dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Uターン事故を起こしました
私側の過失が8割ということですが
相手に非があることも分かってきています
それでも5分5分にもならないと保険屋さんに言われました
怪我が小さかったし手出しは少ないから
このままで良いのではと言われましたが
少し納得出来ないし、今後不利になる事は無いのでしょうか?

【事故状況】
私(45歳)は深夜23時頃に家族を迎えに運転中でした
道が良く分からないためいったん4車線道路の路肩に駐車しました。車は対向車線の左側に1台のみで車の少ない時間帯でした。
後方に車がいないことを確認しUターンししました
ところが交差点から左折で突っ込んできた車が私の車(交差点から100mほど)に衝突し私の車は2回ほどスピンするくらいの衝撃で大破しました。

【現在の状況】
実はこの状況は後から目撃者に聞いた話です
私は気を失っていたし、相手が血まみれ(実は鼻血)だったので、つい謝りました。
相手(23歳)からは「私はふつうに運転していただけなんですよ」と言われ相手の母親からもけなされました
相手は会社の車で自宅に帰る途中だったので実質的な損害はありません
私の方は車は大破していますし、事故で頭や体中を打撲してやっと歩けるようになった状態です
車の処理や事故後の道路清掃代の請求などが来て
精神的に疲れています(加害者だかららしい)
警察の実況見分はまだ終わっていません
【質問事項】
(1)実況見分の時にこの事を言うべきか迷っています
相手の人が会社を首になる可能性もありますし・・・
(2)過失割合を通常の8:2のままで私に非があると
 いうことにするのか?
 過失割合はどんなに相手がスピードを出していた
 としてもやっぱり私が加害者のままなのか?
 どんな不利益があるのか?
 保険屋さんは大丈夫ですとしか言われません

A 回答 (14件中11~14件)

前方不注意


速度違反(車を大破させるだけの威力は並の速度では出ません)
信号無視
相手車の明らかな先入(中央線も越えてUターンが終わりつつありました)
見通しが良い場所(100m離れていますので)

これだけの条件で過失割合2しか無いのはおかしいと想います。

目撃者がいたのであれば、相手に十分すぎるほどの過失があったことは示せると想います。

この回答への補足

回答ありがとうございます

補足させてください
私は右方向にUターンしていました
相手は私の後方から接近し私の車がゆっくりUターンしていたのでさらにその右側をすり抜けられると考え
対向車線に大きくはみ出し衝突しました
ぶつかった後私の車は回転しながら元の斜線に押し戻されたそうです
だからぱっと見にはUターン初めてすぐにぶつかったように見えるので私の後方不確認と思われています

幸いにも目撃者の電話番号聞いていますので、証明してもらえますというか、そう言ってくれるそうです

補足日時:2005/11/30 11:20
    • good
    • 0

赤信号に猛スピードで突っ込んで車二回転大破させるような運転が


「ふつうに運転していただけ」とはとうてい思えません。
普段からそのような危険運転をしてきたことが考えられますので
そっちの方が加害者だと思いますよ。

切り返しをしないでUターンできる状態で
なおかつUターンが終わりつつあったのならば
相手の危険運転による追突事故ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Uターンした方の車が一律に加害者というのが常識らしいのですが、追突事故という考え方もあるのですね
参考になりました

自分に非がないとは言いませんが、少なくとも回避行動が取れるスピードで走行してもらっていれば良かったと思うし・・・私が見ていなかったせいだという相手の態度に・・・つい謝ってしまったけど

本当の事が分かったときに少し腹立ちを覚えました。
まだ相手も若いので配慮したいと考えています
このままり場合不利益は特に無いのでしょうか?

お礼日時:2005/11/30 11:06

何か勘違いされてませんか?別に説得するつもりはありませんが。



これが逆の状況と仮定してください。質問者さんは自分の過失5割を納得できますか?納得できるのであれば5:5を主張されてもおかしくは無いと思いますが、宗でないのなら提示された過失割合で処理を進めるのが得策ですよ。

>相手は会社の車で自宅に帰る途中だったので実質的な損害はありません
接触したとあります。状況的にこういったことは考えられません。ひょっとして会社の車だからこう考えるのですか?

(1)実況見分の時にこの事を言うべきか迷っています
自分が理解している事実を述べるのみです。相手の処分のことは考える必要はありません。

(2)過失割合を通常の8:2のままで私に非があるということにするのか?
理解できないのなら争えばいいだけのことです。争うとなると「保険を通して」というのには限界があるように思います。またこういったことは「納得」より「理解」が大切です。

この回答への補足

回答ありがとうございます
すいませんよく理解できません

逆だったら・・・ですか?赤信号で無理矢理曲がって
2車線あったけどスピードが出すぎて左によけられず
反対車線にまでふくらんで車にぶつかったんです

100m以上あったのに回避行動がうまく取れず
相手の車が2回転もするようなスピードを出しても
自分の過失が5割で済むなら大変ラッキーだと思います。しかも相手はそれでも死んでいない
 
 それから、車は会社のだから、自分の車があるので生活に不便は無いという意味です
相手の車も相当な被害があったと考えられます
 私はどこに行くにもタクシーです。足が痛いけどタクシー代はでないと保険会社に言われました

後方を確認して車が居なかったんですよ
交差点からも100mほど離れていたし
赤信号を猛スピードで突っ込んで来た車を予測は出来ないと思いませんか?
これで、私が加害者扱いというのは理解できないんです
何か常識的におかしいところがあったらご指摘ください
早速の回答本当にありがとうございました
感謝しています

補足日時:2005/11/30 10:21
    • good
    • 0

補足をお願いします.



1.信号の状況(4車線道路でしたら交差点には信号があるかと思います)

2.そこがUターン禁止区域だったのかどうか

3.あなた&相手の衝突時のクルマのスピード

4.道路の優先度(あなた-相手)

この回答への補足

1 私が見たときはまだ赤でしたがすぐに青になったようです。ただし相手は私からは見えない直角方向から左折で私の後方に回り込んで来ています

見ていた方に聞くと相手は赤信号で無理矢理左折して
猛スピードで私の車にぶつかったそうです

2Uターン禁止ではありません
 そのことも確認するためいったん路肩に停車しました
3私はゆっくり旋回し中央線も越えてUターンが終わりつつありました
相手の車のスピードは不明ですが距離が100mほどありましたので、ある程度逆算は出来ると思います
4 私が優先道路側です

補足日時:2005/11/30 10:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!