dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1月上旬に転居することになったので、クリスマスカードで知人等に新住所を報告しようと思っています。
そこで質問なのですが、新住所地で住民登録を済ませる前に、先に新住所に年賀状などが届いてしまった場合、その郵便物はどうなるのでしょうか?宛て先不明で差出人に返送されてしまうのでしょうか?もしそうだとしたら、それを防ぐ方法を教えて下さい。ただし、クリスマスカードではなく年賀状で報告する、転居後に改めて報告する、以外の方法でお願いします。
それでは宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

転居届を出していないのに


その住所に郵便物が届いた場合は
まずその住所のポストに住んでいるかの確認の紙を
郵便局の方が入れてくださいます。
それに記入してだせば転居届として受理され
郵便物が届くのですが
不可能な場合は一週間ほど保管された後
差出人に返却となると思います。

あるいは転居届の旧住所の欄に
新しく引っ越す住所を記入、
新住所の欄に今住んでいる住所を記入すれば
届くかと思います。
ですが転居届は受理されてからの処理があるために
数日日数がかかります。

詳しくは郵便局で確認されてはいかがでしょう。
電話でも教えてくださると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確認の紙というのは初めて聞きました。これを利用出来ればてっとり早そうですね。仰るとおり郵便局へ問い合わせしてみます。

お礼日時:2005/12/15 06:05

>郵便局がポスト投函するか否かの判断基準は何なのでしょうか?


厳密な判断基準はわかりません。
宛先がこれまで知らないところだと、それらしいところを探すようです。だから、

>表札は全ての世帯がちゃんと出しているわけではないですよね
というところは宛先不明になってしまいますが、一応現地調査するようで、場所的に可能性のあるところを当たって確認するようですよ。私も表札が間に合わなかった時に一度確認受けたことがあります。
既に郵便局に認知されている場合だと表札がなくてもご存知で届きます。(実際表札が壊れてしばらくないときでも届いていた)

ただ不在だと確認できませんので、表札もなくて不在だと宛先不明になるでしょう。

まあぶっちゃけた話をすれば、うまく届くか心配であれば転居の案内の手紙を出すときに安全を見た引越し予定日を書けばよいだけなんですけど。(「~月~日頃より下記新住所になります」って。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
クリスマスカードにはおおよその引越し予定日は書くつもりですが、それを相手が正確に認識してくれるかがちょっと怪しいんですよね。(単純に「新住所が分かったからとっとと年賀状出しておこう」となりそうで‥)
結局は郵便局に認知してもらう事が重要ですね。問い合わせしてみます。

お礼日時:2005/12/16 05:16

#3です補足です。


「新住所Aから実家Bへの転送届」は12月31日から引越し日まで

「旧住所Cから新住所Aへの転送届」は1月の引越し日からとしました。
    • good
    • 1

こんにちは。



去年年末引越しをしまして、かなり遠い距離なので郵便局に「転居届け・郵便物転送届」を出しました。

その際、
新住所に気の早い郵便物が届かないよう、

「新住所Aから実家Bへの転送届」

「旧住所Cから新住所Aへの転送届」

を同時に出しました。

なぜ実家にしたかというと、実家に届いた人は「間違っている」のですから、間違えて出した人のチェック(今後まちがえそうな人)の棲み分けです。

大阪の郵便局でしたが、経験上「日にちキッカリ」の転送が出来ていて感心してしまいました。

hirok123様の場合、実家Bのところを旧住所Cとするのも可能です。

引越しが済んだら、その日に郵便局へ行き
<「旧住所Cから新住所Aへの転送届」は当然維持>
「実家への転送を取り下げ」若しくは「実家Bから新住所Aへの転送届」を提出すれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
#3様とほぼ同様の状態ですので参考になりました。転居先の郵便局の管理がきっちりしていれば使えそうですね。ただ、#2様への御礼にも書いたように、直前にならないと転居日がはっきりしそうもないので難しいかもしれません。

お礼日時:2005/12/15 06:10

>新住所地で住民登録を済ませる前に、先に新住所に年賀状などが届いてしまった場合、


住民登録は関係ありません。郵便物の住所はあくまで郵便局が管理しています。
つまり郵便局の転居届けにより転送することが可能です。

>その郵便物はどうなるのでしょうか?宛て先不明で差出人に返送されてしまうのでしょうか?
転居届けを出す前という前提でお答えします。
該当住所に御質問者の表札があればそのポストに投函されます。
なければ宛先不明で差出人に返されます。

具体的に転居の日にちが決まっているのであれば、事前に転送開始日を指定して転居届けは提出できます。(旧住所の郵便局が望ましい)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
住民登録は関係ないのですね。そうなってくると、郵便局がポスト投函するか否かの判断基準は何なのでしょうか?表札は全ての世帯がちゃんと出しているわけではないですよね。
あと、転居届を出すのも一案ですね。ただ、転居日が直前にならないとはっきりしそうもないのでちょっと難しいかもしれません。

お礼日時:2005/12/15 06:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!