dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通りなんですが、実際に釣る魚にもよりますが、防波堤からやテトラのところから狙う魚で万能餌などないでしょうか?
ゴカイやイソメは万能餌だと思うのですが、なんせ値段が高いですよねー!
それで考えたのですが、キビナゴって万能餌になりませんか?キビナゴならスーパーで100円くらいで売ってますよねー!
皆さんの万能餌を教えて欲しいです。
もちろんオリジナルのものでもいいので、安く食いつきがいい万能餌って無いでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
もう一つ質問なんですが、最近寒いですよねー!
皆さんまだ釣りに行ってますか?
最近寒すぎていく気にならないし、魚がつれないですよねー!
皆さんはだいたい本格的に釣りに動くのは何月くらいですか?
こんなに寒いのに今もかなりたくさん釣れている魚っていますか?
教えて下さい!お願いします。

A 回答 (5件)

どうも、釣りバカです。



淡水でも海水でも使える超万能エサはキジ(ミミズ)です。
最近ではあまり知られていませんが、昔の釣りの仕掛け集などでは海の釣りでも川の釣りでも湖沼の釣りでも必ずキジはエサの欄に入っていました。キジの嬉しいところは土をほじくればたいてい獲ることができるのでタダ、どういうわけか魚種を選ばず釣れてしまうという汎用性ですが、釣りの楽しみである創意工夫は奪われてしまいます。
最近の人は「えー?海の魚がミミズで釣れるわけないじゃん」とにわかには信じませんが笑ってしまうほど釣れます。

冬は釣り物が少ないと言われていますが、そんな時は暖房のきいた部屋で釣りゲームなどをします…と言うのは冗談で、湖やトラウトの管理釣り場(本格渓流をそのまま開放しているところのみ:区画整理型やプール型は除く)やへらぶな釣りに行ってテクニックを磨きます。時にはワカサギを釣って楽しんだり、メバルや根魚を釣りに行ったりヒラメを狙ってみたりと意外と狙い物は多いです。
    • good
    • 0

サヨリ狙いです。

潮の満干は約6時間ですが、これ
で5時間くらい持ちます。

コマセ=沖アミのレンガ 130円の半分
刺餌 =沖アミSレンガ 350円を12分割分を1個

まとめ買いをして冷凍庫で保管しておき、釣行の時
はお湯で解凍します。季節にもよりますが準備には
30分でOKです。

他の魚種は期間限定ですがサヨリ釣期は年中いけま
す。釣果は季節と場所で大きく変わります。月に15
~20日位の釣行ではこれが一番安上がりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり皆さん個人で色々違うんですねー!
すごく助かりました。
色々な話は聞けたし、すごく面白かったです!
やはり皆さん安い餌は知ってるんですねー!
ミミズはいいですねー!
そんなに釣れるとは思っても見ませんでした。
皆さんもまだこの寒さの中もつり行くんですねー!頑張ってますねー!僕も頑張ってカサゴなどを釣りに行きます。
皆さんありがとうございました。

お礼日時:2005/12/17 21:41

一番お金が掛からないのはイガイとカニですかね。

突堤に付いているのを自分でとって使いました。
子供の時分の話です(電車賃でお金が無くなりエサ代ケチってよくやりました)
でもこれが結構良く釣れました。
他に使う人がいないからでしょうかね~特にイガイは良かったです。
ただ柔らかすぎてエサ持ちが悪いのと冬場には無くなってしまうのが欠点でしたが。
今の時期でしたらメバルが面白いです。あとカサゴもこ時期産卵のため岸壁に大型がつくので面白いです。夜釣りになるので寒いですけど(^^;)
    • good
    • 1

秋、冬は私はキビナゴをスーパーで100円位で買って釣っていますがマハタの子やカサゴ、サワラ、エソときにはイカなどものってきて面白いですよ。


仕掛けは、中通しオモリ三号位にサルカンを結び八号位のハリスを15cm位とり管付きチヌバリ二号位を結びます。
それを投げ込み底に着いたらルアーのようにシャクっては沈めシャクッては沈めをくり返し引いてきます。
底が岩礁帯でもハリを身エサに埋め込めばほとんど根掛かりしませんよ。
    • good
    • 2

万能餌でハズレなしは、オキアミしか思いつきませんねー。



寒い時期になると、カレイマニアの私は釣りに行きたくてそわそわしちゃいますね。

いまは乗っ込みの時期なんでちょうどいいですね。

あとは春先の落ちも狙い目です。

ルアーでシーバスもいいですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!