dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、卒業式で留袖を着たいと思っています。
帯は変わり文庫など大きめのものをする予定です。
そのような感じで羽織を着たいと思うのですが、大きい帯にも羽織を着てもいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

なんとなく・・・・卒業されるご本人ですか?


ナチュラルに、変わり文庫にするというので、「お母様」のほうではないような?

ウーン、今のファッション感覚で、黒地で派手目の留袖って私も面白いと思います。
私は、オークションでお安く落として、ちまちまといじるのが好きな、おばちゃんですが、
リメイクで、留袖で、袴を作って卒業式にという本を見ました。
そのときの下に着る着物は黒=喪服!なんですよ。
上下黒でまとめてネ。
すごく素敵です。

マーそんなわけで、黒の留袖に派手目に文庫結びというのもお若い人には素敵であろうと思います。
実際、昔の結婚写真(昭和22-25)には、花嫁さんが黒留袖に文庫結び、矢立て風?しているのを見ました。
物がない時代だったので、もしかしたら、緊急措置かもしれませんが。
タダ、式典というのはうるさい人が基本的に多いので、どこまで許されるか・・・デス。

それと、留袖でなくても、羽織をお太鼓以外の帯で着ると
前以外の視点から見ると、背中が変です。
いわば、ランドセルをショッテ、カッパ着た小学生というのを見たことありませんか?
あんな感じデス。

さらにです、羽織の丈が問題。
あなたの身長と羽織の丈の関係ですが、普通のお太鼓でも
襟下2尺(75CM)の羽織は163CMの私は自分が着用するには
短いと思っていますので、2尺2寸ー4寸(83-90CM)まで伸ばします。

ですので、完璧防寒用なら、モウ、何でもいいですが、
おしゃれに着ようと思う目的なら、
イメージとして、ハーフコートの下にデイパックをしょって、
後が、持ち上がり、
前よりも、後の丈がさらに短くなっている「様」は、着物に着慣れた人でなくても、あまり格好いいものとは、見えないように思われます。

歌舞伎などでは、羽織や被布のようなものを文庫結びの上に着た女形が舞台に登場しますが、アレは、今の感覚で言えば、目いっぱい衣文を抜いて、後丈を下げて、尚且つ、今の、羽織丈ではないぐらいに丈が長いので
背中がもっこリしていてもそれなりに見えるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。
黒の留袖に派手目の帯・・・すっごいいいですね!
イメージがばっとわきました!
そして・・・やっぱり羽織はいけてないですねぇ・・・
他の小物でうまい具合に洒落た感じをだせたらいいと思います^^

お礼日時:2006/01/23 17:04

こんにちは。



黒留袖というのは、新郎新婦の母親と仲人夫人など、既婚の(ある程度年配、というか結婚してしばらく経っておられるような)女性が結婚披露宴(慶事のお祝いごと)で着るための着物、と世間では認識されています。

ですので、黒くてかっこいいからという理由で学生が卒業のときに着る(若いお母さんでも学生本人が着る)着物ではありません。

ということをご存知の上で、それでも着たい、とおっしゃっておいでのようですので、
黒留袖に半巾帯だろうが、羽織だろうが、カシミヤのコートだろうが、お好きなものを合わされてはいかがでしょうか。

卒業式に留袖の段階で、もはやルール通りには着ないということなのですから、ご自身の感覚で着られてよいと思います。

思い出に残る卒業式になるとよいですね!
    • good
    • 0

間違えました。


<これが卒業するご自身というならミセスの第一礼装である振り袖でもいいのですが。

ミスの第一礼装の誤りです。
    • good
    • 0

こんばんわ。

卒業式に留め袖…つまりお母様という事ですね?

ええとですね、地方の習慣の違いもあるかも知れませんが留め袖は慶事用のドレスコードなので卒業式に向きません。
最高でも卒業式には訪問着までです。
色無地や付下げ程度が一般的かと思います。
これが卒業するご自身というならミセスの第一礼装である振り袖でもいいのですが。
付き添うお母様は五つ紋は着ません。
そして変わり文庫などの帯結びも留め袖には向きません。
お太鼓系の変わり結び程度ならOKです。

そして、訪問着以上の正装で羽織は用いません。
羽織を着るのは小紋や紬、色無地までです。
訪問着以上では道行などのコートを着ます。

参考URL:http://www4.ocn.ne.jp/~tomasan/tpo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
留袖を着るのは卒業する本人、私です。
まわりはど派手な振袖などなので、一緒はおもしろくないので小振袖か留袖にしようか・・・と思ったのですが、実家に留雄での方が多いので留袖にしようと思ったのです。
しかし、やっぱりお太鼓以外に羽織は変ですよね・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/23 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!