dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

溶融法でガラスを作ると、ガラスに脈理ができてしまい光吸収の測定などができません。組成や温度を変えるしか方法はないのでしょうか?
できれば、組成も溶融温度も変えずに脈理をなくし帯のですが・・・

A 回答 (1件)

そこまで専門的な事が、ここで回答をいただけるとは思えませんので、素人ながら回答をいたします。



すでにご存じの事でしたら、ご容赦下さい。

ガラスに脈理があるということは、言ってみればガラス内部が不均質な状態であるということだとおもいます。

従って、ガラス全体が均質になるように、よーく攪拌して、十分な清澄時間をもうける事が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!