
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
数センチ大の濃栓は、あり得ます。
私の知人も1センチ大の濃栓を吐き出したことがあります(笑)楕円形とのことですが、陰窩に圧迫されて球が歪んだものと推測されます。
また、小さい濃栓は大きな親玉が千切れてできることが多いので、今回はその親玉自体が飛び出した可能性が高いです。ネットで体験者の話を調べてみても、結構ありますよ。巨大くさい玉。
臭い、白い、球状と見事に濃栓そのままですので、心配する必要は無いと思います。
No.1
- 回答日時:
まず間違いなく濃栓だと思います。
ありがとうございます。
しかし私の調べたところでは下記のようなことが書かれていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
膿栓(のうせん)とは・・・
●喉の奥の両脇には、扁桃という部位があり、外部から体内へ侵入してきた細菌や、
ウィルスをキャッチし、撃退・排除する役割を果たしている。
●その扁桃の表面には、10個から20個ほどの陰窩(いんか)と呼ばれる
直径3~4ミリの小さな穴が開いている。
●その陰窩には、ウィルスや細菌の死骸や死んだ細胞、
食べ物のカスなどが貯まることがある。
●これらが固まったものが「膿栓」とよばれる。
膿栓の大きさは、直径約3~5ミリ程で、色は乳白色。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3~4ミリの穴からアーモンドチョコ(1cm×2cmぐらいの楕円形)が出てくるものなのでしょうか?
もしくは濃栓がのど元にたまって大きくなったのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
耳栓をすると落ち着くが、泥棒...
-
ツーハンドル混合栓はクロスコ...
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
止水栓のボルト(スピンドル)...
-
洗面所の洗面台をDIYで交換予定...
-
ウォシュレットから水が出ない
-
洗面台の栓の外し方
-
止水栓を止めずにパッキンを取...
-
洗濯機の水栓の高さは1250mmで...
-
新築、立水栓にこだわりたい。
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
散水栓と立水栓、両方あったほ...
-
立水栓と散水栓の位置について
-
水はねを軽減させる工夫
-
水道 シングルレバー 固いの...
-
湯抜き栓からの水漏れ?
-
散水栓を立水栓に!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗面台の排水栓が下がったまま...
-
洗面台の栓の外し方
-
耳栓をすると落ち着くが、泥棒...
-
フラスコの栓が開かなくなりま...
-
水栓ハンドル用のビスが折れま...
-
ミカドの混合水栓の部品はあり...
-
水はねを軽減させる工夫
-
ツーハンドル混合栓はクロスコ...
-
お風呂の栓が抜けなくなってし...
-
分岐水栓の穴を塞ぐには。
-
安眠グッズ 耳栓
-
蛇口カバーの外し方
-
キッチン水栓の位置の相談です...
-
止水栓をしめるいたずらについて。
-
仕切弁と止水栓の違いについて
-
洗面台の止水栓が固くて回らな...
-
キッチンの水栓の吐水口?に、...
-
洗濯機の水栓の高さは1250mmで...
-
開栓して冷蔵庫に入れた状態の2...
-
水栓用シリコングリスの安全性
おすすめ情報