【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言

昨日、量販店の駐車場で車×車の事故を起こしてしまいました。
状況としては左右に駐車スペースがズラリと並んでいて真ん中に走行スペース(普通車2台分程の広さ)がある所で、私は右側に1台の駐車スペースを確認し、バックで入庫しようとハザードを付けずに(ブレーキは踏んでおり最徐行)右よりになってからハンドルを左に振ったところ、後ろから追い抜きをかけてきた車に左前を当ててしまいました。
追い抜きをかけてきた車もかなりのスピードを出しており、一瞬の内にフロントドア~リアフェンダまで抉れてしまいました。

相手方はハザードを付けていなかった私が悪いと主張しており、今、保険屋に話をしているところなのですが、ここの掲示板を参考にさせて頂く限り、駐車場内での事故は難しいとの回答が多く、前例がある方に教えて頂きたく書き込みさせて頂きました。私は過失のことには無知なので保険屋に任せるしかないのかと思っていますが、良い意見が有ったら是非、教えてください。実際に過失はどの位になるのか参考までに教えて頂けると助かります。
お願いします。

A 回答 (3件)

高速のSAで同じような事故(ハザードあり)での判例(確か平成12年大阪地裁だったと記憶してます)があります。

保険会社ですぐに調べられるはずです。過失割合は忘れましたが、すり抜けようとした車両の責任が大きかったです。
ハザードの規定は特にありませんが、周囲に注意を促すために必要な行為だとは思います。とはいえ、駐車場は駐車するための場所ですから通常とは異なるいろいろな動きをする車両があるので一層の注意が必要となります。やはり注意義務から言えばそのような場所で漫然と走行していた相手の責任は大きいと思われます。たぶんハザードを点けていても同じ事をしたでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の判例まで示して頂きありがとうございます。
ハザードのことは前述の回答者様より認識を変えさせて頂けたのでマナーとしての使用として活用していきいたいと思っております。
また、最悪のケース(自分の中で訴訟は最終手段)の判例を示して頂けた事により、少しホッとしております。

事故にホッとする云々はありませんが今後の話し合いの中にの参考にさせて頂きたく思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/30 00:52

ハザードとバックランプと混同していませんか。


ハザードは一時的に通常駐停車していることを
示すものだと思いますが・・

バック体制に入っておれば、バックランプが自動的に
ついているはずです。

今回のはよくあるケースで、駐車場で後退しようとする
車の後部をすり抜けようとする時の事故です。
最近私(代理店)が扱った事故にも同じケースがり、
双方の保険会社の話し合いで20:80となりました。
(すり抜けようとした相手が80です)

駐車場で先行者が駐車スペースに車を入れようとして
いたときには、駐車が完了するまで後ろで待機するのが
マナーです。
殆どの人はそうしています。

次回駐車場でよく見ておいて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
自分もいつもはハザードを付けずにバックで駐車をするので、今回の件で本来は必要な物なのかと思ってしまいました。

カコスレにて殆どの場合、駐車場での過失割合は5:5というのを目にしておりましたので、今回のアドバイス非常に有難く思っております。

次回からは自分も前に車がいる際、気をつけようと思います。

お礼日時:2009/01/29 20:53

こんにちは。


まず最初に、駐車スペースにクルマを入れる際にハザードを点滅させなければいけないという規則はありません。実際私はハザードなんかつけませんよ(笑)。この点に対する相手方の言い分は全く根拠を欠いています。

ということで過失の割合ですが、この場合はより相手をよく視認できた方に大きい過失割合が振られると思いますね(要するに相手方の方の過失が大きい)。かといってあなた様の方にも後ろをよく見なかったという幾ばくかの過失が発生しますので、割合的には最終的に8(相手):2(あなた)位になるんじゃないでしょうか?

どうせ等級は下がりますから保険屋任せで過失割合などどうでもいいことと言えばそれまでですが・・・

お役に立てば幸いです^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な御意見ありがとうございました。

自分はいつも駐車の際、ハザードを点けない人だったので、ハザードのことでかなり悩んでおりましたが、とても参考になりました。

自分にも非があった事は認めていたのですが、5:5だったら腑に落ちない点も多かったため、ご意見を頂けてとても助かりました。
これから保健屋の方ともよく話し合いを進めて行きたいと思います。

お礼日時:2009/01/29 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報