dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。私は10月初旬から釣りを始めた初心者です。

家から海までは車で1時間30分くらいかかります。
行き来が大変だなーと感じてます。ただ、釣りの楽しさのほうが勝るので勢いで行っちゃいますが。


そこで、皆さんは自宅から海まで片道どれくらいの時間をかけていきますか?
やっぱ近い人はうらやましいです。

A 回答 (7件)

すべて車での時間ですが、自宅から15分ほどで海があります。


その周辺ではチヌの50cmオーバーやスズキの70~80cm、アジの30cm前後、アオリも結構釣れますが
ほとんどそこには行かず、ほぼ毎週1時間30分かけて磯にグレ釣りや、2時間かけて
隣の県までヒラメ釣りに行っています。

若い頃は毎週毎週3時間かけて隣の県まで2ヶ月間休まずにアカメ釣りに通ったこともありました。
(幻の大魚ですから一度のアタリすらないまま止めましたけど(;´_`;))

磯は同県内にありますが、そこでは隣県のアングラーが半数で高速も併用して3時間30分
また違う県は下道だけで3時間30分から4時間などでも皆さんホントに良く来られています。

エギングの時はその磯周辺の海岸に1時間30分かけて行き、ポイントのランガンで
更に50km以上あっちこっちに移動したり普通にしています。

私にとっては(わずか!!)1時間30分で九州でも有数のグレの多い豊潤な海に行けて
3時に磯上がりして5時過ぎには帰宅してブリブリの刺身が(旨み云々は関係なく)
食べられるのは本当に幸せなことだと実感しています。

その釣りに対しての情熱によっては1時間30分や2時間程度はわずかな時間にしか感じません。

行き来が大変と感じながらも釣りの楽しさの方が勝っているのなら、これから釣りもどんどん
上手になって釣果もアップしてくると1時間30分は短く感じて来るようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。


やはりこだわりの場所ってあるんですね☆

いくら近くに釣り場があっても、自分のポイントまで行くとはさすがです。


釣りをしに来ている人たちの車のナンバーを見ると驚くことがよくあります。

みなさん熱いですね、見習わなくては!

お礼日時:2012/12/17 12:53

釣りは趣味の1つです。


趣味は余暇の楽しみ方ですから、そのためには労は厭いません。
自分の満足を得るためなら多少遠くても出かけていきます。

私の自宅から最寄の釣り場までは車で約1時間の距離ですが、
海の色はどす黒くて、私にとっては釣りを楽しむ環境ではありません。
そこで普段は山越えして若狭や丹後方面に足を運んでいます。
高速道路を使えば片道3~4時間程度ですが、
お気に入りのエサ屋があるのと、高速料金をエサ代に回したいので、
一般道を走って6時間ほどかけて釣り場に向かいます。

また、年に一度は遠方の友人と釣りを楽しむために遠出しますが、
この時は車で高速を4時間、一般道を3時間ほど走ります。
釣り場は伊豆半島だったりのとはんとうだったり、
とにかく水のきれいな場所で思いっきり羽を伸ばすことにしています。
水にこだわるのは、釣った魚をおいしくいただくためです。

釣り場が近ければ気軽に行けるメリットはたしかにあります。
それはそれでうらやましい面もなくはないですね。
ただ、短時間で気軽に行けることと楽しめるということは、
必ずしもイコールではないと思います。
逆に、時々しか行けないから1回1回の釣行を大事にする。
私は内容の濃い釣りを楽しむことにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございました。

1時間ほどでグダグダ言ってる自分はちっぽけだなと思いました。

すきならとことんこだわって突き詰めるのが趣味ですよね、もっと一回一回の釣りを大切にしようと思いました。

お礼日時:2012/12/17 12:42

私は長野県北部に住んでますが、直江津の海まで、約1時間20分くらいです。

ただ、長野県北部、かなり海釣り愛好家が多いため、直江津の海は週末は場所取り合戦になります。
なので、やはり2時間以上かけて、中越(柏崎)や糸魚川方面へ出かけます。
この時間は下道での時間ですが、高速のルートの関係上、富山や下越まで行かないと、高速の時間的アドバンテージはあまりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。

遠いと、朝まずめに間に合うには夜中に起きないといけないのとかが辛いですよね。

でも、みなさん移動時間の辛さなんかより、楽しさのほうが勝ってるので1時間くらいで遠いとか言ってる自分がちっぽけに思えました。

お礼日時:2012/12/17 12:45

海の無い岐阜県から釣りに行きます。



日本海(福井県敦賀市)まで下道で2時間30分、高速で1時間30分
太平洋だと三重県の尾鷲まで行きます。
こちらだと高速を使って3時間、
下道は6時間ぐらいかかりますので若い頃に小遣いの無い釣友と数回だけです。

同県内の釣友は海に向かって40分ぐらい走った所なので、私より40分近いです。
これだけでもうらやましいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。


近いとやはりうらやましくなりますよね。
ただ、自分の性格上近かったら近かったで、どーせいつでも行けると思うと、案外いかなそうな気も…。

片道6時間は釣りを始める前に疲れてしまいますよね。でも、太平洋と日本海両方行けるのはうらやましいです。

お礼日時:2012/12/17 12:47

バイクマンですが、海まで30分くらいです。


たまに遠出して3時間くらいかけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございました。

バイクだと荷物もさほどつめないですよね??


冬は寒くて大変そうです。でも、冬の釣りの服装とバイク乗りの服装はそんなに変わらないですよね?
釣り用の服を車で着てると逆に暑苦しくなります。それも難点…。

お礼日時:2012/12/17 12:50

海が目の前にあるので



暇つぶしには、徒歩10分の場所
ちょっと遠出にすると、自転車で30分の場所
気分転換には、車で30分の場所に行っております

1度船に乗って釣りがしてみたいと思っています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。

なんて恵まれたところに住んでいるのでしょう。

うらやましくなります!!!

気分によって気軽に釣り場を変えれるなんて…☆

お礼日時:2012/12/17 12:54

一番近い釣り場でよく行く浜は


車で7~10分か。
釣り場の駐車場所まで信号4つ。
20分走ればもっといい場所もある。
30分走れば相当いい場所もある。
磯なら1時間は掛かるので月に1,2回しか行かない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございます。

近くてうらやましいです。ちょっと行ってくる~っていう距離ですよね??

少しの時間さえあれば釣りができる環境に住んでみたいです!!

お礼日時:2012/12/17 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!