
【coyoteの質問 #116】
ぼくの家では、お正月を迎えるためのハードルが
次第に低くなってきています。
みなさんのご家庭のハードルはどんな物があるんでしょう?
例えば、「紅白歌合戦」は必ず見て、勝った組の喜びを
そのままの足で、初詣に行って、神社で祝う。
或いは、年末の商談の最中であろうが、年越しそばは必ず食べる。
上司の制止などは、物の数ではない。
はたまた、正月を迎える前には、必ず床屋に行き、
髪の毛と共に、その年の垢もたたっ切る。
その他、大掃除、雑煮、年賀状、注連飾りなど、
まったくお正月の準備は忙しないです。
ちなみに、ぼくの牙城は、「寝坊する」。
これだけです(*^_^*)。
どんなハードルなんでしょう?努力して、寝坊♪
No.9
- 回答日時:
うーん、正月というと気が重いのが年賀状。
いつだったか、「虚礼廃止」などといって会社が年賀状や御歳暮なんかを自粛した時期がありましたよね。私はそれを良い口実にして年賀状をさぼったのがキッカケで、以来すっかり筆無精になってしまいました。
そのうえにネット年賀状なんてのが出来て、面白がってそれをやったりしたものですから、ますますペンを持つのがおっくうになってしまってます。
仕事で文字を書く事は勿論あるのですが、自分が読めればよいというレベルですのでカタカナの嵐で、明らかな誤字も自分専用の記号として通用させてますので、イザきちんと文字を書こうとすると簡単な漢字さえアヤシイ気分がしてきます。
毎年この時期になると「今年こそはキチンと書こう」と思うのですが、結局ここ数年やっつけ仕事のパソコン打ち出しの印刷でお茶を濁してスッキリしない正月を迎えてきました。今回もまだ年賀状さえ買っていない私というのは、手強いハードルに恐れをなしてこっそり迂回してしまおう、という潜在意識に操られているのかもしれません。
okanouenobakaさん、ありがとうございます。
設定してしまったハードルに翻弄されているかのようですねえ(*^_^*)。
「年賀状」が搦め手となり、文面に書いてある新春を祝う言葉すらも誤字の散乱のため、
呪詛のようになってしまった背景が、ハードル忌避の傾斜という事態を生み、
一方で、新たな年賀状の観念、それを通しての啓蒙をどこかで
見いだそうとしているのかも知れません。なああんて♪
次の啓示に期待を致しましょう。
No.8
- 回答日時:
coyoteさん、こんばんは♪
お正月を迎えるために、乗り越えなくてはいけないハードル。
それは、主婦だから、まず、おせち料理のための買い出しです。
大掃除は、普段からマメにしているから、これと言って特には。
うちの分と、旦那のお父様へ届ける分と、2つ用意しなくてはいけないので、大変です。買い出しが。
プレス機にかけられたように、薄っぺらにならないと、錦市場で、これでもかって言うくらい、もみくちゃになります。
あ、京都の有名な、市場ですよ。錦市場って。
このハードルを乗り越えるのが、毎年大変なの。
今年は、代わりに行って来て下さい。coyoteさん。
お願いね♪
その間、私はこたつで、おみかん食べて待ってます。
それでは、どうぞ、宜しくお願いいたします。
ああ、頼んじゃったから、今年はゆっくり出来そうだ。るんるん♪
ね♪(*^m^*)
あ、tenten7さん、いつもありがとうございます。
「おせち料理のための買い出し」ですか。
相当なおせち料理なんでしょうねえ(*^_^*)。
しかも、二軒分。すごいですねえ♪
で、あの京都の台所の「錦市場」に?
死ぬかも知れませんf(^^;)。
でも、tenten7さんに「お願いね♪」なあんて言われると、
行かねばなりませんねえ♪
『パラッパラッパー』のタマネギ先生のように、二次元のぺらぺになって、
代わりに、そのハードルを越えてきましょう。
お礼は、そのこたつのみかんという事で♪
届け先は、OK Web/goo 錦市場買い物代行係、でいいですね?
No.6
- 回答日時:
おニュ~の、パンツは、買っておかないとね。
これは、大事。
他にも、菜ばし、洗い物かご、トイレカバー、
などなど、新年と共に、入れ替えるものは、
用意しとかないと、気持ちが悪い。
でも、一緒に暮らす人が減るにつれ、作る
お節の種類も、減るのだった… ちと淋しい。
年末だけ、konojiさんちの家人のふりして、
搗きたてのお餅をたべたり、打ち立ての、
そばを啜ったり、したいざんす!!
suuzy-Qさん、ありがとうございます。
身の回りの物を入れ替えておいて、心機一転ですね(*^_^*)。
家の水回りも、身体の水回りも♪
おせち料理が減っていくのは、少々寂しいですが、
二人して、konojiさんの家に襲撃に行きますか(*^_^*)?
No.5
- 回答日時:
coyoteさん、はじめまして。
我が家では、大晦日、朝からとにかく煮ます。
昆布巻き、豆(数種類、別々に)、けんちん汁、芋・・・
しかも直径50センチはあろうかという鍋に入りきらないほど入れて。
とにかく煮ること7,8時間、煮て煮て煮まくります。
おかげで我が家は、上にのせて加熱ができるストーブが手放せなくなっております。ガスより弱いあの火加減が煮るのにいい感じなんです。二口ガスコンロではとても足りませんから。
あとそれに追加して高くなるハードルとしては、12時間時代劇をずっとかけながら、年末の仕事(大掃除、障子貼りなど)をするということでしょう。こたつでみかんでもつまみながらというのではなく、作業しながら見るのです。私は見ませんよ。
mittsuruさん、ありがとうございます。
「煮る」。
男の煮料理でしょうか(*^_^*)?
ストーブのとろ火で、そんなに煮るのなら、
いい料理が出来そうですね。痛快無比です。
加えて、12時間のロングランで、バッククラウンド時代劇。
これは、お正月に向けて、否が応でも盛り上がります。
今年もこのイベントが待ってるんですね(*^_^*)。
頑張ってください。
No.4
- 回答日時:
紅白 もう何年も見ません。
裏番組で面白そうなのを探しています。年越しそば これも食べません。 土用の丑で うなぎは食べるけど。
床屋 それなりに
大掃除 これもしない。 でも少し丁寧位かな?
雑煮 1/1の仕事ですね。
年賀状 これももう何年も出していない。
〆飾り? これ位か?
大晦日は 普通より早く眠る位です。 0時の花火がうるさいですね。
新年を迎えるのは 気持ちだけ。
goo_0102さん、ありがとうございます。
おお、お正月用のアイテムがいっぱい出てますが、
ぼくと同じですねえ。
ハードルがどんどん下がっている、或いはなくなっている様が
よく出てますよね(*^_^*)。
ぼくも、年賀状と注連飾りくらいでしょうか?
しかし、以前は玄関を始め、各部屋、車、自転車に飾っていたものが、
今では、玄関のみになっていますf(^^;)。
年越しそばも食べたり、食べなかったりです。
No.3
- 回答日時:
coyoteさん、こんにちは(^_^)v
我が家では子供のころから18枚の障子を貼るのが
私の仕事です。
なぜ御長男様がこの役目になったかは定かでありませんが
小学生のころ始めたような気もします。
ちなみに夜中の11時にやっと終わった記録?もあります。
今年も障子が呼んでます(笑)
最近は電子メール年賀状の発信準備も行事に入っています。
katu-12さん、ありがとうございます。
18枚の障子貼り替えがハードルというのも希有ですね。
しかし、真新しい障子と共に正月を迎えるというのは、
実に清々しいですよね。
日本男児の心意気!という感じすらします。
今年も、頑張って下さいよ!
No.2
- 回答日時:
coyoteさんこんにちは!
いやはや、正月が年に1回で助かってます・・これが2回も3回もあったら間違いなく私・・死んでます!
なにしろ、あるのですよ行事が!!
順番に列挙しますね
餅つき
臼と杵でペッタンペッタン・・なんと15升つきます。
(近所でも、臼でつくのは我が家だけになってしまいました:最近話題になって知人や新聞社が見に来たりして・・)
しめ縄つくり
昨日の筋肉痛が消えないまま、藁でもって不器用ながら・・隣の爺様と半日仕事・・(縄と、飾りと・・)
酒の買出し
年越用の「日本酒」を車で1時間かけてある酒蔵まで買出し(ここでしか売っていない)
そば打ち(大晦日の晩)
当然、粉から練った手打ちです・・これが一番たいへん!!
で、ここまでが<必ず>やらなければいけない内容で
(ハードルってこんな感じでよかったでしょうか?)
・・で精も根もつきはてて、あとは惰性で年越しです・・
(なんか、毎年疲れ切って年越ししてるんですよね)
年明けは、元旦の釣りと
二日と三日の「箱根駅伝」のテレビ観戦(これだけは何をおいても最優先です)
その他の年賀状や諸々は大抵の方に同じですが、それほど力は入らずです・・
(っていうか、これ以上あると逃避したくなるから・・)
以上です、はい
konojiさん、ありがとうございます。
しかし、凄いですねえ。仰天致しました。
恐るべきハードルの高さです。
ぼくには、konojiさんの設定しているハードルの高さなど見えやしません(*^_^*)。
[餅つき]
名物になっちゃってるのではないですか(*^_^*)?
すごいすごい。近所の方も、konojiさんの餅つきの光景を見ないと、
正月を迎えられない、という人も居るのでは?
[しめ縄つくり]
ええっ!手作りで綯うんですか?職人ですねえ。
恐れ入りましたm(_ _)m。
[酒の買出し]
酒まで、年越し専用の物?これは、ますますプロ♪
年越しのプロです(*^_^*)。
[そば打ち]
そばまで手打ちで行うとは……!
畏敬の念しか湧いてきません。
恐るべし、konojiさん!
今年も万難を排して、正月の準備に取りかかるんでしょうね♪
健闘を祈念しております。
もちろん、褒賞は、「釣り」と「箱根駅伝」です。
よいお年を♪
No.1
- 回答日時:
coyoteさん、こんにちは。
ハードル。
灯油をかうことです。
まだ、ホットカーペットも使っていないので暖房は何もなしですので
灯油を買ってあたたかいお正月をむかえたいです。
もともとエアコンも、ないので、石油ファンヒータだけが
たよりです。
tipsさん、ありがとうございます。
いつもながらの目の覚めるような快速球。
お正月とお題を振って、戻ってくるご回答が「灯油」(*^_^*)。
お見事です♪tipsワールドは盤石です。
しかし、暖かいお正月を迎えたいというのは、当然ですよねえ。
万事怠りなく、灯油を準備して、楽しいお正月を♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供がおられる方にご質問です...
-
正月お寺に納めるお金はなんと...
-
熨斗の書き方
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
妻ともめてます。
-
元旦も仕事の嫁って?
-
喪中の新築について
-
30代の娘が遠方の母に連絡する...
-
おじさんと姪っ子は一緒に寝ま...
-
彼女に突然会いに行ったら迷惑...
-
受験生のいる家庭…正月帰省しま...
-
18の大学生って風俗行けますか?
-
お米の袋(ポリエチレン製)の...
-
日付の読み
-
二〇一九年三月吉日という記載...
-
レンジ無し、コンロ無し、使え...
-
【日本人の誕生日は12月25日が1...
-
賞味期限10年過ぎた切り餅の...
-
熨斗紙裏側何で止めますか(セ...
-
餅つきの杵の手入れの方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供がおられる方にご質問です...
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
彼女に突然会いに行ったら迷惑...
-
喪中の新築について
-
お一人様1点限り とは
-
辞めたバイト先の制服返却につ...
-
完全週休二日制を謳ってるのに...
-
正月お寺に納めるお金はなんと...
-
30代の娘が遠方の母に連絡する...
-
正月に旦那の親族の家に何泊す...
-
同窓会の日程について相談なん...
-
林真由美の正月の遊び
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
紫式部日記の消息文部分の箇所
-
『満開の極み』を自分の言葉で1...
-
ヤマダ電機のポイントを現金へ...
-
小林一茶の俳句の意味が知りた...
-
おせち料理って何のためにある...
-
正月と受験で太りましたこのお...
おすすめ情報