dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お正月に着物を着てみたくて、ネットで安くポリエステルの着物と長羽織を同柄で買いました。
これってアンサンブルって事に、なりますか?

今の時期~真冬に着ても、おかしくはないですか?
着てもおかしくないとしても寒そうなのですが、普段使っている大判のストールなどを合わせても大丈夫ですか?
最近よく見かける足袋型ソックスとか。。。
ぞうりは成人式の時に履いたものでもいいですか?

質問が、たくさんですみません宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

形的にはアンサンブルですね。


(長着+羽織)という形。

一般的にはウールのアンサンブルが主流です。基本的にお正月等冬に使用する事が多いので。

質問者さんはポリエステルだという事なので、相当寒い事が考えられます。5部丈のババシャツ等を着てウエストのタオルとともにあったかいハラマキしてカイロも入れる。・・・位はした方がいいと思います。

ショール等は人によって様々です。成人式で使う様なオーストリッチのフワフワのボリューム系ショールの人は多いです。他は、いつも使っているマフラーの大判型のショールを使う方も見えます。はたまた、ショーるを着こなしのポイントに持ってくる(アクセサリー感覚)で個性的な配色のショールは素材に限らず合わせる方も見えます。結構可愛いですよ♪

ぞうりは成人式の物でかまいませんよ。若い子はかなり個性的にアンサンブルを着こなしている子が非常に多いです。規制の枠を超えて自分のオリジナルな感じを表現するのもとっても素敵(*^_^*)
なので指ソックスとかで個性を出すのもアリですよ!

アンサンブルは自分なりに着こなすのが楽しいと思います。色々工夫してチャレンジしてみてください!
    • good
    • 0

アンサンブル=反物の状態で着物と羽織が出きる長さのあるもので、仕立てたものをそのようにいいます。


(男物の紬やウールには、多いのですが・・・)
アンサンブルにする為に次の工夫もします。
・同じ着物の反物を2反使って仕立てる。(残り生地がでます)

後はアンサンブルとはいわずアンサンブル感覚のお洒落です。
・羽織と着物は多少地の厚みが違う物ですが、
同じ柄に・色目を変える・柄の大小を変える等染める大変贅沢なものになります。
・着物、羽織を色目は違うけれど同じような柄で合わせる
今回のものは、どれにあてはまるのでしょうか?

ポリ素材は通気性が悪いので、夏は暑い・・
その割に冬は寒く感じる・・不思議です。

草履、、礼装に普段の草履は×ですがその逆ですし
悪くはないと思いますが。
お若い方の場合は、足袋ソックスなどちょっと個性的なおしゃれといった感じで、#1さんのご意見のように好感を持って受け入れる人もいらっしゃるでしょうし・・私はなるほどねと感じ入りましたが・・
街着や外出時ハメをはずした場合
違和感を感じる方も、いらっしゃると思いますよ。
これから和服に親しむ方へ、少し拘って書いてみました。

防寒に関してはどうぞ風邪をひかないように
ご自由に工夫して下さる様に・・・
    • good
    • 0

そうですね。

同柄ならアンサンブルですね。
この時期に着ておかしくはないですが、やはり寒さと静電気注意ですね。
ストールやショールは是非してください。
ごく普段着ですから足袋ソックスもアリです。
成人式の草履。金糸銀糸や箔使いのあまりに豪華な物でなければ大丈夫でしょう。
下駄もよくマッチしますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!