
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
導電性接着剤というのがありますが、
一般的には入手がしにくいと思います。
導電性接着剤で検索してみてください。
適切な回答ではありませんが参考まで。
はんだ付けのほうがいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
カー用品店に熱線補修剤という導電性の接着剤が売っていますが、高価(千円台)で一度あけるとすぐ使い切らないと固まってしまうので一回使うたびに千円飛んでいくのと等価です。
ダイソーで420円で半田ごてが買えるのにわざわざ熱線補修剤を使うのは多大なる無駄だと思います、強度だって出ないし。
No.2
- 回答日時:
工業製品用の導電性接着剤は存在しますが、家庭用はまだ商品化されていません。
発熱量のある電子部品の接合部はどうしてもハンダがひび割れやすくなります。
(1)メーカに修理費を見積もってもらう
(2)既製のPCスピーカを新たに購入
(3)取り敢えず練習ということで半田ごてを購入、うまくいったら継続使用。失敗してもそれで散々練習して、失敗したら自作スピーカを購入し、作製
1番費用のかからない方法を選んでみては如何でしょうか?
ちなみに、(3)を選択する場合、半田ごてのコテ先はなるべく工作精度の高い細いタイプをお勧めします。
高千穂電気の『コテペン』シリーズは、その道では著名な名品です。2千数百円~です。
参考URL:http://www.takachiho.co.jp/kotepen/kotepen.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電マの代わりになるものってあ...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
どうしても理解できない問題?...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
トースターの取っ手が壊れて(...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
ダイソーのこの貯金箱の開け方...
-
2本の棒をつなぐ方法
-
「SR-927W」というボタン電池を...
-
お祭りで買った、光る棒について
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
ジャンボ海老の正体は?
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
ほっともっとで働いている者で...
-
パソコン usbが折れて抜けない
-
乾電池の最後を看取る、おもし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんはiPhoneの充電器壊れた...
-
【乾電池を100円で作れる理由を...
-
謝ってごまかすな!
-
このアプリって頭弱い人が多い...
-
2,000万くらいでガタガタぬかす...
-
電マの代わりになるものってあ...
-
包装してある硬貨は何枚入りで...
-
iPhoneで連絡先を着信拒否した...
-
ダイソーで100円で買った、中国...
-
数字に弱くて、100万円の金利0....
-
液晶画面が薄くなった場合の復...
-
1.5割引は何をかけたらいいです...
-
携帯の充電コードが裂けて電線...
-
¥4,736,323の¥100未満切り上...
-
どうしても理解できない問題?...
-
この壁紙の浮きは、ドライヤー...
-
USBで充電するにはパソコンがな...
-
ベランダの両隣に対する目隠し...
-
ダイソーに番号札ってありますか?
-
5VのSBモバイルバッテリーをご...
おすすめ情報