
macOSXにははじめからjavaが使える環境があると
聞いたので早速簡単な下記のソースを書いてコンパイル
してみたのですが、
java:1: class または interface がありません。や
java:16: <idenfifier>がありません、や
java:16:'{'がありません。や
java:16:型の開始が不正です。
など27個ものエラーが発生してしまいます。
どうすればコンパイルできるのでしょうか?
どなたか助けてください!おねがいします。
ちなみにjavaのversionは1.4.2_09です。
public class Myfirst{
public static void main(String args[]){
System.out.println("はやくmacでjavaを使いたい・・");
}
}
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
出たエラーを全部コピペして補足できませんか?
あと、マックは触ったことがなく、全然自信はないので、あてずっぽうなんですが、案外原因はこれなんじゃないですか?
↓
http://homepage.mac.com/notex/osx/03/
> プログラムは標準テキストで
>TextEditではデフォルトで新規作成した書類はリッチテキストとして扱われますが、
>プログラムは標準テキストでないとダメです。TextEditで新規のファイルを作って
>からフォーマットメニューで「標準テキストにする」を選択して変換しましょう。
参考URL:http://homepage.mac.com/notex/osx/03/
ただいまこのページを読んでフォーマットを選択し、実行すると無事に
コンパイルが通り実行することができました!
これでMac環境でのjavaライフを始めることができそうです!
本当にどうもありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
>java:16: <idenfifier>がありません、や
>java:16:'{'がありません。や
>java:16:型の開始が不正です。
これらは、16行目がおかしいといっていますが、投稿されたコードは16行もありません。
コードの全文を補足できませんか?
または、#1さんと同じようにコピペで、もう一度コンパイルをしなおしてみるとどうなりますか?
お返事ありがとうございます。
自分でもなぜ16行目でエラーがでているかわからないのですが
このソースコードはこの5行で全文です。
ただいまコピペでコンパイルし直してみましたが21行目まで先ほど書いたエラーと同じものが
表示されるといった状態です。
でも何故かエラーの数は27個から20個に減っていました・・・うーん、どうすれば・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- Java 直し方について教えて頂きたいです。 4 2022/08/13 02:11
- Java javaのクラスの分け方について質問です。 APIの内部用と外部用でクラスを分けたいのですがインター 2 2022/04/26 16:06
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- Java mac mini 2009 でのmac OS における Java の入れ替えについて 1 2022/12/27 19:23
- Java java final 1 2022/06/10 22:49
- Java プログラミングのプの字も知りませんが、プログラミングを勉強したいです。とりあえず、学ぶものを決めない 3 2022/11/04 13:10
- Java dokojavaのコンパイルについて 1 2022/10/06 18:42
- C言語・C++・C# C#の基本文法が詳しく書かれている教科書的な本ありますか 2 2023/02/11 03:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
.jarファイルの中身って書き換...
-
LaTeXでのアンダーバーの入力
-
Javaファイルをコンパイル
-
javax.servlet は存在しません...
-
": \\12288 は不正な文字です。...
-
javaの問題の動かし方?
-
IIS環境でJAVAを使用したい
-
log4jについて
-
Eclipse3.5EEでJavaのコンパイ...
-
*.jarファイルを逆コンパイルで...
-
javaが文字コードの影響でコン...
-
TeXで図を挿入できません.助け...
-
NetBeansのエラー
-
テーブルの初期化
-
java サーブレットのサンプルプ...
-
VB.net2010で開発しています。
-
マイクラjavaでForgeを入れたい...
-
i-mode用Flashの開発環境が整え...
-
Eclipseのアンインストールの仕方
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
.jarファイルの中身って書き換...
-
javaが文字コードの影響でコン...
-
javax.servlet は存在しません...
-
IIS環境でJAVAを使用したい
-
eclipseの構文エラーについて
-
コンパイルができないのですが...
-
TOMCAT_HOMEって?
-
サクラエディタでjavaのプログ...
-
jadによるclassファイルの逆コ...
-
日本語対応 逆コンパイラについて
-
「識別子がクラス名でも名前空...
-
exlipseでデバックエラーが発生...
-
Javaのコンパイル結果が表示さ...
-
Eclipse3.5EEでJavaのコンパイ...
-
Javaについて教えてね。
-
同一パッケージ内の継承について
-
javaの簡単なソースがコンパイ...
-
MFCアプリでCPropertySheetのサ...
-
Strutsのエラー?それともサー...
-
LaTeXでのアンダーバーの入力
おすすめ情報