dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の単語ノートをルーズリーフなどに書いていくさいのアドバイスをお願いします。
覚えやすい書き方などを・・・

A 回答 (4件)

ルーズリーフはバラバラになりやすいのであまりお勧めできませんが。

それでも ひとつアドバイスするとしたら、単語の意味だけでなく 用例も書いた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 11:00

単語のスペル、強く発音する部分、そして読み方、例文などを


書くと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/14 11:01

以前ルーズリーフにアルファベット順にページを作り、単語と訳やイラスト入りの説明を入れ「マイ辞書」に挑んだことがあります。


見事に活用されることなく、いつしか忘れ去られていきました…汗
書いたら安心して、以後見ることがなかったんですよね。それと、ノートだと開かないと見れないわけなので、「よし、勉強するぞっ!」って気にならないと手を伸ばさなかったり。

暗記用でしたら、いつでもどこでも自然に目に入るのが一番効果的でした。
まず、A4くらいの紙(またはチラシやプリントなどの裏)を3つ折にして、3ページ作ります。こうしてできた細長いページの左側に単語を書いて、右側に例文と和訳を書きます。で、覚えるためのポイントはこの紙を洗面所やトイレや冷蔵庫や手帳の間などに置いておくんです。なるべく1日に何度も見るような所がいいです。プリントの裏とかなら、水にぬれたりヨレヨレになっても気にならないですし。2,3度目にしたら、和訳を隠してチェックもできます。

細く長く語学の勉強を続けるコツでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみます。ありがとう御座いました。

お礼日時:2005/12/14 10:59

私はルーズリーフより、ポケットサイズ(新書版より少し小さいサイズ)を愛用していました。

単語帳に書く内容は、そのリーダーの中で出てきた意味のみを書いていました。時間がかかってしまうので違う意味の使い方や派生語は一切書きませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/14 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!