
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
誰よりも早く、看護婦さんが抱いてしまうのですから、
一番にこだわるのってあまりよくわかりません。
それに、看護婦さんがあなたのお子さんを気軽に抱いている横で、
「お母さんはダメ!」って言うのは説得力ないですよね。
旦那様には、一番に電話で産声を聞かせてあげるとか(携帯の留守電でも)、
写メを送ってあげるとか、
「誰よりも早く、旦那様に○○○をしてあげた」という
何かがあればいいのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
一度お母様に聞いてみてはいかが?「抱っこして欲しいけど、旦那さんに抱っこを先にして欲しいの。
どう思う?」「えー!!!」って言うかも^^うちは私が受け取る前に「先に洗ってきますねー。羊水も飲んでるみたいなので」と連れて行かれて戻ってきたと思ったら「グニャグニャやねー」とわが子抱っこした母登場。私よりも、立会いした主人よりも先に抱っこしてました。質問読んできがついたのですが・・・。
生むのは大変なのでそれどころじゃないぐらいだから忘れてたのかな。
とりあえず、あなたが先に抱っこできたらいいですね^^
皆さん、ご回答ありがとうございました。
申し訳ありませんがこちらでまとめてお礼させて頂きます。
皆さんの回答を読んで、そこまでこだわらなくてもいいかな、と思えるようになりました。実は、子供の性別に喜んでもらえなかったという過程があり、私の中で母に対する確執があったのです。でも、今は産まれるのを楽しみにしてるし、ま、いいか、…と。
といいつつ、一番はちょうど旦那さんがいる時に生まれてくれるのが一番いいんですけどね!
とりあえず、あまりこだわらないようにしますね。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
4ヶ月の息子がいます。
看護師さん、助産師さん、お医者さんを除けば、最初に抱いたのは私で、次は夫です。
でも、産まれてから何日も経ってから、でした。
35週で早産し、低体重児だったからです。
NICUにお世話になったのですが、病院の方針でNICUに面会で入れるのは両親のみ、祖父母は両親の付き添いがあれば、予約の上やっと入れる、と言う状況でした。
病院の方針だから仕方がないのにもかかわらず、私の母は何日も孫を抱けないことをかなり愚痴っていました。
帝王切開後で、まだ1人では動けない私に、「早く抱きたいのに」とうらめしく何度も繰り返していました。「どうしようもないことだから何度も言わないで」と言うと、逆ギレされる始末。
そんな母に、産後の私はかなり疲れてしまいました。
私の母はけっこうワガママな人なので極端な例かもしれませんが、事情があって抱けない場合でもこんなですから…単に「夫に先に抱かせたい」という理由ではかなりムッとされるかも知れませんね。
私なら、母のうらみ節を聞いているくらいなら、抱いてしまってもらっていいや!と思ってしまいます。
No.5
- 回答日時:
妊娠でちょっとナーバスになっていますか?
「この子はお母さんより主人に先に抱かせたいから、3日後まで抱かないでね」と言えるのならば言えばいいと思いますよ。
でも、あなたをここまで育ててくれたお母様に
そんなことが言えますか?
きっとあなたやご主人と同じくらいお子さんの誕生を喜び、そしてあなた以上にあなたの体を心配してくれているのお母さんにそんなこと言えないんじゃないかな?
言えたとしてもきっとお母さんに申し訳なくて余計なストレスかかえちゃいそう。
それに、ご主人がお母さまに対してもっと申し訳なく感じるんじゃないかな?
>私としては赤ちゃんを最初に抱くのは私か主人が、と思っているのですが
それならあなたが先に抱いて、次にお母さんなら問題ないのでは?
それに他の方も回答されているように本当の一番は助産士さんですから、あまりこだわらなくても…と思いますよ。
ちなみにうちの子を身内で抱っこした順番は主人→実母→実妹→私です。
カンガルーケアをしていない産院で、おまけに出産したのは夕方だったので、私が抱っこできたのは翌日でしたから。
それとね、予定日なんてどうなるかわかりませんよ。
私の主人は泊まり勤務があります。
そのため自分1人の夜中に産気づくのが怖かった私は、カレンダーを見ながら「この日に産まれてきてね」ってお腹にずっと語りかけてました。
予定日より一週間程早い日です。
そうしたら。
初産だから遅れるよと産院でも言われていたにもかかわらず、見事希望の日に産まれてくれました。
質問者様も今から「パパの出張じゃない時に産まれてきてね」とお腹に語りかけてあげてください。
きっと大丈夫ですから。
まだまだ寒くなります。
どうか風邪などひかないよう、お体大切に。
質問者様とご主人様が最初に抱っこできますように!
No.4
- 回答日時:
2~3日も付き合ってくれたお母さんに抱かせないのはひどいとあなた自身が思っているなら、抱かせてあげればいいと思いますけど、
これから何年も一緒に養育してくれる夫のほうが一番だ!と、思っているなら、そうすればいのではないでしょうか。
「この子を私の次に抱くのは夫よ!」と、前もって言っていればいいんです。
お母さんは「ちぇ」くらいは思うでしょうが、気にしないと思います。
そのことでもしかしたらお母さんのつむじがまがってしまい、今後いっさい孫の面倒をみてくれないと言い出してしまい、それがあなたにとって困ることなら、あなたがあきらめるほかはありません。
つまり、あなたがやりたいようにすればいのですが、唐突だとお母さんも面くらってしまうので、今から小出しに宣言しておけばいいんです。
その上で、お母さんが「なんで私が先じゃないの!」とむくれてしまったら、対応を考えればいいんです。
きっとわかってくれます。
でも、たいていのお母さんはそのときは多少むっとしてもそれほど気にしませんよ。
No.3
- 回答日時:
実のお母様と確執があるのでしょうか。
そうだったら、仕方ないかもしれませんが、
そうでないならば、偶然、お母様が抱っこすることがあっても、
いいような気がします。
お母様が抱っこしたら、穢れてしまうわけでもないし、
病気になるわけでもないでしょう。
気持ちはわからなくもないのですが、
質問者さん夫婦にとって待ち焦がれた赤ちゃんは、
お父様お母様にとってみれば、待望の孫でしょうに。
孫がなぜかわいいというかわかりますか?
責任がないからだけじゃないですよ。
大事な大事な我が子の子どもだからかわいいのだそうですよ。
赤ちゃんに対面できないのであれば、
抱っこよりも写真や泣き声を
早く届けてあげるのが一番かと思います。
お願いすれば、デジカメを分娩室に持ち込むことも可能だと思います。
(緊急で帝王切開になると出されるかもしれませんが)
NO.1さんのおっしゃるとおり、
最初に抱くのは取り上げてくれた助産婦さんでしょう。
その次はお世話をしてくれる看護婦さんかもしれません。
どちらにしろ、赤の他人ではないですか?
おそらく、その次に抱っこ(添い寝か胸の上にのせる感じになるかも)
できるのが、質問者さんだと思います。
順番にこだわらず、早くご主人に赤ちゃんのかわいいところを
たくさん伝えてあげるのが一番だと思います。
赤ちゃんを抱っこしてる質問者さんのがんばった後の最高の笑顔も
写真に撮ってもらって送るといいと思いますよ。
きっと、一番最初に抱っこするのと同じくらい
大事な宝物になると思います。
No.2
- 回答日時:
お母さんが出産時にずっと付き添いをしてくれていたのなら
少しかわいそうな気はしますね。
確かに最初のダッコは…と思う気もわかりますが
逆に最初に抱けなかったら
赤ちゃんの事をかわいがらないのかな??
そんな事ないですよね?
運良く、ダンナ様が一緒の時に出産できれば文句ないでしょうが
たとえ最初に抱けなかったとしても
これからの子育ては二人でしていくんですから
ほんの少しおばあちゃんが先に抱いたからって
いいと思いますよ。
これから実家にもいろんな事でお世話になるんですから。
それ位大目に見てはどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 出産 義母の発言について、どう思われますか? 7 2022/05/07 12:18
- 出産 身近な人の出産の報告ってどのような気持ちになるのものですか? 母親の考え方に違和感があります。 身近 4 2023/07/17 06:38
- 妊娠・出産 里帰り出産でも旦那さんは赤ちゃんに愛情を持てますか? 里帰り出産予定です。 4ヶ月里帰りし、出産予定 3 2023/03/09 09:33
- その他(妊娠・出産・子育て) 生後1ヶ月の赤ちゃんって半日母乳を飲まなくても大丈夫ですか? 現在妊娠中の私の妹が出産して1ヶ月後に 3 2022/09/01 03:14
- その他(妊娠・出産・子育て) 遠方への里帰り出産で悩み中です 5 2023/06/09 15:34
- その他(妊娠・出産・子育て) 2022年の夏に遊園地に行こうと20代前半の妹2人と約束をしました 妹の末っ子が2021年の冬に妊娠 3 2022/08/31 19:10
- 夫婦 アルバムのトップに、義母が赤ちゃん(息子)を抱っこしている写真(怒) 数年前、アラフォーで一人息子を 10 2022/08/03 05:27
- 赤ちゃん 娘の事なんですが、2月末に出産予定で今住んでいるタイで産む予定です。 それでタイの旧正月の4/15日 4 2023/01/08 20:23
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 出産 臨月の初産婦です。 4 2022/10/22 14:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
5歳の娘が風を怖がります。
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
義父におっぱいを触られる。
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
雨や風を怖がる3歳児・・・
-
激しい後追い(1歳3ヶ月)
-
3ヶ月半の子供が急に車で泣く...
-
初孫を離さない義母
-
抱いていないと眠りません…。
-
息子の抱き癖について、夫と意...
-
生後4か月。抱っこしていたら...
-
急に大人しくなった赤ちゃんに...
-
7ヶ月の子供連れでの電車移動...
-
名前を呼ばれて理解するのはいつ?
-
1歳児の寝かしつけ 抱っこ紐卒業
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
初孫を離さない義母
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
3ヶ月半の子供が急に車で泣く...
-
2歳の息子が一日中泣いています
-
義父におっぱいを触られる。
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
妊娠初期
-
新生児を出産し、退院する時、...
-
1歳の大泣きする子を預かる時...
-
縦抱きにすると・・・
-
友人の子供を勝手に抱っこする...
-
抱っこを嫌がるようになりまし...
おすすめ情報