dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通り、歯の治療中に先生の持っていたメスが唇の端に刺さりました。
下唇、端から5ミリほどのところ、傷の長さは縦に8ミリくらいで下に向かって切れました。
その日はデキサルチン軟膏というものを無償で渡されました。
わたしは女です。周りの人から慰謝料もらえとか声を掛けられますが
正直そんなことはどうでもいいのです。
この切り傷は果たして跡が残らないように治るものなのでしょうか?
また、上手に治す方法などあるのでしょうか。
これまで幸い大きな怪我をせずに生きてきましたので、いきなり顔の
それも結構目立つところに傷が出来て落ち込んでいます。
今は傷が割れたまま皮膚が再生してきているような感じです。
切り傷ははっきりと残っています。軟膏は塗り続けています。

A 回答 (2件)

まずは、お顔の写真を撮って、傷が残ったという証拠を残されていた


方が良いのではないでしょうか。
そして、急いで形成外科、または形成外科併設の皮膚科を受診なさって
傷が残らないようにしたいと相談なさると言いと思いますよ。
口周囲は、どうしても動かす部位なので、傷が開いたまま新しい
組織が形成されて、痕が残るのではないかと想像できます。
もし、ステリーストリップ 等ででも処置したほうが傷が開かず
痕が残りにくい可能性がある程度の傷だったら、何かしらの
処置をしてもらったほうが良いと思います、、。
お顔は、形成外科が安心です、万が一縫うことになってもきれいに
留めてくれます。
ショックでしょうが、ここは冷静に、。お化粧は避け、カットバン等で
保護して病院へ。
そして、その医療費は、傷をつけた歯医者に請求すべきです。

参考URL:http://www.incl.ne.jp/knouge/shinryou/mds/sstape …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。傷がついてから一か月経とうとしているのでもう遅いのかも知れませんが、かかりつけの皮膚&外科があるので行ってみたいと思います。

お礼日時:2005/12/12 20:18

唇ではないのですが、昔交通事故で足の外科手術を受けましたが、手術の跡はそれ程わかりません。



同じ病室に同じ様に足を切開された同い年ぐらいの人がいましたが、切開の跡がミミズ腫れの様になっていました。

怪我の治りはもちろん深さや傷の種類によるでしょうが、体質によっても治り方が異なるのだとその時感じました。

あなたの場合もはっきりと傷が残る、残らないと断言出来る人はいないのではないでしょうか。

いずれにしても傷と歯の治療の因果関係の証拠を残すためにも近くのお医者さんで診てもらった方が良いと思います。 傷の相談も出来ますし、後々傷が残った時の係争の証拠にもなりますから。 (勿論治療費は領収書をもらって歯医者に後日請求できます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例を交えたご回答ありがとうございました。確かに、傷の治りは人それぞれに違いますね。わたしは人より傷の治りがかなり遅いようなので様子を見ながら皮膚科等を受診したいと思います。

お礼日時:2005/12/12 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!