プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は長女で、既に結婚して夫の両親と同居しています。妹は数年前から家を出て同棲していましたが、今回妊娠をきっかけに結婚することになりました。

問題は、その妹が「実家を二世帯住宅に立て替えて一緒に住む」と言い出したことから始まりました。ローンは夫になる彼名義で組むが、両親にもいくらか出して欲しい、と言っているようです。
この際、両親の老後のことや、相続(両親が亡くなったら家はどうするか等)について相談しようと思っていたのですが、「嫁に出た姉ちゃんは関係ない」と言われてしまいました。
両親にもそれとなく聞いてみましたが、「(妹が)ちゃんと考えてくれてるから、心配しないでいいよ~」と笑っていました。現在両親とも元気です。住宅メーカーのパンフレットを楽しく見たりしているそうです。

これらのことを夫に相談したところ、夫の父から、「あんたはもううちの嫁だから、実家のことには口を出さない方がいい。あんたは私達の面倒を見ないといけない。実家の財産は放棄しなさい」と言われてしまいました。
夫の両親の面倒は見るつもりですが、自分の両親のこともまったく無関係には出来ません。それに、夫の親が亡くなってもその財産は私には入りませんよね。それなのに実家の分を放棄しろと言われても、困惑してしまいます。まあ「こっちの財産をやるから放棄しろ」と言われても困りますけど・・・

長くなってしまいましたが、相続のこと、両親のこと、姉妹の関係に加えて、義父への不信など、どこからどう考えればいいのか、アドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。


もう納得されてるようなので蛇足かもしれませんが…。

結婚とは夫婦が親の戸籍から抜け、新しく戸籍をつくるということです。
ほとんどの夫婦が夫側の姓を選択し、夫の両親と同居するケースが(妻の両親との同居より)多いと思いますが、
これは決して妻が夫の家に嫁いだ=嫁に入ったことではありません。
反対に夫が妻の姓を名乗ったとしても婿に入ったということでもないんです。

だからたとえ結婚したとしても親は親。
妹さんの「嫁に出た姉ちゃんは関係ない」や、
お義父さんの「あんたはもううちの嫁だから、実家のことには口を出さない方がいい。」というのはおかしな話なんですね。

扶養義務に関してですが…。
質問者さんはあなたのご両親の扶養義務があるんですよ。
質問者さんと妹さんに、あなたのご両親の扶養義務があります。
義父母の扶養義務は法律上はないんです。
お義父さんの「あんたは私達の面倒を見ないといけない。実家の財産は放棄しなさい」というのは間違った考え方なんです。
それを言うなら義両親は質問者さんを養女にしなければなりません。そう嫁養女です。
養女になれば扶養義務が生じ、と同時に財産の相続権も生じます。
もしくはお義父さんに「ayaka55に○○の遺産相続をさせる」と遺言書を書いておいてもらうことですね。
遺言があれば養女にならなくても相続はできますからね。

基本的には夫の妻には夫の実家(両親)の財産の相続の権利はありません。
反対に妻の実家の財産の相続権は夫にはないんです。
繰り返しますが、結婚したからといってあなたの実家の相続権は消えないんですよ。そして扶養義務もあるんです。
よく長男だから、跡継ぎだから…ということを言いますが、今の時代は兄弟姉妹全員で親の面倒を見る義務が、そして平等に相続する権利もあるんですよ。

…だからといって権利がないから義父母の面倒は一切看ない…ということは出来ませんよね。
ふつうは親の介護は夫婦で協力をしてやりますね。
それでいいと思いますよ。
妹さんは自分がご両親を看ていく…と張り切っておられるのですから、暖かく見守っていいと思います。
でも任せっぱなしではダメですよ。
いつか妹さんがHELPを求めてきたら、きちんと手助けをしてあげて下さいね。
質問者さんがどんな風にご両親をサポートしていきたいと思っているのかは、旦那さんと質問者さんのご両親にはお話ししておかれる方がいいと思います。

…しかし未だに質問者さんのお義父さんのように、嫁はうちの家のもの…という考え方の方がおられるのには驚きですね。
同居なさってるんですよね?
こんなお義父さんならご実家に帰るのも毎回気をお使いのことでしょうね。
お疲れになりませんように…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

戸籍制度、相続、扶養義務についてはよく知っていますが、現実的には年配の方の意識ってなかなか変わりませんね。どうせ面倒を見ないといけないなら、養女にでもして欲しいくらいです。

甘えん坊の妹なので、親の面倒を見るというよりも、「孫の面倒を見て欲しいから同居する」という意識が強い感じがして不安なのですが、同居することで大人になっていけば、話し合う余地もでてくると期待しておきます。

gugugugugu324さんのお気遣いに感謝いたします。

お礼日時:2005/12/05 20:54

あなたは結婚して家を出ているのですし、そちらの両親のこともあるようですから、万一、実家の両親に何かあったときは、妹さんが同居していてくれたら、これほどありがたいことはないではないですか。


そう思って、これは天の助けと思いましょうよ。
妹さんが遠い外国の人と結婚するといって、他所の国に行ったきり帰ってこないなんてことになったら、そのほうがよほど困るでしょう?
又、あなたみたいに親と同居で、そっちの親を優先に介護にしろ、なんにしろ、みなくちゃいけないところに嫁いでしまわれても困るわけで、ばんばいざいと思いますよ、私は。
年をとった両親が二人だけでよろよろと生活しなくてはならなくなるほどつらいことはないでしょう?
遺産相続の放棄といっても、今実家のご両親にそうしろと言われているわけでもないようですし、そんなことは今考えることはないと思います。
あなたにも当然実の親のめんどうを見る義務はあるわけで、そのかわり、遺産の相続権もありますよね。
そういうことまで、妹さんが今言い出しているわけではないでしょう。
ご両親も。
だったら、ひとりでとり越し苦労なんかしないで、嫁ぎ先の夫や義父母の、口からでまかせの言葉になど、一々反応しなくていいと思いますよ。
今、妹さんは新しい生活や家のことで頭が一杯でしょうから「嫁に出た姉ちゃんは関係ない」などと言っているのでしょうが、いよいよご両親が痴呆や徘徊や末期がんなどになったときは、必ずいの一番に頼ってくるのは質問者さん以外にないはずです。
(気分の悪いことを書いてごめんなさい)
そういうときは、いっしょになって心配したり、介護したり必ず力を合わせてがんばるのがたった二人の姉妹の姿でしょう?
今は、質問者さんはあまりに急な妹さんの行動にびっくりしてしまって、まるで実家が妹にのっとられるくらいに心配しているように見えますが、質問者さんとしては、ここはどっしりかまえて「両親をよろしくね。でも、実の親と暮せてあなたは楽ちんね。ご主人はますおさん状態になるのだから、よっぽどしっかりご主人を大切に、義親との橋渡しを真剣にしないと、どこにどんな落とし穴があるかわからないからね」くらいは言って、姉として、先輩として
サポートしてあげる立場にたってやってください。
今だったら、新居の使い勝手など、必ず出来上がってから後悔する部分はあるのですから、その前にしっかりアドバイスできることはしたり・・・でも「嫁に出た姉ちゃんは関係ない」と言われているままなら、それもしないほうがいいのかな。
早く関係の修復をして(とにかく祝福して)ぜひいいお姉ちゃんになってください。
感謝あるのみです。かならず、あなたにもその心はかえってきますから。
洗面器の中の水をこっちへ来い、こっちへ来いと手前へ手前へだけかき集めようとすれば、水はあっちへ逃げていきます。
あっちへどうぞ、あっちへどうぞと、押しのければ水はこっちへいやでもたっぷり近寄るのです。
そういうことです。
にっこりと、やさしく見守ってあげてください。きっと、すべてはうまくいきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、今まで親に心配をかけっぱなしで、甘えてばかりの妹が、いきなりそんなことを言い出したのでびっくりして、ちょっと自分でもとっちらかっちゃってたみたいです。

やっぱり取り越し苦労かもしれませんよね。sasaiさんのおっしゃるようにいい面もありますし、上手くいくように見守りたいと思います。

お礼日時:2005/12/03 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!