけそうめんつゆ
-
そうめんをうどんのように出汁...
おすすめ情報