アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どこのカテゴリーにするか迷ったのですが…。

当方、着物の絵を描いているのですが、如何せん着物に関して初心者でして…。
矢絣柄の着物を着ている女性の姿を描いています。(極一般的な矢絣柄です)
この女性に羽織りを着せたいなーと思うのですが、羽織りの柄がなかなか決まりません。
無地なら無地でいいのですが、そうすると少し地味かな、と…。
ぜひアドバイス頂ければと思います。

因みに、絵はカラーではなく白黒です。
絵にはテーマが決まっており、「冬」との題材で描いています。

A 回答 (1件)

私は絵心はまったくありません。


ですから、矢がすりが白黒で描かれた場合
どんな状況になるかも見当がつかないです。

季節が冬と云う事ですが、
時代背景などはないのですか?
時代によって羽織の長さが変わります。
羽織は最近少し復活しましたが、少ないんですよ。
冬は道行や道行用の反物(羽尺地で)
様々な襟の形をしたコートを着る事が多いです。

その文様の着物に羽織を着る場合でしたら、
矢絣の縦の線に対してうつるものとして
雪輪模様。
あられ小紋。
大変凝った染めとしては、大きな市松どりをした中に、
(部分的に四角く色を変えている・・その中に
可愛い手まり・折り鶴を細かく・絞など・・)
それを描く場合どんな感じになるのかと思ってしまいますが・・。
あるいは、冬の絵として、雪うさぎと南天の枝。
を、考えます。
そして、ショールか可愛い襟巻など、持っていたいなと
思います。

古典的といわれる当時の合わせかたは、
柄ものに柄ものと云う取り合わせもありますね、
洋花の花柄です。

ある時期は、羽織の後ろ身頃に、縫い目に柄を合わせて
一枚の絵になるように描いたものがありました。
それは、いろいろおしゃれな柄を、刺繍も含めて
ありましたね。


極一般的な矢絣模様・・。
文様としては、周知のものではありますが、
最近では、自前の着物としては一般的な柄ではありません。
学生さんが卒業式の袴に着る事はあります。
むしろ、銘仙が流行した大正時代のレトロなものとして、
現在洗える着物が出回り、観光地などでレンタルする着物として
矢がすりはあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変細やかな回答、ありがとうございました。
とても参考になりました。

時代背景は特別考えておりませんでした…。
時代によって羽織りの長さが違う……し、知らなかった…!
そしてお話を聞く限りでは、本当に色々な合わせ方があるのですね。
取り敢えず言われた柄を合わせて、いくつか描いてみようと思います。

comon-sukiさんの意見を参考に、自分なりにももっと色々調べてみようと思います!
本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/11/21 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!