dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JAVAの初心者なのですが、Servletをやるために参考書を購入したのですが、最初で行き詰まってしまいました。参考書通りにやってもできないのです。
コマンドプロンプトを使ってコンパイルをするという事なのですが、コンパイルができません。環境変数がうまく設定できてないのかもしれません。
クラスパスの設定をしてWEB-INF ディレクトリへ移動したのですが、最後のコンパイルの実行が上手くいきません。「パッケージを見つけられません」と「シンボルを見つけられません」というメッセージが書かれるのですが、それはコード自体が間違ってるのでしょうか。

それとjava開発ソフトのEclipseを使っていたのですが、それでできるclassファイルでいいのですか?それとも、テキストファイルからコマンドプロンプトを使ってコンパイルしなければいけないのでしょうか。

A 回答 (2件)

>servletとJSPを使って何ができるのでしょうか



いろいろできます。と言っても回答にならないのでもう少し詳しく。

もともとHTMLだけでは文字とリンクされている画像くらいしか表示できませんでした。
つまり1ファイルで1つの表現方法しかもてなかったわけです。

次に、JavaScriptなどのスクリプト言語の登場で、
1ファイルでいくつかの表示方法を持てるようになってきました。
それでも数えれば数え切れるくらいの表示方法でしょう。

ようやく、ServletやJSPなどの「Webアプリケーション」が登場します。
この仕組みは、「プログラムがHTMLファイルを作成してユーザに送信する」という仕組みです。
なので、プログラム次第で無数の表現方法を持ちうるのです。
一般的なデータベース連携型のサイトの場合なら、
ログインしたユーザの名前を上の方に表示させたり、
データベース上にあるたくさんのデータを検索したり、並べ替えたり。
ショッピングサイトならカートに入れれば保管されますし、
購入すれば購入履歴がデータベースに保存され、それを見ることもできます。
当然、支払う金額も計算してくれます。自分で電卓を叩く必要はありません。
細かく見ていけば表現方法は無限であり、数える気にもならないくらいです。
これだけのものを単なるHTMLだけでは到底不可能です。
こういった動的なページを作成するために、ServletやCGIなどの
Webアプリケーションが活躍しているのです。

ショッピングサイト以外にも、オンラインバンキングにも使われています。
実際に使われているかはわからないですが、記事が頻繁に更新されるニュースサイトや
検索サイト、アンケートサイトなどにも利用はされているかもしれないです。

参考URL:http://neta.ywcafe.net/000436.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆大変参考になりました。
サイトのほうも参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/21 21:02

http://www.hellohiro.com/servlet.htm

これかな?servlet.jarファイルがCLASSPATHに通っていないとだめ、
って書いてあります。

>それとjava開発ソフトのEclipseを使っていたのですが、それでできるclassファイルでいいのですか?

問題ないとは思いますが、Eclipseならそのままサーバで実行できなかったかな・・・

http://www.javaroad.jp/opensource/js_eclipse6.htm

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。解決できました。
質問違いなんですが、servletとJSPを使って何ができるのでしょうか。参考書を見ても書き方ぐらいしか載ってなくて具体的に何が出来るかなどがわかりません。オンラインショッピングなどができるとは聞いたのですが・・・。

補足日時:2007/04/14 13:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!