重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学生の娘が、最近小遣いを貯めてはCDを買うようになり、
外でも聞けるようにと、誕生日のプレゼントとしてウォークマンがほしい、と言ってました。
携帯再生機としては、今後長く使うことも考えると
MP3プレーヤーも購入の選択肢にいれてやろうかと思っていますが、
MP3についてほとんど知識がないので質問です。
ちなみに、レンタルCDについてもMP3に録音できますか?
また、他に購入にあたって気をつけるべきこと、おすすめの機種等あれば、回答お願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは m(_ _)m



※分かりやすく解説するため、いくつか端折ってある部分があります。

HDD搭載のものとフラッシュメモリのものがあります。

HDD搭載の場合10GB以上と書いてあるものであれば、
MP3形式の曲は1分につき1MBほどのサイズですので、
1万分以上(2500曲ほど)入れることができます。
パソコンでMP3をCDから作り、一度プレイヤーに入れれば、
以後パソコンと接続するのは取り込むときだけでOKです。

フラッシュメモリの場合は大抵容量が少なく、
最近ですと128MB~1GBのものがあります。
プレイヤーに入れられる曲の数が30曲~250曲になるので、
聞き飽きてしまった場合など、その都度パソコンと接続し、
あらかじめパソコンの中にいれてあるMP3を入れる必要があります。
ですので若干面倒です。

ただ値段的にはHDD搭載の物が若干高いです。
それにHDDというのは非常にデリケートな物なので、
頻繁に持ち運ぶことが考えられるウォークマンなんかですと、
壊れる可能性が高くなります。

以上が一般的なMP3プレイヤーに対する考えかと思われます。
何台かMP3プレイヤーを使ったり、友人のを見たりしてきましたが、
ウォークマンに対する考え方は使用者によって大分違っており、
たくさんの曲をいつも持ち歩きたい人もいれば、
お気に入りの何曲かを毎回取り替える方もいます。
ですので、お子様がどういったタイプの方かを判断するためにも、
最初は1万円以下の安価な物でどうでしょうか。
娘さんとのことなので小さくて白いデザインのiPod Shuffleとかいかがでしょうか。
参考までにURLを併記しておきます。

長くなっていまいましたがいいMP3ライフを!!

参考URL:http://www.apple.com/jp/ipodshuffle/
    • good
    • 0

レンタルCDの録音は個人で聞くための私的利用なら問題ないです。


ただ、著作権保護のついたCDで録音できない場合はあきらめたほうがいいです。

録音するならNO1さんの方法が簡単です。

お勧めとしてはi pod(mini,nano)が一番簡単です。
操作も簡単ですし、周りの人も持っていれば操作方法を聞くこともできます。
もちろんこのサイトで調べたり聞くこともできますし。
i podについてるiTunesでCDから簡単に録音できますので、ちょっと説明書を読んで勉強すれば大丈夫です。

ただ、長く使うことを考えたらNO10さんが教えてくれたフラッシュタイプ(メモリタイプ)のmp3プレーヤーのほうがいいでしょう。
ただ、ipodよりは容量が少ないのでたくさん曲は入りません。
    • good
    • 1

 長く使うならリチウム(特に内蔵バッテリ)じゃなくて、普通の単4電池を使うタイプを勧めます。


 バッテリは1~2年でだんだんヘタりますが、内蔵バッテリの交換はメーカーに出すしかないケースが多いので。
 それとたいていの製品には充電池を使わないでくださいと書いてありますが、実際には充電池を使っても問題ありません。頻繁に使うなら使い捨て電池はもったいないですよね。

 小学生のお子さんなら、HDDタイプよりはメモリ内蔵タイプがお勧めです。
 HDDは取り扱いがデリケートだし、漠然と何GBも入れる必要はないと思います。
 メモリ内蔵で256MB~512MB、後からSDメモリを追加できるタイプも良いと思います。
 最初のうちは内蔵メモリだけを使わせて、容量が足りないなら追加メモリを後で改めて買ってやるなり、小遣いを貯めさせるなりできますね。
 256MBでも普通の曲は50曲くらい入りますし、入門にはちょうど良いのではないでしょうか。
 あとはUSB端子に直接差し込むとか、専用ソフトを使わないで転送できたりすると楽です(エクスプローラーのコピーでよい)。
 その場合、もちろんPC側ではあらかじめMP3へのエンコードは必要ですけど。
 あとCDコンポなどからの直接録音(ダイレクトエンコード)もできるとなお良いですね。
http://www.iriver.co.jp/product/?T30
 探してみたんですが、↑こんなのはいかが?


 最後に。
「レンタルCDの私的録音は合法」です。犯罪じゃありません。
 それはMDだろうとCD-RだろうとMP3プレイヤーだろうと同じこと。
 いけないのはPCに取り込んで、ネットで不特定多数にバラまくなどの行為です。

http://homepage1.nifty.com/hujitako/saji/kininar …
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051111/ …
    • good
    • 0

1.mp3とは圧縮の形式で


レンタルCDをPCソフト(CDEx等)で圧縮し、
mp3プレーヤーに転送する必要があります。
よって、PCとの連繋が欠かせません。
2.機種はたくさんありますが、
容量がフラッシュメモリー1GBが現状、一番バランスが取れて良いと思います。
値段との兼ね合いからYP-F1ZB
http://www.rakuten.co.jp/samsung/666778/682324/# …
をお勧めします。
    • good
    • 0

オススメはSONYのNW-E407です。


フラッシュメモリタイプですが、1GBあるので
200曲ぐらいは入るんじゃないかな、と思います。
基本はATRAC3かATRAC3plusですが、MP3も再生できます。
小さいのにバッテリーの持ちが良く、使いやすいです。
対抗製品としてはiPod nanoがあります。
値段は後者の方が安いです。

千曲単位で大量の曲が入れれるHDDタイプがありますが、
バッテリーの持ちが悪い&重いという欠点があります。
ウォークマン、iPod、gigabeatなど、色々あります。

レンタルCDも販売用CDも中身一緒です。MP3にできます。
CCCDなんかは標準で読み込めるドライブと、読み込めないドライブがあります。
特殊なソフトを使えば、読み込めるようになるかも知れません。
    • good
    • 0

MP3に変換するためにCDの情報を一度PCに取り込みます。

それから変換ソフト等を使用してMP3プレイヤーに情報を送り使用します。
もしくは直接コード等を使用して行えるものがあります。

機種選びには長く使えるという事を前提でお話します。
まず、メモリータイプとHDDタイプがあるのですが、つぶれにくいのはメモリータイプです。
そして、電池に際してですか、主にMP3プレイヤーは充電池ですが、交換にかなりお金がかかってしまいます。ですから、乾電池式をお勧めします。

ダイレクト録音 乾電池式 再生15時間
http://www.seagrand.co.jp/products/xair/

PCからの転送 乾電池式 再生70時間
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/network_walkm …
    • good
    • 0

>レンタルCDについてもMP3に録音できますか?


犯罪です。
    • good
    • 1

おすすめはソニー製品。


性能も悪くないし、再生時間も長いし・・・
容量は256Mか512Mあれば十分な気もします。

あとは価格などに行って色々調べてみてください。

http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/mp3.htm

参考URL:http://www.kakaku.com/ranking/itemview/mp3.htm
    • good
    • 0

MP3とはどんなもの?下記サイトを参考に



http://www.kakaku.com/kaeru/mp3.htm

参考URL:http://www.kakaku.com/kaeru/mp3.htm
    • good
    • 0

デジタルオーディオプレーヤーにはHDDタイプとフラッシュメモリータイプに大別されます。

他にはSDカードにMP3ファイルを入れて聴くスタイルの物もあります。

そのどれもが一長一短ですが、簡単に説明すると次のようになると思います。

HDDタイプ⇒HDDのため容量が多く、数多くの曲が取り込めます。ただ、その分、筐体が大きくなるし、落としたりした場合、HDDが壊れる可能性がある。

フラッシュメモリータイプ⇒HDDに比べると容量は小さくなりますが、筐体もコンパクトになります。落としても壊れる率はHDDタイプに比べて少ないと思います。

メモリーカードタイプ⇒本体にSDカードなどを装着し、そのSDカードに保存した音楽ファイルを再生するため、SDカードを交換する事により、曲数を増やせると言う特徴があります。SDカードを用意する必要がありますが、使い方によっては便利かもしれません。

それぞれの代表商品を紹介しておきますので、参考にして下さい。

HDDタイプ及びフラッシュメモリータイプ⇒
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …

iPodのサイトですが、iPod nanoとiPod shuffleと言うのがフラッシュメモリータイプです。

こちらはソニーのサイト⇒http://www.walkman.sony.co.jp/

SDカードタイプ⇒http://panasonic.jp/d-audio/sd750v/index.html

panasonicのサイトです。

このどれもが、MP3に対応していますので、その点は問題ありません。

>レンタルCDについてもMP3に録音できますか?⇒CCCDじゃないものなら、MP3に変換出来ますが、別にMP3に拘らなくても、それぞれのプレーヤーに付属しているソフトを使って、他の音楽形態(AACとかWMAなど)にしても再生出来ます。

我が家にはiPod nanoとSONYのNW-E407がありますが、子供はソニー製品を好んでいるようです。

panasonicの製品も試聴してみたことがありますが、音質的には紹介した商品の中では一番良かった感じがします。(高音の伸びが他製品に比べると勝っていたように思います。)

長くなりましたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!