
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お金をたくさん持った年上のおじさんが
若い女の子に気前よく奢ったりバッグを買ってあげたりしてつきあったりしている状態のことかと思われます。
援助交際的なニュアンスを含む場合もあるようです。
原作についてはこちらを参照のこと。
孤児のヒロインが見知らぬ誰かから奨学金を貰うことによって学校に通えて感謝の日々を送るのですが、その人物は実は意外な人物で・・・というお話です
http://d.hatena.ne.jp/asin/4591010317
この回答への補足
やはりそのような意味があるんですね。
言葉の語源としては、小説で間違いないと思われるので、小説を読んでみて自分の中であしながおじさんという言葉を考えてみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
有名な小説のタイトルです。
作者はウェブスター。ある孤児院にいる少女が、見知らぬ紳士からの援助で学校へ進学することが出来ます。後ろ姿だけみた時に、その足が長く見えたので、少女はその紳士のことを「足長おじさん」と呼ぶようになります。
このことから、「足長おじさん」とは、恵まれない少年少女に金銭的な援助をして、生活や就学の支援をするような人のことを指すようになりました。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~michimar/book/035.htm
この回答への補足
テレビで使われていたような意味合いを少し知りたかったです。
もともとの意味はそのような意味なのですね、勉強になります。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
あしながおじさんとは、小説でもあり、ハウス名作劇場などのアニメにもなっているもので、孤児の女の子に自分の詳細はあかさず、資金援助をして学校に行かせてくれたおじ様のことですね。
後援者・支援者みたいなもので、ブラックユーモア的な発言では、あ~あ~どっかにあしながおじさんいないかなぁ~とか、援助交際のおじさんのことを言ったりとかいろいろですが、、、
まぁとにかくおしながおじさん=気前のいい優しいおじ様。何も言わずお金を出してくれる人ってかんじですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
小説って、起、承、転、結で書...
-
5
松本清張の「砂の器」って何を...
-
6
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
7
金的で負けた人
-
8
小説って何?
-
9
オススメなちょっとエッチな小説
-
10
エロ本について
-
11
BL的要素のある一般小説
-
12
女性の一生を描いた作品のオス...
-
13
「ナマモノ」について
-
14
小説の要約の仕方
-
15
趣味として小説対象に応募する...
-
16
小説のルール(章分け)
-
17
この小説は面白いと思いますか...
-
18
遅すぎた春って、いつまでですか?
-
19
人間失格を読んだのですが、誰...
-
20
連作短篇ってなんですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter